« さすがに今年度は厳しいですね〜中止が続く2020年の小樽港クルーズ船寄港 | トップページ | 下奥沢川人道橋〜下奥沢川が勝納川に流れ込むところに人道橋があった »

2020年5月12日 (火)

ニュースより/小樽運河ターミナルの「あまとう運河店」が2020年5月31日をもって閉店。本店は通常通り営業中

Otaru_20170725-152313r

小樽運河ターミナルに入っている「あまとう運河店」が、2020年(令和2年)5月31日をもって閉店するというニュースがありました。

※閉店は運河店です。都通りの「本店」は通常通り営業を続けています。

2020年4月30日付北海道新聞朝刊小樽・後志欄に掲載されていたのですが、サイトにも【運河店閉店のお知らせ】が掲載されていました。
洋菓子・喫茶の小樽あまとう

ニュースによると、あまとう運河店は2006年7月のテナント施設「小樽運河ターミナル」の開業に合わせて開店して、普段は観光客で賑わっていましたが、やはり新型コロナウイルスの影響により売り上げが激減していたということで、4月中旬からすでに臨時休業中で、そのまま閉店となるようです。

(小樽運河ターミナル)
Otaru_20191103-143914r

【関連記事】
あまとうのアイスクリームをいただきました〜クリームぜんざいは30分待って
あまとうの人気定番商品マロンコロンに「紅茶マロンコロン」が新発売!
小樽の老舗洋菓子店「あまとう」のケーキと札幌に新店舗オープンの話
都通り〜あまとう
旧三菱銀行小樽支店(現 小樽運河ターミナル)

スポンサーリンク

|

« さすがに今年度は厳しいですね〜中止が続く2020年の小樽港クルーズ船寄港 | トップページ | 下奥沢川人道橋〜下奥沢川が勝納川に流れ込むところに人道橋があった »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

小梅様。「あまとう」も今回の騒動の余波を受けて、小樽運河ターミナル店から撤退せざるを得なくなったのですね。全国でも新型コロナウィルスによる倒産が120件ほど出ているとの事なので、本当に「コロナ恐慌」が、ドミノ倒し的に全国各地に多発する恐れが否定出来なくなりますね。私の勤務先の大学学部生そして大学院生の中にも、家計が急変して退学を真剣に検討している学生も出てきています。私個人の力ではどうにもならず、悩みを聞いて、奨学金給付の書類を準備してあげる事しか出来ず、無力感に苛まれる事も多くなりました。あまとう本店は、今のところ大丈夫のようらしいですが、予断は許されない状態かも知れませんね。内外の観光客のインバウンドに全面依存した、現行の経済活動のあり方を構造的に改めて行かなければ、今後、現在と同種の事態が発生した時に立ち行かなくなりますね。やはり疫病・自然災害を対象とした「危機管理庁」を設けて、国土や人身の復興回復だけではなく、給付金用の莫大な予算をストックするなどしなければならないと、阪神淡路大震災の時から痛感していますが、未だに現実の運びと菜っていません。

投稿: 多摩HT | 2020年5月12日 (火) 17時50分

多摩HTさん、こんばんは。
そのようで、あまとう運河店が小樽運河ターミナルから撤退となります。
なにせ、観光客はおらず、お店もしまったままの状況ですからね。
このまま長引くと(すでに十分長引いてますが)、同様の閉店などが多発しそうで、心配ですね。
確かに、インバウンドに全面依存の危うさは、分かってはいましたが、実際にこういう状況になると、その影響をまざまざと思い知らされますね。
なるほど、そういった面での危機管理ですね。
学生さんたちも影響が出始めているのは、ニュースなどでも目にしてますが、勉強はなんとか続けさせてあげたいですね。

投稿: 小梅太郎 | 2020年5月15日 (金) 01時48分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« さすがに今年度は厳しいですね〜中止が続く2020年の小樽港クルーズ船寄港 | トップページ | 下奥沢川人道橋〜下奥沢川が勝納川に流れ込むところに人道橋があった »