« 住吉神社の花手水、最後はダリア | トップページ | ニュースより/ラオックス小樽運河店が8月16日に閉店 »

2020年8月16日 (日)

運河公園の噴水が気持ちよさそうに勢いよく上がっていました

Otaru_20200812-161432

小樽も最高気温が30℃を超えた先日8月12日(水)の暑い日、北運河の端にある運河公園に行ってみると、噴水が勢いよく上がっていました。

夏の暑い日に、なんとも噴水は気持ちいいですね。

Otaru_20200812-161513

Otaru_20200812-161432

Otaru_20200812-161434

涼しげな眺めだったので、ブログに掲載してみました(そういえば、小樽で噴水って、他にどこにあるだろう?)

Otaru_20200812-161314

例年であれば、夏にはイベントなども開催される運河公園ですが、今年はイベントもなく、他と同様、ここも静かな夏となっていますね。

Otaru_20200812-161328

そうそう、運河公園の正面には、国指定重要文化財の旧日本郵船(株)小樽支店の重厚な建物が建っていますが、現在は耐震補強を含めた大規模な保存修理工事を実施するために長期休館中です(関連記事:ニュースより/長期休館中の旧日本郵船(株)小樽支店の保存修理工事が落札。7月にも着工予定)。

Otaru_20200812-161500

ということで、気持ち良さそうに勢いよく上がっていた、運河公園の噴水の様子でした。

Otaru_20200812-161308

【関連記事】
※運河公園関連の主な記事。
「おたる運河マツリ」と「北運河ルネサンス2019」に8月24日夜にちょっとだけ行ってきました〜北運河や運河公園で2つのイベントが8/24・25に開催
野外ライブイベント「北運河サウンドエナジー Vol.7」をちょっとだけ聴きに行ってきました〜8月25・26日に運河公園で開催
運河公園に建つ2つの銅像は、小樽港の近代化に深く関わりのある廣井勇と伊藤長右衛門
運河公園の噴水と休館中の「旧日本郵船(株)小樽支店」
冬のちょっとした風景〜雪の北運河を歩く

スポンサーリンク

|

« 住吉神社の花手水、最後はダリア | トップページ | ニュースより/ラオックス小樽運河店が8月16日に閉店 »

ちょっとした風景」カテゴリの記事

コメント

小梅さん、運河公園は毎度行くのですがこんなに広かったかな?と思っていたら広角レンズなんですね。
何年か前の夏に行った運河公園は、車で回ってる人が朝食してたりテントを張ってる人が居たりしましたがね…
寂しいですね。仕方ないかな…

投稿: John 1940 | 2020年8月16日 (日) 18時46分

 小梅太郎様 こんばんは。
噴水、見ていると子供の頃思い出します。父が、池を作って
噴水を。「お池の噴水 面白い♪」と喜んで歌ったのですよ。
市役所裏の「小便小僧の噴水」、どうなっているでしょう。
きょう、住吉神社の花手水・ダリヤ見て来ました。最後と思って行きましたら、丁度お花屋さんがおられて、まだ、暫く
続けるとおっしゃっていました。楽しみですね。

投稿: hiro | 2020年8月16日 (日) 20時36分

John 1940さん、こんにちは。
いえいえ、普通のスマホで撮影してるんですよ。
少し視線を落として撮影したので、思いの外、広く写ったのかもしれませんね。
憩いの場として、ここでのんびり過ごす人は多いですが、確かに、この日は公園で過ごす人もほんとんどいなくて、なんとなく寂しい感じがしていたのは、しょうがないですかね。


hiroさん、こんにちは。
噴水には、そのような思い出があるのですね。
「お池の噴水 面白い♪」って分からなかったのですが、気になって調べたら童謡なんですね。
市役所裏のひょうたん池の「小便小僧の噴水」ですね。最近見に行ってないですが、どうしてますかね〜
住吉神社の花手水のダリヤ、見に行かれたのですね。綺麗でしたね。
そうですか、まだしばらく続けられると。まだ楽しめますね。

投稿: 小梅太郎 | 2020年8月17日 (月) 13時05分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 住吉神社の花手水、最後はダリア | トップページ | ニュースより/ラオックス小樽運河店が8月16日に閉店 »