« 小樽の昼カラで発生した新型コロナのクラスターは収束へ。営業自粛要請も解除に | トップページ | フリーペーパー「小樽チャンネルマガジン」2020年7月号(Vol.56)〜またまたエッセイ風の今号は前号「小樽を歩く〜ちょっと変わった小樽の街歩き〜」の続編 »

2020年7月21日 (火)

幸地区に「さいわいまるしぇ」が7月15日にオープン!!場所は旧まるせんストア跡

Otaru_20200720-150638

住宅街の小樽・幸地区に7月15日(水)、「さいわいまるしぇ」がオープンしました。

すいません。全然知らなくて、2020年7月16日付北海道新聞朝刊小樽・後志欄で知りました。

15日・16日はプレオープンだったそうで、ニュースによると、地区に唯一あったスーパーが2年前に閉店し、高齢者らが買い物できない不便な状況を改善しようと、地元企業の竹下建材店社長がスーパーの土地・建物を取得して改装したそうです。

Otaru_20200720-150606

Otaru_20200720-151222

お店は青果問屋COCOMI、バラエティーショップ舞桜、手打ちそば「群来の会」による体験道場などが入っていて、9月には居酒屋も入るとか。

ちなみに、青果問屋COCOMIは、長崎屋の裏に稲穂店、コープさっぽろ小樽南店のすぐ上に入船店がある青果店で、バラエティーショップ舞桜は、以前、緑第一大通り沿いに小さなお店があった駄菓子や雑貨を扱うお店ですね。

※売り場はお店の方の許可をいただいて撮影しました。どうもありがとうございました。
Otaru_20200720-151004

Otaru_20200720-151059 Otaru_20200720-151054

Otaru_20200720-151213

私は7月20日(月)に行ってみたのですが、空きスペースもあって、出店店舗の募集をしています。

プレオープン時には、市内の鮮魚店や和菓子店も臨時出店していたようで、今後は肉屋や鮮魚店の誘致もしたい意向とのことです。

Otaru_20200720-151141

市内では、地域密着の商店がどんどん閉まっているようなので、こういうお店が新たにできるのは、地元はきっと助かるでしょうね。

【店舗情報】(お店情報は2020年7月時点でのものです)
営業時間:10:00〜18:00
定休日:日曜祝日
さいわいまるしぇ - ホーム(Facebookページ)

Otaru_20200720-150627

※場所は、旧まるせんストア跡です。

スポンサーリンク

|

« 小樽の昼カラで発生した新型コロナのクラスターは収束へ。営業自粛要請も解除に | トップページ | フリーペーパー「小樽チャンネルマガジン」2020年7月号(Vol.56)〜またまたエッセイ風の今号は前号「小樽を歩く〜ちょっと変わった小樽の街歩き〜」の続編 »

コメント

こんにちは。

まるせんストアが入る前はアポロンだったような・・・。

投稿: のう | 2020年8月 9日 (日) 12時35分

のうさん、こんにちは。
なるほど、まるせんストアの前にも別のお店があったのですね。

投稿: 小梅太郎 | 2020年8月10日 (月) 17時40分

またまた遅レスすみません
確かに昔はアポロンでした。
長橋(今のアークス)と産業会館(名店街スーパーとして)とこの幸町にありました。
サムライスピリッツと言うゲームの筐体もありました。
あんな小さいスーパーにあったなんて今では考えられませんが( ̄▽ ̄;)

投稿: 名無しの樽っ子 | 2021年6月14日 (月) 19時47分

名無しの樽っ子さん、こんばんは。
いえいえ、コメントありがとうございます。
なるほど、ここはやはりアポロンだったんですね。
(産業会館のだけは覚えているのですが…)
そんなゲームの筐体があったことも覚えてらっしゃるんですね。それがすごいです!

投稿: 小梅太郎 | 2021年6月15日 (火) 03時09分

幼稚園のころまで住んでいたのでそれなりに思い出が残ってまして。

レジ終わりを待つ間座って映像に合わせてレバーを動かしてるだけで
遊んでるような錯覚に陥ってましたね、お金入れてないのに。

投稿: 名無しの樽っ子 | 2021年6月24日 (木) 22時26分

名無しの樽っ子さん、こんばんは。
そうでしたか。
それもまた、懐かしい思い出ですね!

投稿: 小梅太郎 | 2021年6月26日 (土) 01時17分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 小樽の昼カラで発生した新型コロナのクラスターは収束へ。営業自粛要請も解除に | トップページ | フリーペーパー「小樽チャンネルマガジン」2020年7月号(Vol.56)〜またまたエッセイ風の今号は前号「小樽を歩く〜ちょっと変わった小樽の街歩き〜」の続編 »