旧緑小学校の解体工事が始まっているようです【追記あり】
2018年(平成30年)3月末で閉校した、旧緑小学校の解体工事が始まっているようです。
小樽公園に行った際に、旧緑小学校の様子を見に行ってみたら、周囲に囲いがされていて、正門のところに行ってみると、看板が設置されていました。
工事が始まったのは、2020年7月8日からのようですね。
2018年3月末で閉校した緑小と最上小、そして入船小の一部が統合して、新しい小学校「山の手小学校」が2018年4月に開校したんですよね。
ちなみに、山の手小学校は、この旧緑小学校から小樽公園内を歩けばすぐ近くです。
解体工事は来年まで続くようですが、その後はどうなるのでしょうかね。
いずれにしても、卒業生ら関係者の皆さんにとっては、校舎がなくなってしまうのは、やっぱり寂しいですよね。
(こちらは正門横に立つ石碑)
(「教育遺語 共に育ちましょう 芦田恵之助」と書かれていました)
《追記 2020.8.22》
その後、旧緑小学校の解体後の跡地は駐車場として利用する方針というニュースがありました。
詳しくはこちらの記事をどうぞ:ニュースより/解体工事が始まっている旧緑小学校の解体後の跡地は駐車場として利用
【関連記事】
・ニュースより/3月末で閉校する緑小学校の閉校式が2月10日に開催されました
・小樽市立山の手小学がいよいよ開校。学校前の道路には新しく信号が設置されてました
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 学校関連情報」カテゴリの記事
- ニュースより/朝里温泉地区にある豊倉小は2019年度限りで閉校する方針(2019.02.03)
- 旧国道沿いの長橋中学校と2代目板谷宮吉について(2018.06.14)
- 小樽市立山の手小学がいよいよ開校。学校前の道路には新しく信号が設置されてました(2018.04.13)
- 小樽工業高校は春から小樽未来創造高校になるのでバス停の名称も変わるんでしょうね(2018.03.03)
- 小樽商業高校は春から小樽未来創造高校になって校舎も移転。学校前のバス停の名称はどうなるのかな【追記:商業高校は現在の在校生が卒業するまで存続します】(2018.03.04)
コメント
小梅さま、こんばんは。
解体工事が始まったんですか。市の計画では体育館の
駐車場にするようです。
潮祭りの無い夏が終わって気の抜けたビールのように
なっています。
多くのイベントが中止になり、客船の寄港は壊滅、日本
遺産は落選し、北運河のはしけが解体されることになり
ました。
小市民が何かできるわけではありませんが、飲食店応援
クーポンと商店街応援商品券を入手したので市内の消費
拡大に頑張ります。
※特に商品券が無くても日頃から市内の消費拡大に貢献
しています。
投稿: dialin6700 | 2020年7月30日 (木) 19時54分
dialin6700さん、こんにちは。
そうですか!ここは体育館の駐車場になる計画なのですか!
情報ありがとうございます。
本当に、潮まつりがないと、何だか夏を迎えた気がしませんね。
それにしても、色々と、あれこれと、厳しい状況が続きますね。
確かに、一市民としてできることをしていこうと思います。
(いいな〜飲食店応援クーポン。売り切れで買えませんでした…(涙))
投稿: 小梅太郎 | 2020年7月31日 (金) 10時44分
卒業生です、解体ですか…数年前に見に行き写真を撮ってきました。寂しいですね。
投稿: 寅吉 | 2020年8月 1日 (土) 03時26分
寅吉さん、こんばんは。
卒業生なのですね。
閉校はもちろんですが、校舎がなくなってしまうというのは、さらに寂しいですよね。
撮影された写真は、とても貴重な、そして大切な思い出となりますね。
投稿: 小梅太郎 | 2020年8月 1日 (土) 22時54分