« 小樽駅前第一ビル2階に「カフェプリ」専門店「DECO BACO(デコバコ)」が11月1日にオープンしてます(まだ行ってませんが…) | トップページ | ニュースより/小樽看護専門学校の運営を留萌市の医療法人社団「心優会」が引き継ぐことに »

2020年11月 9日 (月)

ニュースより/北海製罐小樽工場第3倉庫の解体は1年間の猶予・多喜二祭実行委が要望書提出・若者たちも保存活用に動き出す

Otaru_20200812-155608

北海製罐小樽工場第3倉庫が、老朽化により年度内(来年3月末まで)の解体が検討されているというニュースが流れたのが、1ヶ月前のことでした(2020年10月8日付北海道新聞朝刊)。

小樽市指定歴史的建造物でもある大正13年(1924年)建築の北海製罐の第3倉庫といえば、一度見たら忘れられない、運河ではちょっと異質な雰囲気も漂う印象的な、北運河入り口のランドマーク的な建物ともいえるので、解体のニュースには大きな衝撃が走りました。

ニュースより/北海製罐小樽工場第3倉庫が老朽化で解体を検討
Otaru_20200812-155622r

第3倉庫は現役と聞いていたのですが、現在は遊休施設とのことで、老朽化も激しく海側の壁が崩れてきていて、コロナ禍で北海製罐も業績も落ちており、保有が困難になったとのこと。売却も検討されたものの、市の分区条例で敷地用途が工場用にほぼ限定され、商業施設への転用が難しく解体が検討されています。

ニュースではすぐに市長からの、何らかの形で保存活用できないか早急に考えていきたい、といったコメントが掲載されていましたが、その後、いくつか動きがあったので、ここでまとめておこうと思います。

北海製罐第3倉庫の解体は来年秋まで1年間の猶予

まず、北海製罐が解体方針を来年秋まで1年間先送りにする、というニュースがありました。
2020年10月30日付北海道新聞朝刊小樽・後志欄、及び第4社会欄に掲載されました。

Otaru_20200705-162025_20201109004301

ニュースによると、迫市長が10月20日に北海製罐側と意見交換を行い、1年間の猶予をもらえないかと打診をして、同社も小樽の将来の観光のあり方を考えた時に、強行に壊すわけにはいなかい、と要請を受け入れてくれたとのことです。

市は経済界やまちづくり団体、専門家を交えて、保存活用策を本格的に協議していくことになります。

が、といっても解体方針は基本的に変わってはいなくて、結論が出なければ、結局壊すしかないということになってしまうので、これからの議論の行方が気になるところです。

※関連ニュース:2020年10月15日付北海道新聞朝刊小樽・後志欄(北海製罐第3倉庫内部取材記事)

多喜二祭実行委が第3倉庫の保存活用を訴える要望書提出

小樽ゆかりの作家・小林多喜二をしのぶ「多喜二祭」を市内で毎年開いている多喜二祭実行委が、11月6日に北海製罐小樽工場第3倉庫が多喜二と関わりの深い大切な場所だとして、迫市長に保存と活用を訴える要望書を提出した、というニュースがありました。

Otaru_20200318-143334r

ニュースは2020年11月7日付北海道新聞朝刊小樽・後志欄に掲載されていたのですが、小林多喜二の作品「工場細胞」の中には、第3倉庫がモデルの工場も登場しているんですね。

要望書では、北運河地域全体の開発を含めて要望されているようです。

※関連ニュース:北海製缶小樽工場第3倉庫保存へ要望書提出(小樽ジャーナル)

若者たちが保存活用についてFacebookなどで発信、ワークショップ開催

今回の第3倉庫解体のニュースを受けて、小樽の若者有志が活動を始めたというニュースもありました。2020年10月31日付北海道新聞朝刊小樽・後志欄に掲載されていました。

Otaru_20200705-162043

解体まで1年の猶予ができたものの、解体危機に変わりはないと、若者有志が「第3倉庫の次世代活用を考える若者ネットワーク Non-.」(ノン)を立ち上げ、 #第3倉庫とともに未来へ をキーワードに、倉庫の新たな活用策などをFacebookなどで発信しています。

第3倉庫の次世代活用を考える若者ネットワーク Non-. | Facebook ※Twitter:Non-. 第3倉庫の次世代活用を考える若者たちのゆるやかなつながりさん (@no3otaru)

11月7日(土)には、第3倉庫の保存活用について、ワークショップも開催し、他都市の歴史的建物の活用事例などを紹介して、活用方法を話し合ったそうです。若者の意見交換の場ということで、参加は35歳以下だったようです。

こうやって、若者たちがこの問題を他人任せにせずに、できることは限られているけど、自分たちのまちの問題として考え、学び、発信していこうといのは、なんとも素晴らしいことですね。おじさんも頑張らねば。

※関連ニュース:2020年11月8日付北海道新聞朝刊小樽・後志欄

おわりに

Otaru_20200318-143445r

ということで、やはり北海製罐小樽工場第3倉庫の解体のニュースは、各所で大きな問題として受け止められていますが、1年間の猶予でどういった方向に進んでいくのか、このブログでも、動きがあれば、随時お伝えしていこうと思っています。

【関連記事】
ニュースより/北海製罐小樽工場第3倉庫が老朽化で解体を検討
北海製罐株式会社小樽工場(旧北海製罐倉庫)の歴史的建造物4棟について(事務所・工場・旧第2倉庫・第3倉庫)

スポンサーリンク

|

« 小樽駅前第一ビル2階に「カフェプリ」専門店「DECO BACO(デコバコ)」が11月1日にオープンしてます(まだ行ってませんが…) | トップページ | ニュースより/小樽看護専門学校の運営を留萌市の医療法人社団「心優会」が引き継ぐことに »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

ご連絡ありがとうございます。
早速若者ネットワークNonのFacebookに
メッセージを送りました。

小樽から遠く離れているとはいえ、こちら
関西からも微力ながら応援する所存です。

投稿: 猫見鳥 | 2020年11月 9日 (月) 08時40分

猫見鳥さん、こんばんは。
若い方々が保存活用に向けて、積極的に動き出しています。
たのもしいですね。
離れた地からも応援してもらえるのは、励みになるのではないでしょうか。
このブログでは、小樽を離れているみなさんに、情報をお伝えできればと思っています。

投稿: 小梅太郎 | 2020年11月10日 (火) 01時22分

小梅太郎様

新しい情報の共有をありがとうございます。
若い人たちが動いてくださっているとのこと、頼もしいです。

わたしも遠くからでも、ほんの少しでも応援することができればと思います。

投稿: T | 2020年11月10日 (火) 08時48分

Tさん、こんばんは。
本当に、若い方々が動いてくれているのは、頼もしく、嬉しいですね。
遠く離れた地からも応援してもらえているというのは、心強く、ありがたいものです。
これからも情報をできるだけ発信していきたいと思っています!!

投稿: 小梅太郎 | 2020年11月11日 (水) 01時39分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 小樽駅前第一ビル2階に「カフェプリ」専門店「DECO BACO(デコバコ)」が11月1日にオープンしてます(まだ行ってませんが…) | トップページ | ニュースより/小樽看護専門学校の運営を留萌市の医療法人社団「心優会」が引き継ぐことに »