« 小樽に初雪が降りました。いよいよ雪の季節到来です(2020年11月4日) | トップページ | 小樽運河沿いの建物の外壁工事が終わったので記念撮影も大丈夫 »

2020年11月 5日 (木)

千秋通りの坂ともがみ公園の紅葉〜今年は天気のタイミングが悪かった…(10/22と11/2の様子)【小樽の紅葉2020】

Otaru_20201102-114156

小樽の紅葉ももう終盤、なんていっていたら、11月4日(水)に雪が降ってしまいましたね。

確かに、市内の紅葉は葉もだいぶ散ってしまっていますが、場所によってはもう少し紅葉が楽しめそうです。

さて、その雪の降る前なんですが、毎年、見に行っている天狗山へ向かう急な坂道・千秋通りと、その途中にあるもがみ公園に紅葉の様子を見に行ってきました。

で、実は10月22日(木)に行って、まだちょっと紅葉には早かったのと天気が今ひとつだったので、再度11月2日(月)に行ったのですが、どうにも天気とのタイミングが合わなくて…。結局、どちらも暗くていい写真が撮れなかったんですよね。

と、まあ、言い訳の前置きはこのくらいにして(笑)、せっかく行ってきたので、記録としてその様子を掲載しておきますね。

天狗山へとまっすぐと続く急な坂道は、千秋通りと呼ばれてますが、道路の両脇のナナカマドが、秋にその坂道を縁取るように色づくんですよね。

こちらは11月2日の様子。
Otaru_20201102-114008

Otaru_20201102-114156

Otaru_20201102-114234

ちなみに、こちらは10月22日の様子。
Otaru_20201022-153448

坂の向こうに見えるのは、小樽公園の白樺林ですね。

千秋通りの坂の上の方にあるもがみ公園(公園名はひらがなで表記されてます)は、公園内の木々が色づき、公園奥に人知れずある小さな滝が静かでいい雰囲気なんですよね。

こちらは10月22日の様子。
Otaru_20201022-153535

Otaru_20201022-153557

公園奥の小さな滝は、なんだか気になって、毎年、見にきてブログで取り上げているんですよね。

(10月22日の様子)
Otaru_20201022-153705

そして、もがみ公園をこのブログに掲載する時は、いつも一緒に紹介しているのですが、ここはかつて「二楽園」と呼ばれていたんですよね(そして、いつもの引用です)。

この公園は、元々はこの付近一帯の大地主さんが個人的に造った公園とのことです。
で、この公園のすぐ上には神社があって、その神社で楽しみ、そしてこの公園で楽しむという、2つの楽しみがあるということで「二楽園」と称したそうです。
その後、昭和33年に小樽市に寄付され、この一帯の最上町民の希望により、最上公園と改称したそうです。
※参考:緑・最上両町史(続編)
もがみ公園と小さな滝〜ここはかつての二楽園: 小梅太郎の「小樽日記」

(11月2日の様子)
Otaru_20201102-114429

ということで、ちょっといい写真が撮れませんでしたが(汗)、千秋通りの坂ともがみ公園の紅葉の様子でした。

※紅葉の記事については、カテゴリー「小樽の紅葉」にまとめてます。

【関連記事】
※昨年の様子です。
【小樽の紅葉2019】千秋通りともがみ公園の紅葉(10月25日の様子)

スポンサーリンク

|

« 小樽に初雪が降りました。いよいよ雪の季節到来です(2020年11月4日) | トップページ | 小樽運河沿いの建物の外壁工事が終わったので記念撮影も大丈夫 »

小樽の紅葉」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 小樽に初雪が降りました。いよいよ雪の季節到来です(2020年11月4日) | トップページ | 小樽運河沿いの建物の外壁工事が終わったので記念撮影も大丈夫 »