勝納川の栄橋よりさらに上流の水管橋(水道橋)で鮭の遡上を見ることができました
今年も勝納川に鮭が上ってくる季節になり、その様子がSNSなどに投稿されていて、このブログでもその話題を取り上げました。
※今年も勝納川に鮭が上ってくる季節になりました
上の記事では、南樽市場の駐車場横を流れる勝納川で見た鮭の様子だったのですが、先日、ここからだいぶ上流で鮭の遡上を見ることができました。
場所は、スーパーアークス奥沢店(旧スーパーチェーンシガ奥沢店)近くの栄橋よりさらに上流の、水色が特徴の勝納川水管橋(水道橋)が架かっている場所です。
たまたま短い動画が撮れてTwitterに投稿したので、そちらをどうぞ。
勝納川での鮭の遡上。結構上流の水管橋(水道橋)のあたり。 pic.twitter.com/XbLoX7cxyN
— 小梅太郎 (@koume_taro) September 22, 2020
ここまで上ってくる途中には、かなり流れの早いところや、段差のあるところもあるのですが、すごいですね。
勝納川のここから上流周辺は、木々に覆われる場所が多く、あまり人目には付かなくなっていくのですが、鮭はどこまで上っていくのか、鮭の産卵場所として適しているところがあるのかな?
というか、勝納川では鮭の産卵が行われているのか、としたらどのあたりなのか、調査したことはあるのかな?
勝納川の鮭の遡上は、例年の風物詩のように、その生命力に感動させてもらってはいますが、なんとも気になります。
※今回、鮭の遡上を確認したのはこのあたり。
【関連記事】
・今年も勝納川に鮭が上ってくる季節になりました
・勝納川水管橋(水道橋)が渡れなくなっていた。というか通行用の板の橋がなくなっていた
・小樽の勝納川散歩〜勝納川に架かる橋を巡る【まとめ記事】※改訂版
スポンサーリンク
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 道新文化センター『「小梅太郎」の小樽の魅力発見講座』やってます!!2019年春の受講生募集広告が新聞掲載されたので宣伝します(2019.03.16)
- 都通りのちょっと前まで空き地になっていたところに建物ができつつあります。ここには確かあのお店が!?(2019.03.14)
- 小樽にも大寒波がやってきた。積雪も一気に増えてます(2019.02.09)
- 撮影スポットとしてすっかり人気の「船見坂」に車道に出て撮影しないように注意書きが貼られてます(2019.03.12)
- 3月9日の最高気温は10.3℃!!穏やかな天気が続いて3月なのに雪解けがどんどん進んでます(2019.03.10)
コメント