歴史的建造物の旧小樽商工会議所と隣の新築建物との2棟構成の新ホテルはどうなったの!?〜新しい建物の覆いは取れてるんだけど!?
小樽市指定歴史的建造物の旧小樽商工会議所が、ホテルとして生まれ変わるという話。とても楽しみにしていたのですが、どうなってるんでしょうかね!?
色内大通りに建つ小樽市指定歴史的建造物の旧小樽商工会議所は改修工事が行われ、隣の土地に新しく建てられた建物と連絡通路でつなぎ、2棟構成の1つのホテル「ホテルWBFイルオナイ小樽」として、本来であれば昨年(2020年)5月のオープン予定だったんですよね。
それが、コロナ禍で開業延期になり、さらにはホテルを運営する会社、WBFホテル&リゾーツ(大阪)が民事再生法の適用を申請したというニュースがあり、ホテルはいったいどうなってしまうのかと…
※ニュースより/WBFホテル&リゾーツ民事再生法申請〜あれ?歴史的建造物の旧小樽商工会議所を活用した建設中のホテルは!?
こういう経営関係って、一般市民にはとても分かりにくい部分なのですが、何よりも、昭和8年(1933年)建築の歴史的建造物の旧小樽商工会議所が、ホテルとして生まれ変わって再活用されるという、なんとも喜ばしいニュースの行方がどうなるのかが気がかりでした。
その後、一度は外観を見せていた新築の隣のホテルの建物は再び覆いがされてしまい、さらに気を揉むことになってしまいました。
しかし、いつからでしょいうかね、私が確認できたのは、昨年12月なんですが、また、覆いが取られて、新築のホテル部分が姿を現していました。
その後、建物には大きな動きはなくて、先日の様子がこちらです。
建物の側面には、「HOTEL WBF IRUONAY OTARU」(ホテルWBFイルオナイ小樽)と、以前から表示は変わりません。
ここで旅行サイトを見てみると、ホテルWBFイルオナイ小樽のページはまだ残っているようですね。
※ホテルWBFイルオナイ小樽 宿泊予約【楽天トラベル】
※ホテルWBFイルオナイ小樽 - 宿泊予約は【じゃらんnet】(※じゃらんnetには、21年OPEN予定とも表記されています。)
で、結局、現在どういう状況なのかは私は分かってなく、詳しい状況は公式メディアの報道などを待つとしますが、まずは建物の様子を掲載してみました。
どうなっているのかな〜
※参考
・WBFホテル&リゾーツ株式会社【公式】
・スポンサー契約の締結及び再生計画案提出のお知らせ | WBFホテル&リゾーツ株式会社【公式】
【関連記事】
・ニュースより/WBFホテル&リゾーツ民事再生法申請〜あれ?歴史的建造物の旧小樽商工会議所を活用した建設中のホテルは!?
・色内大通りに新しくできる「ホテルWBFイルオナイ小樽」が開業延期に〜改修された歴史的建造物「旧小樽商工会議所」と隣接地の新築建物との2棟構成のホテル【追記あり】
・ニュースより/歴史的建造物の「旧小樽商工会議所」がホテルに〜隣接する敷地に新築するホテルと連絡通路でつないで一体で整備
最近のコメント