« かなり久しぶりの小樽猫のコーナーです【2019年〜2020年春】 | トップページ | ニュースより/小樽運河ターミナルの「あまとう運河店」が2020年5月31日をもって閉店。本店は通常通り営業中 »

2020年5月12日 (火)

さすがに今年度は厳しいですね〜中止が続く2020年の小樽港クルーズ船寄港

Otaru_img_3583

毎年、4月頃から小樽港にはたくさんのクルーズ客船が、勝納ふ頭や第3号ふ頭に寄港して、その巨大で豪華な姿を小樽市民にも見せてくれていますが、今年度(2020年)はさすがに厳しいですね。

もちろん、新型コロナウイルス感染拡大の影響ですが、当初は4月〜10月に35回の寄港が計画されていたのが、まずは4月〜5月中旬を中心に10回の中止が決定したそうです(※参照:2020年3月17日付北海道新聞朝刊小樽・後志欄)。

その後、小樽市HP内には、いつものように「小樽市 :2020年 小樽港クルーズ船寄港予定」が掲載されているのですが、5月中旬以降に予定されていた寄港も中止が相次いでいて、ページ内に中止を知らせる変更履歴が増えています。

小樽市からは、Twitterでこんな予定変更のお知らせも出てました。


感染拡大は長引いてますし、クルーズ船については、日本だけではなくて、世界的な状況にもよるので、残念ながらまだまだ中止が続きそうですね。

小樽市 :2020年 小樽港クルーズ船寄港予定

スポンサーリンク

|

« かなり久しぶりの小樽猫のコーナーです【2019年〜2020年春】 | トップページ | ニュースより/小樽運河ターミナルの「あまとう運河店」が2020年5月31日をもって閉店。本店は通常通り営業中 »

コメント

小梅様。中央通り越しに見えるクルーズ船の姿、良いアングルの写真ですね‼駅前からクルーズ船の停泊している埠頭までの距離を考えると、クルーズ船の巨大さが分かりますよね。今年は10月までに35隻も小樽に寄港停泊の予定だったとは‼2年前に神戸に旅行した際に、神戸空港から三宮までを結ぶモノレールに乗ったのですが、途中、ヨーロッパからの大型クルーズ船が停泊している姿が見え、神戸港とそのずっと奥に続く神戸の街並みや六甲山の佇まいと相俟って絵になっていました。神戸にはほぼ毎年、旅行や仕事などでも行くのですが今年は無理ですね。東京も何故か感染者数が随分と減少していますけど、それだけに大幅な気の緩みを強く懸念しています。今こそ最後の踏ん張り時ですからね。小樽と神戸は歴史も規模も違いますが、坂、山、港と共通項があるので姉妹都市になると面白いですね‼小梅さん、まかろんさん、ムサママさん、よいよいさん、皆さんは神戸には行かれた事がありますか?

投稿: 多摩HT | 2020年5月12日 (火) 05時41分

小梅太郎さんお久しぶりです。
と言っても私は毎日訪問だけはしていました(^^)
7週間ぶりに、今日自宅に帰って来ました。
品川の新幹線改札口は見たこともないほど閑散としていました。
県をまたぐ移動は控えてというお達しがあるので小さくなって帰って来ました(≧∀≦)
明日からも2〜3週間は巣ごもりします。

今年は小樽に帰省したかったけれど、これもお預け。
小梅太郎さんのブログと友達とのLINEで埋めさせていただきます。

小樽駅から臨むこの景色は圧巻ですね。

投稿: EKO | 2020年5月12日 (火) 15時15分

小梅様、クルーズ船の寄港がないのは本当に寂しいですね。
昨年 たまたま 住吉町の高台 住吉クラブ(住吉町会館)から 出港する大型クルーズ船を見ることができました。灯台の間をゆっくり出ていく船に 居合わせた全員が見とれてしまいました。
今年は無理でも、また大きな船が港をにぎわす時がきっときますようにと願っています。
多摩HT様、神戸訪問、一度だけあります。娘と京都旅行の途中、彼女の希望で芦屋にあるヨドコウ迎賓館 (ロイド設計の趣ある建物です)を訪ね 帰りにほんのちょっとだけ神戸に立ち寄りました。港も風見鶏の家も見ず、南京街でおいしいものを食べただけの 本当に短い訪問でした。機会がありましたらゆっくりと神戸の街を散策したいものです。

投稿: よいよい | 2020年5月12日 (火) 17時00分

よいよい様。娘さんとの京都への旅行の過程で、神戸に立ち寄られたのですね。神戸の夏場の気温は、本当に関西特有の暑さでしんどいですので、秋~冬場の御訪問をお勧めします。観光客も少なく、落ち着いて神戸を楽しめますよ。北海道からだと千歳空港からの直航便もありますし、神戸空港の2階出発ロビーから、三宮行きのモノレール乗り場があって便利です。三宮からは新快速を使うと、姫路まで45分ですし、姫路城も訪問出来ますしね。終息がまだ無理であっても、取り敢えず「収束」への道筋がつくといいですね‼

投稿: 多摩HT | 2020年5月12日 (火) 17時31分

多摩HTさん、こんばんは。
真っ直ぐ続く中央通りの先に、クルーズ船の巨大な姿を眺められるこの風景は、小樽ならではかもしれませんね。
神戸港に停泊する大型クルーズ船の風景、なんだか素敵なのが目に浮かびます!!
残念ながら、今年はもう、あちこちに出かけられませんね。
専門的なことは分かりませんが、感染者数が減ってきている今が、とても大事なような気がしますね。
神戸、若い時に何度かいったことがあります。
山があって海があって、異国情緒溢れる街はとっても素敵だった記憶があります。また行きたいな〜


EKOさん、こんばんは。
いつも見ていだだきありがとうございます。
用事で東京にいらしたんですよね。
戻ることができてよかったです。
この状況では、帰省はなかなか難しいですよね。
このブログで、少しでも楽しんでもらえたらと思います。


よいよいさん、こんばんは。
今年度のクルーズ船は、この状況では厳しそうですね。
住吉クラブの場所からは、とてもよく見えそうですね。見とれるのも分かります!!
また、クルーズ船が来てくれるのを楽しみ待ちたいと思います。


多摩HTさん、神戸案内、ありがとうございます!!
よいよいさん、見てくれるかな!?

投稿: 小梅太郎 | 2020年5月13日 (水) 03時00分

多摩HT様 お声掛けありがとうございます。
私は一昨年に1度だけ、神戸に行く機会がありました。
家人の付き添いで7月の猛暑日に訪れたため、恐ろしい湿気と気温と、耳をつんざくセミの声(関東以北のものとは種類が違うようです)で疲れ果て、用事の合間に行きたかった外のスポットを巡るのは断念しました。
東京暮らしで多少暑さに慣れたつもりが、緯度の違いの前に惨敗した感じです。
代わりに、冷房の効いた三宮の地下街(さんちか)とそごう神戸店(現:神戸阪急)界隈をうろうろしましたが、札幌の地下街並みかそれ以上に充実しており、これはこれで結構楽しめました。
そごう(阪急)内のひょうごふるさと館で、淡路の糸寒天や神戸伍魚福のおつまみが買えたのも大満足でした。
おっしゃるように、時期を選べるなら秋冬に訪れるのがいいと思います。特に道産子には、あの暑さはきつすぎます。

投稿: まかろん | 2020年5月14日 (木) 23時25分

まかろん様。神戸旅行のコメント、有り難うございます。神戸に初めて行ったのは5月初旬のだったので、暑さ湿気も大した事は無かったのですが、真夏の8月に行った時には、東京とは異なる湿度と暑さに閉口しました。三宮駅前のそごうも無くなり、神戸中心街も、大分、様変わりしつつありますね。さんちか、懐かしいですね。かなり規模の大きい地下街で、暑い時には私も妻もよく避難します。三宮のポートライナー駅を背に左手に進みますと、OPA 2という複合商業ビルがあります。昔のダイエーなのですが、このビルの地下には御弁当その他の食品、7階は全フロアがジュンク堂書店、そして9階はレストラン街で、特に英国屋はお勧めです‼御弁当は豊富なので、三宮から妻の実家に向かう新幹線の車中では、ここで買った御弁当を、窓外の景色を楽しみながら、節約を兼ねて食べています。次回、三宮に行かれましたなら、是非、OPA 2をご利用なさって下さいませ‼あ~っ‼行きたくなって来ました‼我慢我慢我慢‼

投稿: 多摩HT | 2020年5月15日 (金) 12時02分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« かなり久しぶりの小樽猫のコーナーです【2019年〜2020年春】 | トップページ | ニュースより/小樽運河ターミナルの「あまとう運河店」が2020年5月31日をもって閉店。本店は通常通り営業中 »