« 小樽市総合博物館本館の機関車庫、蒸気機関車資料館、屋外展示車両のVRツアーが公開されてます | トップページ | 【PR】道新文化センター動画配信講座シリーズ「小樽、栄華の記憶」が好評につき再配信決定!! »

2021年1月28日 (木)

小樽の魅力をPRする「2021ミスおたる」を今年も募集中です

ミスおたる運営協議会(事務局:小樽観光協会)では、今年も「2021ミスおたる」2人を募集しています。

2021ミスおたるの募集期間は、2021年1月12日(火)〜2月22日(月)まで。

ミスおたるは小樽の観光行事はもちろん、市外での行事などにも、観光の街・小樽の顔として参加して、小樽の魅力をPRしているんですよね。

ただ、この一年はコロナ禍で、これまでのような活動ができず、今年度のミスおたるのお二人もちょっと残念だったかもしれませんね。

例年ならばミス潮として大活躍されるおたる潮まつりは中止となり、各種イベントも中止が相次ぎ、この2月に開催予定の小樽雪あかりの路も大幅縮小が決まっています。

それでも、活躍の場が限られたとはいえ、小樽の顔として活動を続け、今年はYouTube番組「小樽よいとこめぐり」での発信という、新しい試みも行っていますね。
小樽よいとこめぐり - YouTube

Otaru_20210115-155835

応募資格については、小樽観光協会のサイトから引用させていただきます。

■ 応募資格
・以下のいずれかに該当する18歳以上の独身女性
① 小樽市に在住している方
② 小樽市へ通勤又は通学している方(又は予定の方)
・健康で明るく、自分の個性や特技を活かして小樽の観光PRや公式行事に参加できる方
・一年間公式行事に積極的に参加でき、宿泊を伴う出張も可能な方(7月(潮まつり関係行事)と10月~11月(物産展関係出張)が活動集中時期。活動日数は年間約50日程度。)
・職場(未成年の方は親権者)のご承認を得られる方
2021「ミスおたる」募集!!(応募期間1/12~2/22) | 小樽観光協会公式サイト「おたるぽーたる」

応募用紙は、小樽観光協会、小樽商工会議所、各観光案内所(小樽駅、運河プラザ、浅草橋、堺町)、市役所など市内各所に置いているとのことで、観光協会のサイトからもダウンロードページにアクセスできます(こちらのページにリンクが貼っています:2021「ミスおたる」募集!!(応募期間1/12~2/22) | 小樽観光協会公式サイト「おたるぽーたる」)。

審査委員会は2021年3月2日(火)にあり、当選者には賞金(10万円)が贈呈されます。

近年は応募者が少なく、さらに現在はコロナ禍という状況ですが、多くの応募があるといいですね。

※その他、詳細は小樽観光協会のサイトでご確認ください:2021「ミスおたる」募集!!(応募期間1/12~2/22) | 小樽観光協会公式サイト「おたるぽーたる」

※参考ニュース:2021年1月21日付北海道新聞朝刊小樽・後志欄

【関連記事】
2020ミスおたるのYoutube番組「小樽よいとこめぐり」が始まります
ニュースより/観光の街・小樽の顔として小樽の魅力をPRする「2020ミスおたる」の2名が決定

スポンサーリンク

|

« 小樽市総合博物館本館の機関車庫、蒸気機関車資料館、屋外展示車両のVRツアーが公開されてます | トップページ | 【PR】道新文化センター動画配信講座シリーズ「小樽、栄華の記憶」が好評につき再配信決定!! »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

いや、この記事を見る度に思うんですけれど、今やミスコンの時代ではないでしょう?発想が古いと思いますけどね…
それよりは、ポスターを募集してそれに付随する文言や短歌や俳句を募集する方が、小樽在住以外の人たちも参加できますよね。それこそ世界中から参加できますよ。
そろそろ発想を変えるべきだと思いますけどね…

投稿: John 1940 | 2021年1月28日 (木) 05時33分

今年こそコロナが終息し沢山の催しでミス潮のお二人が活躍できますように🙏

投稿: 桃 | 2021年1月28日 (木) 19時55分

John 1940さん、こんばんは。
厳しいお言葉ですが、そういう意見もよく耳にしますし、確かに今はミスコンの時代ではないですよね。
ミスおたるは、潮まつりや各種イベント、物産展などで例年は活躍の場は多いのですが、今はこういう状況ですし、もともと応募も少ない現状、考える時期なのかもしれませんね。


桃さん、こんばんは。
昨年は潮まつりも中止になるなど、ミスおたるのお二人も活躍の場が限られてしまいましたね。今年はたくさん活躍の場があるといいですね。

投稿: 小梅太郎 | 2021年1月29日 (金) 02時41分

すみません、少し厳しい言い方をしたかもしれませんけれど、女性を見た目で云々する時代ではなくなったことと、おそらく市役所の予算が付いてることと、これまでの慣例でずっと続いてることを考え合わせると、私のようなディープでマニアックな小樽ファンも何らかの形で小樽を応援したいのですよ。
それには、ポスター募集や応援コメント募集とかにすると誰でも参加できますよね。
そういうことが言いたかったのです。
特に、このコロナ禍ですからね…

投稿: John 1940 | 2021年1月29日 (金) 03時36分

何度も、すみません!
私が希望するのは、私はパソコンとかには疎いんですけれど、小樽応援プロジェクトとして市役所のHP に「小樽応援サイト」を立ち上げてもらい、そこに小樽についての感想をコメントしてもらうことです。
ひょっとしたら、もうあるのかもしれませんけれど。そして、やはり観光ポスターとキャッチフレーズを募集するのです。
もちろん、ミスおたる募集と並行して実施するのもありです。

投稿: John 1940 | 2021年1月29日 (金) 12時00分

John 1940さん、こんばんは。
いえいえ、そのような意見も小樽ファンのJohn 1940さんが、小樽のことを考えてのことだと分かっていますので、とても大切な意見として受け止めています。
なるほど、小樽市にそのような応援の仕組みが、現在あるのかは把握してませんが、市主導の小樽応援サイトはいいですね。
観光ポスターにキャッチフレーズの募集など、観光の街だからこそ、直接応援してもらえる仕組み、というのがもっとあっていいかもしれませんね。
いつも小樽を応援してもらって、とても嬉しく、感謝です。

投稿: 小梅太郎 | 2021年1月30日 (土) 01時55分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 小樽市総合博物館本館の機関車庫、蒸気機関車資料館、屋外展示車両のVRツアーが公開されてます | トップページ | 【PR】道新文化センター動画配信講座シリーズ「小樽、栄華の記憶」が好評につき再配信決定!! »