« 下奥沢川人道橋〜下奥沢川が勝納川に流れ込むところに人道橋があった | トップページ | 「第75回招魂祭」が今年も5月15日に小樽公園の顕誠塔前広場で開催されました »

2020年5月15日 (金)

第12回の予定だった6月の「おたる祝津にしん群来祭り」はやはり中止に

例年であれば、もうすぐ6月で、そろそろ祝津で行われるイベント「おたる祝津にしん群来祭り」の話題があがる時期なのですが、やはりといいますか、今年で12回目を迎える予定だった「おたる祝津にしん群来祭り」は、残念ながら中止とのことです。

※写真は昨年(2019年)の様子です。
Otaru_20190602-140050

最近は,6月の第1土曜・日曜に、祝津の前浜をメイン会場に開催されていて、目玉のニシン1000尾(各日500尾)無料提供などが大人気のとっても美味しいイベントなのですが、新型コロナウイルス感染防止のため中止が決定されたとのことです。

※参照ニュース
本年の「おたる祝津にしん群来祭り」は中止いたします(小樽祝津たなげ会)
おたる祝津にしん群来祭り 中止決定(小樽ジャーナル)

私もおたる祝津にしん群来祭りは毎年楽しみにしていたのですが、やむを得ないとはいえ、やはり残念ですね。

こういった、野外のイベントも多い小樽ですが、まだしばらくはイベントの中止が続くのかな。

【関連記事】
※昨年(2019年)の様子です。
「第11回おたる祝津にしん群来祭り」に行ってきました。6月1日・2日の2日間で開催

スポンサーリンク

|

« 下奥沢川人道橋〜下奥沢川が勝納川に流れ込むところに人道橋があった | トップページ | 「第75回招魂祭」が今年も5月15日に小樽公園の顕誠塔前広場で開催されました »

コメント

小梅様。去年の御写真での様子、コバルトブルーの青空に、鰊御殿の赤い屋根が映えて綺麗ですね。視線を右にずらすと、日和山灯台の赤白の縞模様が見えるんですね。祝津には、子供の頃に第3埠頭から海上観光船で、年に2回ほど行っていました。水族館よりも、日和山灯台からの眺望がお目当てだったような気がします。観光船以外では、高島港経由の中央バスが、道中の豪腕施設が物珍しく、よく利用したものです。成人後はそのような機会も激減し、最後に行ったのは10年以上も前の事ですね。お恥ずかしい話し、祝津で「にしん群来祭り」が開催されているとは、全く知りませんでした。平成に入ってからのお祭りなのですか?一昨日の小梅さんのコメントにあるように、経済が困窮した学生が大学を中退したり、大学院進学を断念したりすることのないよう、勉学を何とか継続させてあげたいです。せっかく4年生にまでなり、卒業まで一年もなく、就活も思いのまま動けず、苦戦しておりますので、見ているこちらの方が辛くなります。

投稿: 多摩HT | 2020年5月15日 (金) 08時55分

小梅様。申し訳ありません。先程の拙文中、「豪腕」→「港湾」の間違いです。語句選択の際に豪腕の方に、指先の一部が先に触れてしまったようです。まかろんさん、コメント、有り難うございます‼返コメントを記しておきましたので、御覧ください。

投稿: 多摩HT | 2020年5月15日 (金) 11時48分

多摩HTさん、こんにちは。
去年はいい天気のもとでの開催でした。
日和山灯台からの眺めもいいですよね。
祝津へは、観光船で行くのもいいですよね。
なるほど、バスの時は確かに高島経由は祝津が近づくと眺めが楽しいかも!!
おたる祝津にしん群来祭りは、今年で12回目予定だったので、まだ比較的新しいイベントですが、すっかり根付いて、この時期の人気のイベントとなっています。なので中止はやはり残念です。
そうか学生さんたちは、就活にも大きな影響がありますものね。一刻も早い終息を願わずにはいられませんね。
(まかろんさんのコメント、見てもらえてよかった!!)

投稿: 小梅太郎 | 2020年5月16日 (土) 12時02分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 下奥沢川人道橋〜下奥沢川が勝納川に流れ込むところに人道橋があった | トップページ | 「第75回招魂祭」が今年も5月15日に小樽公園の顕誠塔前広場で開催されました »