『2020 小樽・鉄路・写真展 -「つなぐ」特別展-』〜今年はオンライン上での特別展
例年この時期に、旧手宮線跡地で開催されている野外写真展「小樽・鉄路・写真展」は、今年は昨年迄の展示を振り返って、来年へとつなぐ特別展ということで、オンライン上での開催となっています。
題して『2020 小樽・鉄路・写真展 -「つなぐ」特別展-』
開催期間:2020年8月29日(土)~9月13日(日)
※公式ツイッターより。
【今年はオンラインでの特別展です】2020年の小樽・鉄路・写真展は、例年の野外展に代わり、昨年迄の展示を振り返り20回目の来年につなぐ特別展を8/29(土)~9/13(日)に開催します。画面上ですが、晩夏の野外展の雰囲気を感じて頂ければ幸いです。https://t.co/846ddLaAZy #tetsuroten #otaru #小樽 pic.twitter.com/8M2QOHY0UX
— 小樽・鉄路・写真展 2020「つなぐ」特別展オンライン (@tetsuroten) August 17, 2020
内容としては、期間中、出展者がそれぞれの作品や「鉄路展」への思いをSNS(Facebook・Instagram・Twitter)に随時公開していくということで、公式ウェブサイトでは、それらをまとめて見られるようにしているそうです。
※小樽・鉄路・写真展 公式ウェブサイト – 北海道小樽市・旧手宮線跡地
この小樽・鉄路・写真展は、本来であれば今年で20回目を迎えるはずでしたが、やはりコロナ禍でこういう判断になったそうです。
例年の写真展は、旧手宮線の小樽駅前から続く中央通りから手宮側部分を会場に開催されていて、入り口に写真がたくさん貼られたおなじみの案内看板が立ち、野外展示ながら夜間も照明が設置される24時間展示という、ユニークな写真展なんですよね。
今年はオンライン上での開催ということで、これまでどんな感じで野外展示が行われてきたか、サイトやSNS上で見て、過去の展示の歴史を振り返ってみたりもできるのではないでしょうかね。
そういえば、公式からの投稿にもあるのですが、この写真展は2000年から始まっていて、会場となっている旧手宮線のこの区間の遊歩道が整備されたのは2013年なので、それ以前は、関係者が草刈りをして会場作りをしていたんですよね(2013年は、その遊歩道の整備工事のために写真展は中断)。そういったことも振り返っています。
※公式サイト:小樽・鉄路・写真展 公式ウェブサイト – 北海道小樽市・旧手宮線跡地
※Facebookページ:小樽•鉄路•写真展 | Facebook
※Twitter:小樽・鉄路・写真展 2020「つなぐ」特別展オンライン(@tetsuroten)
※Instagram:小樽・鉄路・写真展(@tetsuroten)
※ハッシュタグは #tetsuroten
来年は、20回目の「小樽・鉄路・写真展」を実際の会場で見に行けるといいですね。
※関連ニュース:2020 小樽・鉄路・写真展 -「つなぐ」特別展-(8/29~9/13) | 小樽観光協会公式サイト「おたるぽーたる」
【関連記事】
※昨年の様子です。
・野外写真展「2019 小樽・鉄路・写真展」が今年も旧手宮線跡地で開催してます。9月16日まで
スポンサーリンク
| 固定リンク
« 住吉神社の花手水が継続の要望が多く9月と10月に各1回追加実施〜8月24日で終了した花手水の様子もまとめて | トップページ | カトリック小樽教会富岡聖堂が外部補修工事中とのことで建物が覆われてました »
「 イベント」カテゴリの記事
- 「第10回冬の小樽がらす市」が今年も2月9日〜11日の日程で運河プラザ3番庫で開催されました(2019.02.14)
- 市立小樽美術館企画展「絵画のなかの登場人物―小樽ゆかりの画家たち」が開催してます(2019年5月12日まで)(2019.03.09)
- 小樽市総合博物館運河館で開催している「運河館ひなかざり」を見に行ってきました(2019.02.28)
- 市立小樽図書館まちづくり研究講座「小樽の歴史的建造物と未来」に参加してきました(2019.02.25)
- 「第10回冬の小樽がらす市」が今年も2月9日(土)〜11日(月・祝)の3日間、運河プラザ3番庫で開催されます(2019.02.06)
コメント