小樽市が管理する公園駐車場(小樽公園・手宮公園・長橋なえぼ公園・平磯公園)を一時閉鎖
新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言に基づく緊急事態措置の内容等と、現在の利用状況を踏まえて、小樽市では、5月2日(土)から当分の間、小樽市が管理する公園駐車場を一時閉鎖するとのことです。
小樽市管理で閉鎖する駐車場は、小樽公園、手宮公園、長橋なえぼ公園、平磯公園です。
小樽ジャーナルによる関連ニュース「外出自粛要請!小樽市内公園駐車場閉鎖」によると、手宮緑化植物園へ通じる通路にもバリケードを設置して、通行止めになっているそうです。
この時期は、各公園は桜見物でたくさんの花見客が集まってしまうので、小樽市としても、外出自粛を呼びかける形となったわけですね。
もちろん、迷惑となる路上駐車はNGです。
私もこのGW中は、例年の桜巡りは控えていて、買い物や用事で出かけた際に、その近くの桜を見るくらいに留めています。
さらに、それらの写真もブログなどへの掲載は、小さな個人ブログとはいえ、わずかでも誘客に繋がるかと思い、ぐっと堪えています。
まあ、それらの写真などは、少し時期をずらして、記録として掲載できればとは思っていますが、今はまだ我慢の時期ですね。
スポンサーリンク
| 固定リンク
コメント
小梅さま。小樽の四大公園も、密接と密蝕回避の為に閉鎖されるんですね。昨晩、札幌にいる友達が、小樽の実家に用事の為に日帰り帰省する際に、苗穂公園に寄ってみようかな、とLINEで送って来たので知らせてあげます。そう言えば、小樽は丁度桜の咲いている時季なんですよね。東京は暖冬もあって、例年よりも桜が早く咲いて早く散りました。苗穂公園は、桜の季節の後、水芭蕉が沢山自生していて、小川も流れていて綺麗ですよね‼10年ほど前に帰省した時に、フランス人の知人夫妻と苗穂に行きましたが、ロワール地方の森のようだと語っていました。鮮やかな緑の樹々が密生して奥まで続き、鬱蒼とした枝や葉の間から、木漏れ日が斜めに射し込んでいる様は、日本であって日本ではないような空間ですよね‼ムサママさん、桜の季節以外の苗穂公園、是非、お訪ね下さい。濃緑に囲まれ、柔らかな木漏れ日の射し込み、足元に清澄な小川の流れる空間で、憩うのも良し、物想いにふけるも良しです。実家の2階の客間が、丁度、苗穂公園方向に面していて、窓からピンク色の帯が遠目にも確認できるんですよ。その客間から苗穂公園の桜を望見したいなぁ・・・。
投稿: 多摩HT | 2020年5月 4日 (月) 06時26分
こんばんわ。桜の季節を思い切り楽しめないのが残念ですね。
多摩HTさん、苗穂公園は訪れたことがまだありませんので、状況か落ち着いたらぜひ訪れてみたいです。
自粛生活は長引くようですが、太郎さん、多摩HTさん、どうぞ穏やかにお過ごしください。
投稿: ムサママ | 2020年5月 4日 (月) 21時18分
ムサママ様。お気遣いのお言葉、いつも有り難うございます。幸い、元気にしています。札幌や小樽に比べて、東京は人口が肥大化している分だけ、感染確率が北海道よりも高いので、内心びくびくしながら毎日を送っています。朝起きたときに喉の痛みやだるさがないと、昨日一日に感謝して新たな一日を始めています。苗穂公園は、JR小樽駅から国道5号線を余市方向に向かい、車で10分少しです。入り口が些か分かりづらいので注意なさって下さい。先ほど緊急地震速報があって、中規模の揺れが来ました。コロナウィルスだけではなく、地震への備えもなさって下さい。北海道は千島海溝、日本海溝を震源とする巨大地震が切迫し、友人の地震学者らは、いつ起きても不思議ではない警戒域に既に突入している、との事ですので。
投稿: 多摩HT | 2020年5月 4日 (月) 22時19分
多摩HTさん、こんばんは。
そうなんです。小樽は今はちょうど桜の季節で、上記の公園は、桜の時期にはやはりそれなりに人が集まるんですよね。
こういうタイミングですから、これもやむを得ないですね。
自然あふれる長橋なえぼ公園は、いい公園ですよね。
ロワール地方の森が、どのような素敵なところかは分からないのですが、フランスの方にとってもなえぼ公園は素敵な空間だったのですね。なんだか嬉しいですね。
今は公園もなかなかゆっくりできませんが、落ち着いたらなえぼ公園にものんびりと行ってみようと思います。
ムサママさん、こんばんは。
桜の季節、本当はあちこち桜見物に行って、その様子をみなさんにお届けしたいところなんですが、今はぐっと堪えています。
自粛生活が長引きますね。早く終息することを願いつつ、今は我慢の時ですね。
多摩HTさんもムサママさんも、お気をつけてお過ごしください。
投稿: 小梅太郎 | 2020年5月 5日 (火) 03時50分