人気のソフトクリーム屋「小樽ミルク・プラント」がやってます(まだ行ってませんが)〜当分の間、土・日は休業【追記:土日も営業始めてます】
小樽市民会館から花園公園通りを下ってすぐにある、人気のソフトクリーム屋さん「小樽ミルク・プラント」が始まってますね。
今期がいつから営業が始まったのかは分からないのですが、いつも冬期は休業しているんですよね。
ただし、新型コロナウイルス感染予防のため、当分の間、土・日曜日を休業にするとのことです。
※追記:土日も営業を始めてます(6月7日確認)。
今は観光客も全くいない小樽ですが、小樽市民にもとても人気のあるお店なので、今シーズンのオープンを楽しみにしていた方も多いのではないでしょうかね。
私も今回はお店の前を通ったものの、まだ食べてないので、食べたいです。
ちなみに、曲線部分と直線部分の組み合わせが印象的で可愛い小樽ミルク・プラントの建物は、小樽市指定歴史的建造物でもあります。
※追記:以下の写真2点は6月7日(日)の様子
相変わらず、週末は賑わっていますね。
【関連記事】
・人気のソフトクリーム屋「小樽ミルク・プラント」の建物は小樽市指定歴史的建造物〜ちなみに今年の営業は11月3日まで
・夏は終わってしまいましたが、建物が印象的な「小樽ミルクプラント」のソフトクリーム食べてきました
スポンサーリンク
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 道新文化センター『「小梅太郎」の小樽の魅力発見講座』やってます!!2019年春の受講生募集広告が新聞掲載されたので宣伝します(2019.03.16)
- 都通りのちょっと前まで空き地になっていたところに建物ができつつあります。ここには確かあのお店が!?(2019.03.14)
- 小樽にも大寒波がやってきた。積雪も一気に増えてます(2019.02.09)
- 撮影スポットとしてすっかり人気の「船見坂」に車道に出て撮影しないように注意書きが貼られてます(2019.03.12)
- 3月9日の最高気温は10.3℃!!穏やかな天気が続いて3月なのに雪解けがどんどん進んでます(2019.03.10)
コメント
小梅様。ミルクプラント、大好きです‼ソフトクリームだけではなく、ご指摘のデザインの建物もなんです。白を基調に円筒と直方体を組み合わせた外観のバランスが良く、しかも店内も白が基調で外観と統一性があり、窓枠も洒落ていますよね‼確か2階部分は昔、小樽在住で一水会会員の画家、故小川清さんがアトリエとして使われていた、と言う事です。坂道に面して近代洋風建築があるなんて、函館の元町や神戸の北野異人街と同じで素敵ですよね。私の勤務先の同僚教授の一人が日銀出身で、日銀小樽支店にも勤務経験がある、と話していました。勤務時代にミルクプラントに行かれた事もある、と仰っていました。世間とは狭いものですね。全国の大学研究職には、意外と小樽その他の道内出身者が結構いるんですよ。ミルクプラント、もう10年以上も行っていないなぁ。ロータリーの杜に続けて懐かしい想い出のある場所、有り難うございます(連続の長文コメント、御許し下さい。文章書くのが好きなので、いつも長くなってしまい、気になってしまいます)‼
投稿: 多摩HT | 2020年5月17日 (日) 05時28分
小梅太郎さん、こんにちは。
小樽のこの空に白い建物は鮮やかに写りますね。
ミルクプラント、、、私にとっては保証牛乳でしたが、いつのまにかミルクプラントという名称を受け入れていました。
何年か前に行った時に冷凍で地方発送もできたという記憶があります。
おぼろげな小樽の記憶を皆さんのコメントで蘇らせ楽しんでいます。
ありがとうございます。
投稿: EKO | 2020年5月17日 (日) 10時54分
EKO 様、小梅様。そうでした‼EKO さんの仰るように、ミルクプラントの前は、確かに保証牛乳でしたね‼円筒部分の外壁の所に、縦書きで保証牛乳の4文字がありました。色んな方のコメントで、忘れていたあれこれが思い出せるのは、懐かしいだけではなく、楽しいものですね‼
投稿: 多摩HT | 2020年5月17日 (日) 12時45分
お久しぶりです。
私もEKOさんと同じく「保証牛乳」としての記憶です。
ニコちゃんマークみたいな顔もあったような気がします。
子供の国へ行き帰りに保証牛乳でソフトクリームを食べにGO!でしたね。
投稿: 桃 | 2020年5月17日 (日) 23時42分
多摩HTさん、こんばんは。
ですよね。ここはソフトクリームが美味しいのはもちろん、建物もなんとも素敵ですよね。
2階部分が、小川清さんのアトリエとして使われていたのですか!?それは知りませんでした。
同僚の教授の方が、なんと日銀小樽支店での勤務経験があって、ミルクプラントも行ったことがあると!!本当に、世間は狭いですね。
ここミルクプラントも、懐かしんでもらえて、よかったです。
いえいえ、いつも楽しく、時に感心しながらコメントを読ませていただいてます。
こちらの返事が遅れることが多く申し訳ないのですが、ご勘弁を。
EKOさん、こんばんは。
そうなんですよね。小樽の方は“保証牛乳”として記憶している方が多いんですよね。
私にとっても、いつの間にかミルクプラント、でした。
冷凍で地方発送を!!今はどうなんでしょうかね。
みなさんの懐かしい話は、とても興味深いし楽しいですね。それに、ブログ的にはとても貴重な情報です(^^)
多摩HTさん、色々と思い出させてもらうことができて、楽しいですよね(^^)
桃さん、こんばんは、お久しぶりです。
やっぱり「保証牛乳」ですか!!
うわ〜、顔のマークは覚えてないですが、気にしていれば、どこかに写真があるかもしれませんね。
こどもの国に保証牛乳はセットだったのですね!いいな〜
投稿: 小梅太郎 | 2020年5月18日 (月) 02時02分
昭和50年代のニューギン、産業会館には保証牛乳が親元の「ダックス」と言うお店があり、ドーナツやソフトクリームが人気だったはずです。
その頃の私はストロベリーソフトにハマっていました。
投稿: 桃 | 2020年5月18日 (月) 17時32分
皆様、二日前のブログに追加のコメントさせて下さい。桃さんの二つ目のコメントに見える、ダックスドーナッツ、思い出しました。産業会館は、昔は一階部分に食糧品を扱うスーパー等があって、随分、賑やかでしたね。ダックスドーナッツですが、小樽駅脇の第1ビルの、国道に面した一階部分にも、お店があった筈です。
投稿: 多摩HT | 2020年5月19日 (火) 22時29分
桃さん、こんばんは。
そうか、ドーナツなどのダックスは保証牛乳系列でしたね!!
私はあまり覚えてないのですが、ソフトクリームも人気だったんですね。
多摩HTさん、こんばんは。
ここでも桃さんの懐かしい話が聞けましたね!!
そうでした、ダックスドーナツは第1ビルにあったと思います!!
投稿: 小梅太郎 | 2020年5月20日 (水) 03時01分