第23回小樽雪あかりの路は中止でしたが、市民それぞれが灯した小樽雪あかりの路、そして雪あかりの家
今年(2021年)の「第23回小樽雪あかりの路」は、コロナ禍で残念ながら中止となってしまいました。
本来であれば2月14日(日)が最終日だったんですよね。
直前までは、期間を2月12日(金)〜14日(日)の3日間と大幅に短縮し、規模も縮小しての開催を模索していたのですが、1月28日に小樽に不要不急の外出自粛と、市内外への往来自粛の要請が出されたことを受けて、実行委がイベントの全面中止を決定しました。
そんな中、SNSではハッシュタグ「#雪あかりの路2021」「#きっと特別な灯になる」をつけて投稿しませんか、といった呼びかけもあったんですよね。
私も過去の雪あかりの写真をTwitterで投稿しましたが、SNSのあちこちに暖かなロウソクによる雪あかりが投稿されていましたね。
そんな雪あかりの写真は、過去の雪あかりの写真のほか、自宅で雪あかりを楽しむ様子も投稿されていました。
今年のイベントは中止になったものの、市民それぞれで雪あかりを灯していて、私もいくつか街で目にしたので、ちょっとですが、それらを掲載しますね。
市民それぞれが灯した小樽雪あかりの路
ロウソクの灯りって、ゆらゆらと揺れていて、歩いているとすぐ分かるんですよね。
伊藤整とゆかりのある、旧衣斐(いび)質店前の通りに灯りがひとつ灯ってました
藪半の雪あかりは見事!!とっても綺麗でした。
やっぱりいいですね、ロウソクの暖かな灯りは。
小樽青年会議所が医療従事者応援の雪あかり
2月6日(土)・7日(日)には、小樽青年会議所(JC)が、新型コロナウイルスに対応する医療従事者を応援しようと、小樽市立病院とクラスターがまだ終息しない石橋病院で、メッセージ「みんなで乗り越えよう!いつか笑顔になれる日まで!」の入った雪あかりを灯したんですよね。
このことは、2月7日付北海道新聞朝刊小樽・後志欄のニュースで知ったのですが、実は6日の夕方に小樽市立病院前を車で通って、その時にあれ?何かやってる!?ってチラッと見たんですよね。
日を改めて見に行こうと思ったのですが、期間内に見に行けず…。チラッと見えた時に見に行くんでした…。残念。
忍路の(株)金太郎Cells Powerで初雪あかり(見に行ってません)
そして、もう一つ、Facebookページで目にしたのですが、忍路の石造倉庫と古民家を改修して昨年建てられた、再生医療に貢献する日本のバイオ研究開発企業・株式会社金太郎Cells Powerの開発拠点となる施設で、とっても素敵な雪あかりが12日〜14日の期間に灯されたそうなんです。
(Facebookページより)
いや〜、見に行きたかった〜
もともとあかりの路会場にエントリーしていたそうなので、来年以降、機会があれば見に行けるかもしれませんね。
※関連ニュース:雪あかりに初挑戦 (株)金太郎CP小樽忍路研(小樽ジャーナル)
雪あかりの家
実は、我が家も自宅で14日(日)に1日だけ、ちょこっと明かりを灯しました。
これまでも何度かやっていて、時々ブログにも掲載している“雪あかりの家(うち)”です。
おわりに
ということで、イベントとしては残念ながら中止になった「第23回小樽雪あかりの路」ですが、こうやって市民の手によって、来年へと灯りがつながっていきました。
来年はイベントが開催されて、みんなで小樽雪あかりの路を楽しめるといいですね。
※公式サイトにてSNSによる雪あかりフォトコンテストが開催されています(2/12〜3/10)。気になる方はこちらをチェック:小樽雪あかりの路 » 雪あかりフォトコンテスト
※関連ニュース
・2021年2月12日付北海道新聞朝刊小樽・後志欄
【関連記事】
・今年は中止になったけど、SNSでつながる、つなげる小樽雪あかりの路〜 #雪あかりの路2021 #きっと特別な灯になる
・第23回小樽雪あかりの路は全てのイベントを中止に
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 小樽雪あかりの路」カテゴリの記事
- やった〜!!小樽雪あかりの路21で応募したスタンプラリー「地上ノホシサガシ12」に当選!!(2019.03.16)
- ニュースより/「小樽雪あかりの路21」の来場者数は47万8千人。今年もたくさんの方が訪れてくれました(2019.02.23)
- 【小樽雪あかりの路21】それぞれの雪あかりの路〜あちこちで目にした雪あかりをまとめて(2019.02.22)
- 【小樽雪あかりの路21】メーン会場の手宮線会場の様子〜今年も様々なオブジェが作られて大勢の観光客が訪れてました(2019.02.20)
- 【小樽雪あかりの路21】静かな自然の中で揺れるロウソクの灯りが綺麗な「伊藤整ゆかりの地」塩谷会場の様子(2019.02.19)
コメント
小梅太郎様
第23回小樽雪あかりの路」中止で残念でしたね。
短縮しても開催を期待していましたけれどねぇ。
でも、小梅様はじめ市民の方々、ご自宅で「灯り」を楽しまれて良かったですね。
昨日は雨、氷の上に雨の道路、轍も酷かったですね。
滑って危ないから小樽駅前から営業車利用しましたら、何時も通る山道、
轍が酷くてバックして運転者にお任せして帰宅しましたが、いつもの倍の料金。懐も寂しくなりました (笑)。
きょうは吹雪で荒れ模様のお天気予報、無事に過ぎて欲しいですね。
いつも小樽の情報、ありがとうございます。お元気で!!
投稿: hiro | 2021年2月16日 (火) 09時27分
hiroさん、こんばんは。
第23回小樽雪あかりの路の中止は本当に残念でしたね。
直前まで、短縮での開催を模索していたようですが…
結構、多くの市民が自宅などでロウソクを灯して楽しまれたようで、よかったですね。また、来年に繋がりますね。
昨日の雨、随分と雪も溶けて、道路は大変になってましたが、車も轍で大変になってしまいましたか。料金が倍に…。それはまた大変でしたね。
一転、本日の吹雪も凄かったですね。さすがに散策は控えて大人しくしてました。
春はまだちょっと先ですが、hiroさんもお身体に気をつけてお過ごしください。
投稿: 小梅太郎 | 2021年2月16日 (火) 23時27分