« 小樽港クルーズ船寄港中止が相次ぎ、小樽市HPの寄港予定の掲載も休止に | トップページ | オタモイ入口から町内へと入っていくバス通り沿いの様子〜市道「オタモイ通線」を歩く »

2020年8月 1日 (土)

小樽道新文化センター再開〜講座『「小梅太郎」の小樽の魅力発見講座』の広告出てます〜次回は8月8日(土)

Otaru_20190112_123032

いや〜、小樽市内限定なんですが、見ていただけました!?

2020年7月31日(金)付北海道新聞朝刊小樽・後志欄に掲載されていた、小樽道新文化センターの広告。

私も講座『「小梅太郎」の小樽の魅力発見講座』をもたせてもらっている小樽道新文化センターですが、その講座の広告がど〜んと掲載されていて、こんな大きな広告を入れてくださるとは、ちょっとびっくりで、なんだか恐縮してしまいます。

こちらがその広告です。
Otaru_20200801-105925

ずっと休講が続いていた小樽道新文化センターは、6月中旬からようやく再開し始めたものの、7月に入り再休講となり、その後、7月13日(月)から順次講座を再開してるんですよね。

で、3月から7月まで休講だった、月一開催の私の講座も、8月から再開するということで、広告を入れてくださいました。(小樽道新文化センターさん、ありがとうございます!!)

なので、合わせブログでもちょっと宣伝を。

本当に久しぶりとなった講座は、まず8月8日(土)にあるんですが、8月は「特別カリキュラム」にしています。カリキュラム名は「ブログから見たこの数ヶ月の小樽」です。

内容は、新型コロナウイルス感染症拡大の影響が続くここ数ヶ月、小樽では観光客の姿がなくなり、様々なイベントが中止になり、楽しみにしていた桜の花見もできず、お祭りも中止になりましたが、一方、こういう時期厳しい状況だからこそと、飲食店を応援する取組や、小樽の良さを発信するSNSを活用した動きなども見られました。

そんなここ数ヶ月、小樽の街では何が起きて何が起こらなかったのか。私・小梅太郎が見て、投稿したブログ記事を中心に、この数ヶ月の小樽の様子をお伝えします。

そして、その次の9月12日(土)のテーマは「小樽の石垣」です。

坂にできた小樽の街にはあちこちに石垣が見られますが、私が小樽の街で見かけた気になる石垣を、色々と紹介しようと思っています。

ということで、正直、マニアックな話題が多い、たんなるいちブロガーの講座をこれまで受講してくださったみなさんには本当に感謝しかありません。

次の8月8日(土)に向けても、しっかりと準備したいと思いますので、カリキュラムがちょっと気になる方、私に会ってみたい方(笑)は、受講を検討してみてください。

以上、8月、9月の小樽道新文化センター『「小梅太郎」の小樽の魅力発見講座』の宣伝でした。

※道新文化センターのサイトはこちら:「小梅太郎」の小樽の魅力発見講座 | 道新文化センター

※Facebookページ:道新文化センター小樽 - ホーム

【関連記事】
小樽道新文化センターは再度全講座が7月12日まで休講〜『「小梅太郎」の小樽の魅力発見講座』も休みです: 小梅太郎の「小樽日記」

スポンサーリンク

|

« 小樽港クルーズ船寄港中止が相次ぎ、小樽市HPの寄港予定の掲載も休止に | トップページ | オタモイ入口から町内へと入っていくバス通り沿いの様子〜市道「オタモイ通線」を歩く »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

小梅さんも有名人?になられて嬉しいです。その講座、本当に本当に参加したいですね!
もう、小樽に住むしかないか?
「小樽の石垣」も興味津々です。

投稿: John 1940 | 2020年8月 2日 (日) 09時18分

John 1940さん、こんばんは。
いや〜、ネット上のごく一部で知られているだけで、一般での知名度はからっきしです。
そんな中、受講してくださる方には楽しんでもらえるよう、マニアックな内容含めて目一杯準備してます(笑)

投稿: 小梅太郎 | 2020年8月 3日 (月) 00時10分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 小樽港クルーズ船寄港中止が相次ぎ、小樽市HPの寄港予定の掲載も休止に | トップページ | オタモイ入口から町内へと入っていくバス通り沿いの様子〜市道「オタモイ通線」を歩く »