小樽道新文化センターは全面休業中〜『「小梅太郎」の小樽の魅力発見講座』はこんなカリキュラムでした
新型コロナウイルスの感染拡大の影響が続く中、私が講座をもたせてもらっている道新文化センターも全道の拠点で全面休業となっています。
道新文化センターは2月27日から3月いっぱい続いた休講の後、小樽以外は4月1日に一旦再開したのですが、4月14日(火)から当面の間、講座に加えて窓口業務等も含める全面休業になっているんですよね。
ただ、小樽の道新文化センターは、4月1日からも独自で休講を続けているので、つまり、2月27日からずっと休講となっています。
ちなみに、私の講座『「小梅太郎」の小樽の魅力発見講座』の中止となった3月・4月のカリキュラムと、再開については現在のところ未定で開催は難しそうですが、5月・6月のカリキュラムがこちらです。
3月「小樽の古い町名の痕跡を探す」
小樽には町名改正でなくなった町名がたくさん。今も残る古い町名の痕跡を探してみよう。
4月「小樽の石垣」
坂にできた小樽の街にはあちこちに石垣が見られます。そこで、小樽の街で見かけた気になる石垣をご紹介。
5月「小樽の祭りを楽しむ」
6月から小樽はお祭りのシーズン。そんな小樽のお祭りの中からいくつか紹介。
6月「昔の川の痕跡を探す」
小樽にかつて流れていた川。現在は暗渠になっていたり、細々と流れていたり。そんな川の痕跡を探してみます。
どうです!?なかなか面白そうなカリキュラムでしょ(笑)
ということで、ちょっと宣伝もかねて『「小梅太郎」の小樽の魅力発見講座』のカリキュラムを紹介してみました。
中止になった講座については、また機会があったら(講座が続けばですが…)、いつかお話ししたいと思いますが、きっとより内容の濃いものにできると思いますので、お楽しみに。
【関連記事】
・道新文化センターは3月31日(火)まで全講座臨時休講中〜2020年春の受講生募集広告が新聞掲載されたので宣伝します
スポンサーリンク
| 固定リンク
« そういえば、小樽市の観光ポスターが新しくなってるんですよね(2020年) | トップページ | 【注意】小樽市内を走る中央バスは平日も土・日・祝ダイヤで運行。4月25日(土)〜5月6日(水)(予定)まで »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 道新文化センター『「小梅太郎」の小樽の魅力発見講座』やってます!!2019年春の受講生募集広告が新聞掲載されたので宣伝します(2019.03.16)
- 都通りのちょっと前まで空き地になっていたところに建物ができつつあります。ここには確かあのお店が!?(2019.03.14)
- 小樽にも大寒波がやってきた。積雪も一気に増えてます(2019.02.09)
- 撮影スポットとしてすっかり人気の「船見坂」に車道に出て撮影しないように注意書きが貼られてます(2019.03.12)
- 3月9日の最高気温は10.3℃!!穏やかな天気が続いて3月なのに雪解けがどんどん進んでます(2019.03.10)
コメント
小梅様 こんにちは
もうすぐ大型連休ですが、総崩れの様相ですね。
普通が貴重だと感じる毎日をすごしています。
小樽の魅力発見講座も休講ですか。残念!!
古い町名からひもとく小樽の歴史なんて面白そうですね。
一日も早い終息を願って家にこもっています。
投稿: dialin6700 | 2020年4月24日 (金) 07時30分
小梅様。せっかくの興味深い講座が休講となって、dialin6700さんが指摘されている通り、残念ですね。私も朝日カルチャーセンターから、講座を依頼されましたが、同じくセンター自体が休業となってしまいました。それにしても、切り口が面白く、大変参考になります。古い町名云々の講座は、古地図での小樽巡りへと繋がるテーマですよね‼本当に、戸外で小樽歴史探険が早く出来ると良いですよね。今の時分になると、花園町の、所謂スポーツセンターと呼ばれていた場所で、園芸市が期間限定で開催されて、両親に連れられて行ったものですが、まだ園芸市は続いているのでしょうか?もし続いているとしても、今年は開催されないのでしょうね。
投稿: 多摩HT | 2020年4月24日 (金) 22時06分
dialin6700さん、こんばんは。
ゴールデンウィークもダメですね。
本当に、こういうことが起こると、普通の毎日がなんて貴重なことだったことか…
講座の休講は残念ですが、中止になったカリキュラムについては、またどこかでパワーアップして開催したいです。
本当に、早い終息を願ってます!!
多摩HTさん。こんばんは。
こういう状況ですから、休講もやむを得ないですね。
多摩HTさんも、講座があったのですね。
「小樽の古い町名の痕跡を探す」は、街歩きのひとつのきっかけなのですが(大げさにいうと、それもまた小樽の歴史かな)、古い地図も見て確認してます!!
花園スポーツセンターというと、今の花園グリーンロードですかね。
花園グリーンロードの園芸市、やってましたね。
あれ?最近は聞かないけど…
すいません、現状どうなっているのか未確認です。
投稿: 小梅太郎 | 2020年4月25日 (土) 03時42分
小梅様、こんばんは。
講座の延期、残念ですが、再開されて楽しい情報がブログにアップされる日を待ちましょう。
多摩HTさんのコメントにあったスポーツセンターで開かれていた園芸市、取りやめになってから もうだいぶになりますね。
ホームセンターの利用者が増えたのも一因でしょうか。
毎年春の楽しみにしていたのですが・・・以前購入した庭木もずいぶん大きくなったので、かなり前に中止になったのかも。
それにしても ずっと小樽にいながら、スポーツセンターがグリーンロードと名前を変えたのがいつだったのかも思い出せません。やれやれ・・・
投稿: よいよい | 2020年4月25日 (土) 22時21分
ちょっと気になって調べてみました。
小樽ジャーナルによると「小樽園芸市」は2008年、60年を節目に閉じたとのことです。もう12年も前だったのですね。
ご報告まで・・・
投稿: よいよい | 2020年4月25日 (土) 22時43分
よいよい様。園芸市の事を教えて頂き、有り難うございます。お調べの結果、12年前に終了していたのですね。園芸市が始まると、ようやく春が来た実感が湧き、日曜日の昼食後に、両親、姉と一緒に徒歩で会場に行き、良い苗木などがあると購入して、自宅の前庭と母屋の後庭に植えていました。なるほど、ホームセンターの進出の影響も大きかったのかも知れませんですね。よいよいさん、本当に有り難うございました。御礼申し上げます。
投稿: 多摩HT | 2020年4月26日 (日) 16時29分
よいよいさん、こんばんは。
はい!!講座再開時には、さらに充実した内容で開催できるように準備して、その報告をブログでできればと思います!!
スポーツセンターで開かれていた園芸市、毎年、楽しみにされていたのですね!!
そして、園芸市について、調べていただき、ありがとうございます。
小樽ジャーナルさんに記事がありましたか(さすが!!)。
なるほど、2008年で終了したのですね。
結構、前なんですね。
花園グリーンロードについては、私もちょっと調べてみますね。
投稿: 小梅太郎 | 2020年4月27日 (月) 02時20分