« 9月の連休最終日の堺町通りの様子(9月22日) | トップページ | ニュースより/市民有志が南樽駅の跨線橋保存の署名を市長に提出〜保存は難しいが新しい跨線橋の外壁などの色が変更に »

2020年9月24日 (木)

久しぶりに水天宮から小樽港を眺める

Otaru_20200922-162511

そうだ、水天宮に行こう!!

ということで、先日、少し賑わいを取り戻してきた堺町通りを歩いた後の天気のよい夕方、なんとなく水天宮に向かいました。

9月の連休最終日の22日のことです。

Otaru_20200922-162722

そういえば、水天宮へ行くのは、6月の例大祭の時以来かな。例大祭といっても、今年はコロナ禍で露店や神輿、イベントなどはなくて、普段通りの静かな境内だったんですけどね。

この日の水天宮も、観光と思われる数人の方がいましたが、ひっそりととても静かな時間が流れていました。

Otaru_20200922-162807

そして、境内からの小樽港の眺めは、相変わらず素敵でしたよ。

Otaru_20200922-162341

Otaru_20200922-162324

(海側の外人坂の上から)
Otaru_20200922-162320

この時期は、まだ周囲の木々の葉が茂っていて、視界を遮っていたりするのですが、それがまた良かったりするんですよね。

木々の合間から、小樽港を眺めている構図ですね。

Otaru_20200922-162529

水天宮はその眺めの良さから、小樽市重要眺望地点にも指定されているんですよね。

Otaru_20200922-162506

(左手のずっと先には手宮方面も見えます)
Otaru_20200922-162500

ということで、水天宮からの小樽港の眺めでした。

【関連記事】
今年の水天宮のお祭り(例大祭)は神輿や露店は中止で神事のみ〜境内と周辺はとても静かでした
※その他の水天宮関連の記事はカテゴリー 水天宮にまとめてます。

スポンサーリンク

|

« 9月の連休最終日の堺町通りの様子(9月22日) | トップページ | ニュースより/市民有志が南樽駅の跨線橋保存の署名を市長に提出〜保存は難しいが新しい跨線橋の外壁などの色が変更に »

水天宮」カテゴリの記事

コメント

おっと!
久し振りに出ましたよ、
水天宮が。

やっぱり
水天宮の境内は、空気が澄んでる
気がしますね。

ちょっと、スッキリしましたよ!
小梅さん、ありがとーございます!

投稿: John 1940 | 2020年9月24日 (木) 23時20分

水天宮。本当に美しいですね。
数年前小樽に帰った時、ふらっと寄りました。
昔と違うのは、石狩市港湾の建物の風景が目に
飛び込んでくることですね。
小梅さんはよく水天宮に行かれますが、必ず
「後ろを振り返ると天狗山が!」の台詞。
今回はこれがなかったですネ(笑)

投稿: 猫見鳥 | 2020年9月25日 (金) 07時58分

あぁ‥美しい。
小梅さんの記事と写真、先のお二人のコメントを拝見して胸にグッとくるものが。
毎日飽きるほど見て育った海がとても美しい。 
涙が出てしまいます。
心温かい小樽の人たちと会いたいな、と思う今日この頃です‥

投稿: ニナリボン | 2020年9月25日 (金) 09時08分

John 1940さん、こんにちは。
はい、久しぶりの水天宮の様子です。
ほんと、ここはいいですね。
確かに、空気が澄んでいる気がします。
スッキリしてもらえて良かったです!


猫見鳥さん、こんにちは。
水天宮からの眺めは、本当に綺麗ですよね。
特に用事がなくても、なんとなく行きたくなります。
なるほど、石狩の建物が建ち並んでますね。
あっ、今回は振り返りませんでしたね(笑)


ニナリボンさん、こんにちは。
この水天宮からの眺める小樽の海は、本当に綺麗で素敵ですよね。
毎日見ていた海の風景、記憶にしっかりと残っている風景、離れると、なおさら美しく見える風景かもしれませんね。

投稿: 小梅太郎 | 2020年9月25日 (金) 18時07分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 9月の連休最終日の堺町通りの様子(9月22日) | トップページ | ニュースより/市民有志が南樽駅の跨線橋保存の署名を市長に提出〜保存は難しいが新しい跨線橋の外壁などの色が変更に »