« 今年の水天宮のお祭り(例大祭)は神輿や露店は中止で神事のみ〜境内と周辺はとても静かでした | トップページ | ニュースより/来年(2021年)の第23回小樽雪あかりの路の日程発表〜ただし、開催は感染収束が条件 »

2020年6月17日 (水)

久しぶりに天狗山山頂へ。天気は曇りながらやはりいい眺め!!〜6月5日からロープウエイ再開。営業は当面金・土・日曜のみ

Otaru_20200613-145625

小樽天狗山は新型コロナウイルス感染拡大に伴い、ロープウエイと山頂の全施設が休業となっていたんですが、6月5日(金)から営業を再開しています。

冬期営業が終わってから、整備期間を経てそのまま休業になったので、ようやく夏期営業が始まったことになるんですよね。

ただし、営業再開にあたっては、まだ条件付きになっています。
・営業日:当面の間、金曜~日曜日のみの営業。
・ロープウエイ運行時間:当面の間、11時~20時(上り終便19時48分)
※状況を見て段階的に通常営業(毎日営業、ロープウエイ運行9時~21時)に移行するとのことです。

山頂施設は、山頂TENGUU CAFÉ(てんぐー カフェ)を除く(但し、テイクアウトメニュ―は販売)全施設が営業。
※TENGUU CAFÉは6月中旬に営業開始予定。

※参照
【公式】小樽天狗山ロープウェイ(【重要】当面の間、金・土・日曜日の営業となります)
【公式】小樽天狗山ロープウェイ(【重要】新型コロナウイルス感染防止の対応について)

※シマリス公園内への入場は、感染防止を考慮し当面の間中止してます。Otaru_20200613-145436


ということで、久しぶりに天狗山山頂へ行ってきました(行ったのは6月13日です)。

すいません、この日は車で山頂へ行ったので、ロープウエイに乗ってません。実は、山頂へ向かう観光道路(市道天狗山観光線)も5月1日から車両通行止規制が行われていたのですが、こちらも6月1日に解除されたんですよね。

で、天狗山山頂ですね。

Otaru_20200613-145000

この日は残念ながら曇りの天気だったのですが、久しぶりの天狗山山頂は気持ちいい風が吹いていて、やっぱりいい眺めでした。

天狗山山頂には、いくつかの展望台があるのですが、各展望台ごとに山頂からの眺めを掲載していきますね。

第1展望台から

ロープウエイ乗り場横にある第1展望台から。
Otaru_20200613-145326

スキー場でいうと、新コースの上ですね。
Otaru_20200613-145334

天狗桜展望台から

ロープウエイ乗り場奥の天狗桜展望台という名前がついた展望所から。
Otaru_20200613-145708

Otaru_20200613-145614

ここには、樹齢100年を超えるエゾヤマザクラの天狗桜があるんですよね。Otaru_20200613-145545

第2展望台から

天狗桜展望台から、さらに奥に行くと、第2展望台、第3展望台があります。
Otaru_20200613-145753

まず、東屋が設置されているところが第2展望台です。
Otaru_20200613-145837

Otaru_20200613-145849

ここには小樽市重要眺望地点の案内板が設置されているのですが、文字がかすれて見えなくなってました。

Otaru_20200613-145939

スキー場でいうと、ダイナミックコースの上ですね。
Otaru_20200613-150318

第3展望台から

さらに奥に行くと、突き当たりに第3展望台があります。目の前はすぐ崖で、立ち入り禁止です。Otaru_20200613-150113

ここからは、小樽の市街地の東側から南へと続く、毛無山などの周囲の山々の風景を見渡すことができます。

Otaru_20200613-150150

眼下の天神町を横切る高架は、2018年(平成30年)12月に開通した後志自動車道(北海道横断自動車道)です。

Otaru_20200613-150123

屋上展望台から

もうひとつ、ロープウエイ乗り場に戻って、建物の屋上に上ると屋上展望台があります。Otaru_20200613-151245

Otaru_20200613-151251

ちょうど、ロープウエイが下っていきました。
Otaru_20200613-151200

Otaru_20200613-151218

おわりに

ということで、まだ、金・土・日曜限定ですが、ようやくロープウエイも再開して、天狗山山頂へもいけるようになりました。

やっぱり小樽の街並みと港を一望する山頂からの眺めはいいですよね〜

※天狗山ロープウェイ料金などに関してはこちら:ロープウェイ営業時間・料金【公式】天狗山ロープウェイ/スキー場

【公式】小樽天狗山ロープウェイ/スキー場|北海道三大夜景
小樽天狗山ロープウエイ・スキー場 - ホーム (Facebookページ)

※関連ニュース:2020年6月6日付北海道新聞朝刊小樽・後志欄

【関連記事】
【再開情報】小樽天狗山ロープウエイは6月5日(金)から夏期営業開始(当面の間は金・土・日曜のみ)

スポンサーリンク

|

« 今年の水天宮のお祭り(例大祭)は神輿や露店は中止で神事のみ〜境内と周辺はとても静かでした | トップページ | ニュースより/来年(2021年)の第23回小樽雪あかりの路の日程発表〜ただし、開催は感染収束が条件 »

天狗山」カテゴリの記事

コメント

ああ、天狗山の展望室?からコーヒーを飲みながら、友だちに感動のメールをしたことを思い出しますねぇ~!
双眼鏡で、旧坂牛邸を探したこともね。

第3展望台から、身を乗り出して崖下を覗き込みましたよ。危ないなぁ。

投稿: John 1940 | 2020年6月18日 (木) 06時39分

小梅さま。天狗山のロープウェイも、週末限定とは言え再開の運びとなり、安堵すべき事ですね。曇天とは言え、山頂からの眺めはスカッとして、心が大らかになるのが天狗山だと思います。標高も540メートルほどでしたか、この高さだからこそ小樽市の街並み等が絶好の広がりと大きさを持って視界に飛び込んで来るんですね。一度夜間ロープウェイを利用して山頂に行きましたが、オタモイ方面を眺めると、沖合いには烏賊釣り漁船のライトが煌々と点在し、余りに美しかった事を鮮明に覚えています。John 1940さんと同じく、よく晴れた日に、山頂のカフェのテラスから眼下に広がる景色を眺めつつアイスコーヒーを飲んだ想い出もあるんです。その時、東京出身の友達が、小樽の景色って綺麗なんだね、と羨ましそうな口調で言ってくれました‼

投稿: 多摩HT | 2020年6月18日 (木) 17時25分

お久しぶりです。
天狗山からの眺望は、本当にいいですよね。なんだか、ほっとします。

投稿: ムサママ | 2020年6月18日 (木) 20時52分

ムサママさん、お久し振りですが、御元気でしたか?天狗山は本当に心を伸びやかにしてくれる場所です。学生時代に山頂から麓に歩いて下りた事もあります。10月に入って空気が澄んだ晴れの日の夕方少し前の、天狗山山頂からはオレンジ色に染まった小樽の街並みが、本当に綺麗なんですよ‼是非、一度、天狗山山頂に行らして下さいね‼

投稿: 多摩HT | 2020年6月18日 (木) 22時12分

John 1940さん、こんばんは。
天狗山山頂からは、なかなかいい眺めですよね。
(展望室は山頂のレストランかな)
坂牛邸!!天狗山から、緑色の屋根が見えましたか!?


多摩HTさん、こんばんは。
本当に、営業日は限定ですが、再開できてよかったです。
曇り空でしたが、天狗山山頂からの眺めは、なんともいえませんね。
確かに、天狗山は高い山ではありませんが(サイトによると標高532.4m)、街と海を見渡すのに、ちょうどよい標高なんですね。あ〜、夜もいいですよね。
山頂からの眺めを友人に喜んでもらえて嬉しいですね。地元民が思っている以上に、素敵な眺めなのかもしれませんね。


ムサママさん、こんばんは。
天狗山に行くのは久しぶりでしたが、やっぱり山頂からの眺めは良かったです!!
まずは営業が再開できてよかったですね。

投稿: 小梅太郎 | 2020年6月19日 (金) 02時15分

小梅太郎さん、こんにちは
梅雨の真っ只中で、今も雨が降っています。
鬱陶しい梅雨ですが、この梅雨のおかげで豊かな農作物にも恵まれているのだと思いながら季節を感じ過ごしています。
でも、愛知の梅雨は格別のようですよ。

天狗山の景色も格別ですね。
中学生の頃は毎年遠足で登っていました。
山頂近くになるとみんなで競って登り出した思い出があります。
なので、その頃は景色よりも足元ばかりを見ていたような気がします。

私のスマホの待ち受け画面は天狗山からの景色ですよ^_^

投稿: EKO | 2020年6月19日 (金) 09時20分

あ、もうひとつ思い出しましたよ。
私の、遠い昔に亡くなった叔父さんが小樽高商に通っていて田舎(兵庫県の山の中、竹田城趾で有名になりました。)の家屋を壊す時に、天狗山でスキーをしている写真が出て来ました。
明治44年生まれで昭和15年に亡くなっていますから、おそらく昭和の初め頃だと思われますね。
一度、小樽商大に問い合わせましたが在籍は確認できませんでしたけどね…。

投稿: John 1940 | 2020年6月19日 (金) 10時28分

また間違えました!
すみません、送信できたか不安なので2回押してしまいました。

投稿: John 1940 | 2020年6月19日 (金) 10時56分

EKOさん、こんばんは。
あ〜、そちらは梅雨の真っ只中ですね。
確かに、とはいえ雨がなければ作物は育たず、これもまた必要な季節なのですね。
けど、格別の愛知の梅雨…、大変そうです…
天狗山からの眺めは、やっぱりいいですね。
中学生の頃に、毎年遠足で登っていたのですか!
山頂近くになると走っていたとは、やっぱりその年頃は元気ですね。
待ち受けが天狗山からの風景ですか。小樽ならではの小樽らしい風景ですものね。


John 1940さん、こんばんは。
小樽高商に通っていた叔父さんが、天狗山でスキーをしている写真!!
昭和の初め頃というと、きっと天狗山でスキーが始められてから、そんな経ってない頃ですよね。
なかなか貴重ですね。
(コメント一個、削除しておきました)

投稿: 小梅太郎 | 2020年6月20日 (土) 02時23分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今年の水天宮のお祭り(例大祭)は神輿や露店は中止で神事のみ〜境内と周辺はとても静かでした | トップページ | ニュースより/来年(2021年)の第23回小樽雪あかりの路の日程発表〜ただし、開催は感染収束が条件 »