« 都通りにクリスマスのサンタが飾られてます【冬のちょっとした風景】 | トップページ | そういえば、長崎屋の立体駐車場が夏から閉鎖されているんですが、どうなるのかな? »

2020年12月22日 (火)

ニュースより/稲穂小・花園小で発生した新型コロナウイルスのクラスターは収束(花園小が12/8、稲穂小が12/11)【経緯のメモ】

Otaru_20201222_20180515-145727

新型コロナウイルス感染拡大が日本全国で止まらず、こちら北海道も感染者数はやや減少傾向が見られるものの、いまだ高い水準で推移しています。

小樽市の状況は、12月に入って感染者数0(ゼロ)の日があったりはしますが、ぽつりぽつりと発生は続いています。
小樽市 :新型コロナウイルス感染症の市内発生状況について

11月下旬には、稲穂小学校、花園小学校と続けて小学校でのクラスターが発生して、こちらでは大きなニュースとなりましたが、いずれも収束宣言が小樽市から出されています(発生は稲穂小が先でしたが、収束は花園小は先でした)。

このブログでは、市内の感染状況の詳細については書いてないのですが、大きなニュースとなったその2つの小学校のクラスターの収束については書き留めておこうと思います。

稲穂小学校のクラスター収束について

稲穂小学校のクラスターは、12月11日(金)いっぱいをもって、小樽市から収束宣言が出されてます。
小樽市 :稲穂小学校における新型コロナウイルス感染症の集団感染の収束について

稲穂小では、11月19日に児童1名の陽性が確認され、翌日に児童4名と教職員1名の陽性を確認し、6名の集団感染が発生(21日認定)。さらに26日に児童2名と教職員1名、27日に児童2名と教職員1名、28日と12月2日にそれぞれ教職員1名の陽性が確認されました。
11月20日から延長していた学級閉鎖でしたが、11月28日からは学校閉鎖となっていました。
感染経路が違う人もいる可能性もあるとのことですが、学校内での発生として14名のクラスターとしているとのことです。

花園小学校のクラスター収束について

花園小学校のクラスターは、12月8日(火)いっぱいをもって、小樽市から収束宣言が出されてます。
小樽市 :花園小学校における新型コロナウイルス感染症の集団感染の収束について

花園小では、11月24日に教職員1名の陽性が確認された後、翌日に教職員1名と児童5名が陽性となり、合計7名が感染してクラスター(感染者集団)認定されました(26日認定)。11月25日~12月8日までは、1学級を閉鎖していました。

おわりに

ということで、稲穂小学校と花園小学校で発生した、新型コロナウイルス感染症のクラスターの収束について、記録として書き留めておきました。

※主な参照ニュース
小樽市立花園小学校クラスター 収束と判断(小樽ジャーナル)
小樽稲穂小クラスター収束 14日から通常授業(小樽ジャーナル)
小樽花園小でクラスター 新規感染者7名発表(小樽ジャーナル)
・2020年12月10日付北海道新聞朝刊小樽・後志欄
・2020年11月27日付北海道新聞朝刊小樽・後志欄
・2020年11月22日付北海道新聞朝刊小樽・後志欄

【関連記事】
ニュースより/小樽市立病院での新型コロナウイルスのクラスターは10月2日に終息宣言
小樽の昼カラで発生した新型コロナのクラスターは収束へ。営業自粛要請も解除に

スポンサーリンク

|

« 都通りにクリスマスのサンタが飾られてます【冬のちょっとした風景】 | トップページ | そういえば、長崎屋の立体駐車場が夏から閉鎖されているんですが、どうなるのかな? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 都通りにクリスマスのサンタが飾られてます【冬のちょっとした風景】 | トップページ | そういえば、長崎屋の立体駐車場が夏から閉鎖されているんですが、どうなるのかな? »