【ここに何があったっけ!?】北運河から色内大通りへの脇道の角が更地に〜たまたま以前の建物の写真があったので記録として
先日、北運河方面に行った際、途中、北運河から色内大通りへ通じる脇道の角で、更地になっている場所を目にしました。
ここに何があったっけ!?と思ったものの、小樽では実はよくあることで、なかなかそれらを追いかける事はできないのですが、とりあえず、あとでちょっと過去の写真を調べてみたんです。
で、たまたまなんですが、そこに建っていた建物が写っている写真がありました!!
で、運河側の通りにあった建物を撮った写真がこちら。
(2017年4月撮影)
(石造倉庫だった建物を工場か事務所に使っていたのかな?)
これがどこのどういった建物なのかは全く分からないのですが、なかなかこういう、たまたま目にした更地に以前建っていた建物の写真が、たまたまあった、というのはないので(撮っていても見つけられないこともあります)、せっかくなので、記録として書き留めておきました。
今回は本当に“たまたま”写真があったのですが、こうやって、普段であれば、気づかないうちに、少しずつ街の様子は変わっていっているのでしょうね。
スポンサーリンク
| 固定リンク
« 手宮地区(錦町)にコンテナ式ホテル「CozyInn OTARU(コージーイン小樽)」ができてます | トップページ | ニュースより/小樽の夏の最大イベント「おたる潮まつり」が中止の方針に【追記:中止が正式決定】 »
「 小樽のなくなった建物」カテゴリの記事
- あれ?南樽駅に続く坂道沿いの古い建物がなくなって空き地になってる【情報提供】(2018.07.23)
- 色内大通り沿いで行われていた建物の解体工事の奥に倉庫が(場所は旧小樽商工会議所の建物の隣)【追記あり】(2018.03.18)
- 静屋通りに駐車場(コインパーキング)ができてたけど、ここには何があったっけ?(2017.11.13)
- 静屋仲通りに一箇所空き地が!場所は旧衣斐質店の横(2017.05.31)
- 旧入船交番の建物が解体されてなくなりました。場所は「入船2丁目」バス停前(2016.10.08)
コメント