幸2丁目と長橋4丁目の境になる市道「塩谷線」(塩谷街道)の勾配15%の気になる坂道
長橋の旧国道(長橋大通り)から幸町内へと入っていく、バス停「幸入口」のある中央バス「おたもい線」のバス通りがあります。
通りに入って間もなく、最初の交差点があって、そこから左手を見ると。
お〜!!なんだか気になる坂道!!
この通りは市道「塩谷線」になるのですが、ちなみに、反対側は長橋なえぼ公園前に通じる道路で、この旧国道(長橋大通り)と並行する道路は、通称「塩谷街道」と呼ばれてますね。
さて、そして、気になる坂道ですが、これは上らずにはいられません(笑)
住所としては、長橋4丁目と幸2丁目の境になる坂道になるのですが、なんだか道も広くて、坂はまっすぐ続いています。
上り始めるところに勾配15%の標識がありました。
勾配15%はなかなかのものですね。あの船見坂に勾配15%の看板がありますね。
歩き出すと、やはりこれはなかなか急です。当然、ロードヒーティングが設置されていますね。
途中で振り返ってみたところです。
なんだか、いい感じに道路がS字に曲がっていて、いい眺めです。
道路の先は長橋なえぼ公園ですね。
もうちょっと上ったところから、また振り返ってみると。
うんうん、いいい眺め!!
こういう眺めが見られるのがいいんですよね(笑)
そして、間もなく坂を上り切りました。
この先をずっと行くと、道路はオタモイ入口のローソンの裏まで続いてます。
ということで、ついつい上らずにはいられなかった、幸2丁目と長橋4丁目の境になる、市道「塩谷線」(塩谷街道)の勾配15%の気になる坂道の様子でした。
※今回の坂道はこここです。
【関連記事】
・幸会館の交差点から旧国道に出るバス停「幸入口」までのバス通り沿いの様子
・塩谷街道の高台からの小樽市街地の眺め〜稲穂5丁目と長橋2丁目の境の急カーブから(※撮影は10月1日で紅葉前です)
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 小樽の坂」カテゴリの記事
- JR朝里駅から朝里・新光地区の市街地へと上る坂道(2018.11.29)
- 朝里の線路沿いの住宅地をつなぐ「いなりの坂」(2018.11.29)
- 入船町から住ノ江町の高台へと上る急な階段は106段(2018.10.02)
- 長橋5丁目にある勾配20%の急坂。ここは長橋の地獄坂!?(2018.07.14)
- 三本木急坂と坂の途中の歴史的建造物(2013.03.12)
「 長橋地区」カテゴリの記事
- 長橋の旧国道(長橋大通)を歩く〜長橋さんぽ【まとめ記事】(2018.07.21)
- 長橋5丁目にある勾配20%の急坂。ここは長橋の地獄坂!?(2018.07.14)
- 【踏切のある風景】平尾踏切〜長橋四郵便局の近くにある踏切(2018.07.13)
- 長橋4丁目の小さな公園「むつみ公園」の様子。ここは児童公園No.14(2018.07.12)
- 国道5号線の長橋バイパスと旧国道の合流地点とオタモイ跨線橋(2018.07.10)
コメント