« ニュースより/2月に入り小樽沿岸でニシンの群来(くき)の確認が立て続けに報告されています | トップページ | 1月31日の夜にサプライズで上がった花火の映像が公開されています »

2021年2月17日 (水)

ニュースより/小樽市の2020年12月末の人口は11万2433人で、前年同月比で1964人減

Otaru_20190319-144912rr
※写真は2019年3月撮影のものです。

少し前のニュースなんですが、小樽市の2020年12月末の住民基本台帳に基づく人口のニュースが、2021年2月6日付北海道新聞朝刊小樽・後志欄に掲載されていました。

人口減少が続く小樽市ですが、ニュースによると、小樽市の2020年12月末の人口11万2433人で、前年同月比で1964人減ったとのことです。

小樽市の人口のピークは、1964年の20万7,093人で、ここ数年は2千人前後のペースで減少しているようです。ちなみに、市制施行した大正11年(1922年)の人口が11万7,953人ということなので、なんと現在の人口より多いんですよね。

出生数は前年比7人減の433人で過去最少。死亡数から出生数を引いた「自然減」が1,507(前年比124人増)、転出数が転入数を上回る「社会減」が457人(前年比279人減)ということです。

ちなみに。コロナ禍で移動が抑制された影響なのか、社会減は減っています(転出数が少ない)。ただし、若者の流出は止まっていないそうです。

道内全体でみると、2020年末での小樽市の人口は、道内で9番目。2017年に江別市、18年に北見市に越されて、現在は10番目の千歳市にも徐々に迫られている状況とのことです。

う〜ん、小樽はいい街なんですけどね。人口の減少に歯止めがかかりませんね。

※小樽市の人口については、小樽市HP内の「小樽市 :小樽市の人口」で確認できます。

※参考:小樽市統計書(小樽市HP内)

【関連記事】
※最近の人口関連の記事。
ニュースより/減少が続く小樽市の2019年12月の人口は11万4,397人で、前年同期と比べて2,119人減少
ニュースより/人口減少が続く小樽市〜2019年1月1日時点の住民基本台帳に基づく人口動態調査から
ニュースより/小樽市の人口減少が止まらない。今度は北見市に抜かれて道内9位に(2018年2月末現在)

スポンサーリンク

|

« ニュースより/2月に入り小樽沿岸でニシンの群来(くき)の確認が立て続けに報告されています | トップページ | 1月31日の夜にサプライズで上がった花火の映像が公開されています »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ニュースより/2月に入り小樽沿岸でニシンの群来(くき)の確認が立て続けに報告されています | トップページ | 1月31日の夜にサプライズで上がった花火の映像が公開されています »