花園公園通りのパチンコ店裏の気になる大きな古民家がテレビで紹介されていたので、ブログにも書き留めておきます
2020年10月24日(土)放送のテレビ北海道「土曜旅館 桜の間」という番組で、河本準一さんと朝見心さんが、小樽にロケにきてました。
で、その番組内で、花園町の古民家が紹介されていたんですよね。それが、上の写真のかなり大きな洋館です。
実はこの建物、なんと4年前(2016年)に読者さんから、この建物についての問い合わせがあって、私も全然知らなくてお答えできなかったという建物なんですよね。
それ以来、気にはなっていたものの、いかんせん情報がなくて、どなたか住まわれているかもと、ブログにも掲載はしていなかったのですが、いきなり番組に出てきてびっくりしました。
でも、おかげで、建物についての概要も色々と分かったので、番組内容を元に、書き留めておこうと思います。
※参照:コロナで消えゆく!?商都・小樽の古民家 「土曜旅館 桜の間」こんな時こそ願望叶え旅 小樽・美瑛リアルに実感① | テレビ北海道
場所は、花園公園通り沿いのパチンコ店の裏です。
そのパチンコ店は、かつては映画館(松竹中劇)だったのですが、この建物は無声映画の弁士さんが建てて、全国からやってくる弁士さんの宿泊所としても使っていたという建物だそうです。
番組情報では、1929年(昭和4年)建築で、とにかく広い、広い、広い。床面積122坪で、7LDK“以上”ということで、様々な人が住み込みで働いていたため、増築も行われ、現在の間取りになったとか。
外観は洋風ですが、内部は結構和風で、とにかく広かったですね。用途としては、改装してゲストハウスといった用途が考えられるようですね。
ということで、気になっていた花園町のパチンコ屋裏の大きな古民家が、思いもかけずにテレビで紹介されたので、このブログにも書き留めておきました。
気になっていた建物について、概要が分かってよかったのですが、番組でも言っていたのですが、古民家って、やはり売れていかないと、そのうち壊されてしまうんですよね。
この建物は、実際に番組でこの物件を案内していた大成不動産にて扱っているようですが、そうなると、建物の今後が気になるところです。
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 その他の気になる古い建物」カテゴリの記事
- 気になる建物/栗原恒次郎商店〜ここはかつては銀行の建物(2016.03.29)
- こんな所にお稲荷さん〜入船陸橋下の末広稲荷(2011.01.20)
- 先日、壁が剥がれ落ちた色内の建物は旧丸本水産株式会社(旧日本通運小樽支店)(2017.11.08)
- 色内2丁目の旧早川支店周辺の気になる建物(2012.02.02)
- 気になる建物に気になる雑貨屋「OLDECO(オルデコ)」(2014.07.08)
コメント
病院
投稿: | 2020年11月 8日 (日) 14時26分
小梅さん、こんばんは。
いつも貴重な写真とお話をありがとうございます。
映画館の関係の建物だったとは驚きました!中学の時に自分のお小遣いで初めて映画館に入り、初めて観た映画の思い出があります。「時をかける少女」を観ました。木造の内装と赤いビロウドのカーテンや椅子の雰囲気、は映写機の音や光が忘れられません。
こちらの建物は活用できてこれからも残るとよいですね^ - ^
投稿: ブレビフォリアゆか | 2020年11月 9日 (月) 18時10分
ブレビフォリアゆかさん、こんばんは。
私もこの建物については、詳細が分からなかったので、今回テレビ番組で紹介してもらって、色々と分かってよかったです。
そういえば、私も市内の映画館の思い出がいくつかあります。
今は街中の映画館はすっかりなくなってしまい、ちょっと寂しいですね。
今回のこの建物、何かに活用されて残ってもらいたいですね。
投稿: 小梅太郎 | 2020年11月10日 (火) 01時32分