ニュースより/小樽の夏の花火大会は中止が相次いでます
これから夏に向けて、例年開催されているイベント関連は、残念ながら新型コロナウイルス感染拡大の影響で、ことごとく中止となっていますが、夏のお楽しみ“花火大会”も同様に中止が相次いでますね。
小樽の花火といえば、まずは7月下旬のおたる潮まつりの道新納涼花火大会がありますが、ご存知の通り、おたる潮まつりそのものが中止になってしまっていますよね。
その他の花火大会についても、2020年5月18日付北海道新聞朝刊小樽・後志欄に中止の情報が掲載されていました。
ニュースによると、8月中旬に開催されている高島の「高島漁港納涼大花火大会」はすでに中止が決定。7月末から8月初旬の朝里の「朝里川花火大会」も中止の見込みで、9月初旬の祝津の「おたる祝津花火大会」は未定ながら、やはり厳しい状況とのことです。
※こちらの写真は昨年の高島漁港納涼大花火大会から。冒頭の写真はおたる祝津花火大会から。
新型コロナウイルス感染拡大防止という観点からのほか、地元企業の経営が厳しい状況の中では協賛金が集まらない、という問題もあるのですね。
正直、あまり“中止”といった情報ばかりを掲載したくはない気持ちもあるのですが、いずれも小樽で毎年行われている、大きなイベントでもあるので、今年の小樽の記録として、こういうことも書き留めておこうと思っています。
【関連記事】
※昨年の記事です。
・小樽の高島漁港を会場にした大迫力の「第32回高島漁港納涼大花火大会」に行ってきました【動画追記】
・第15回おたる祝津花火大会に行ってきました(9月7日開催)〜祝津で開催される小樽の夏の最後を飾る花火大会
スポンサーリンク
| 固定リンク
コメント
やはり中止ですか。毎年、太郎さんの動画を楽しみにしていましたが、残念です。
そのぶん、来年の花火大会が盛り上がることを期待して、じっとがまんですね。
投稿: ムサママ | 2020年5月22日 (金) 21時04分
小梅様。最近の道内の感染者数は東京よりも多い事もあるので、小樽の夏の花火大会の中止は、回避出来ませんでしたね。東京も、来週中には緊急事態宣言が解除の見込みですが、勝手に気を緩めた人が大勢、自粛を自己解禁し、結果、猛暑の夏場に第2波襲来となれば、また都内での行事は中止となる筈です。これをとても怖れています。「中止情報は書きたくないけど、今年の小樽の現状を記録として書き貯めておく」という御決意に敬服致します。光の射している部分だけではなく、闇の部分にも触れてこそ、歴史は正しく伝えられて行くからです。
投稿: 多摩HT | 2020年5月22日 (金) 22時23分
ムサママさん、こんばんは。
花火はやはり軒並み中止のようですね。
残念ながら、今年は高島の花火もお伝えできなくなりました。
来年ですね!!
多摩HTさん、こんばんは。
札幌を中心とした北海道は、少しは落ち着いてきたとはいえ、まだまだ安心できる状況ではないので、花火大会の中止はやむを得ないですね。
北海道は今が第2波と言われてますが、日本各地、第2波は怖いですね。
そうですね、小樽の今の様子を、光の部分も闇の部分も、書けることは記録として書こうと思います。
投稿: 小梅太郎 | 2020年5月23日 (土) 02時06分