小樽堺町通り商店街がちょっと自虐的なポスターで元気を発信中!!
新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受けて、小樽では観光客の姿が激減して、いつもは観光客で賑わう堺町通りもパタリと人影がなくなり、閑散としています。
小樽堺町通り商店街のお店もシャッターが締まっているところが多く、大手の北一硝子各店(4月22日から)と小樽オルゴール堂各店(4月23日から)が休業となり、ルタオも本店と駅前のエキモルタオをのぞいて休業となっています(4月19日から。両店ともカフェは休業)。
それぞれ、休業は5月6日(水)までとなっていますが、先行きは不透明です。その他のお土産店や飲食店も多くが休業しているようです。
・北一硝子
・株式会社オルゴール堂トップページ
・一部店舗の臨時休業及び営業時間変更のお知らせ : チーズケーキの通販、お取り寄せならLeTAO | 小樽洋菓子舗ルタオ
そんな中、小樽堺町通り商店街では、青年部が中心となってこんなポスターを作成して、SNSで発信しているんですよね。
自虐的で開き直りなポスター企画として、すでにメディアでも紹介されてますが、こんな時だからこそ、前向きに、明るくということ、企画されたそうです。
3月中旬に第1弾が発表されてから、現在は第5弾まで、小樽堺町通り商店街から元気を発信しています。
(第1弾)「元気です!空元気です!」
(第2弾)「さかいまち盛り下がってるぜーっ‼」
(第3弾)「分身の術使っちゃいました♪」
(第4弾)「支笑愛(ささえあい)」
(第5弾)「マジでタイヘンジャー」
今は大変なこの時期、このポスターを目にして元気をもらった方たちが、落ち着いたらまた、ここ堺町通り商店街に来てくれるといいですね。
堺町通り商店街では、このポスターをはじめ、様々な情報を主にFacebookページで発信しているので、チェックしてみてはいかがでしょうか。
※小樽堺町通り商店街 - ホーム(Facebookページ)
※商店街のサイトはこちら:小樽堺町通り商店街 | 小樽
※関連ニュース
・2020年4月11日付北海道新聞朝刊第3社会欄(堺町通り商店街がシャッター街に)
・2020年4月10日付北海道新聞朝刊小樽・後志欄(堺町通り商店街で自虐ネタポスター)
・ユニークなポスター制作!小樽堺町通り商店街(小樽ジャーナル)
・2020年4月23日付北海道新聞朝刊小樽・後志欄(北一硝子全店休業、大正硝子は営業継続)
※HTBニュースチャンネルより。
スポンサーリンク
| 固定リンク
« 小樽商大が歴史的建造物「旧魁陽亭」の調査研究を紹介する公式サイトと公式Facebookページ開設 | トップページ | 小樽を舞台にした短編映画のコンテスト「第6回小樽ショートフィルムセッション」の受賞作品が公開されてます »
コメント
くだらんわ
投稿: . | 2020年4月28日 (火) 22時48分
記事を読んでいただきありがとうございます。
受け止め方は人それぞれですが、応援してもらえず残念です。
投稿: 小梅太郎 | 2020年4月29日 (水) 03時18分
小梅さま。堺町商店街の方々のポスター、逆境を逆手にとった、自虐的な発想でのキャッチフレーズ、評価の別れる所かも知れませんが、どうせ苦境を忍ばねばならないのなら、抑鬱的ではなく、空元気でも力強く堪え忍んで行こう、との事なのでしょうね。こういう状況におかれた身を、客観視出来ないと、そうした発想は思い浮かばないものなのかも知れないですね。自らのデメリットを逆手利用して名を挙げた自治体も沢山ありますよね。例えば鳥取県など、平井知事自らが「日本一人口の少ない県」とか「スタバはないけど日本一の砂場はある」とか、鳥取県の弱味を積極的に活用して知名度を挙げ、結果、鳥取への若者世代のIターン、Uターン率を非常に高めた事は、よく知られている事例です。堺町通りは、好きな界隈の一つなので、ウィルス騒動終息の暁には、元の活気を取り戻されるように、東京から祈念しています❗それにしても、それらの自虐ポスター、欲しいくらいです。問い合わせれば頂ける物なのでしょうか。
投稿: 多摩HT | 2020年4月29日 (水) 14時01分
小梅様。先程のコメントの中で、事例紹介した、鳥取県の平井知事ですが、中公新書ラクレより、『小さくても勝てる!「砂丘の国」のポジティブ戦略』という、自身鳥取県の知事としての体験談を上梓されています。私も版元から送られて来たので読みました。○○しかない→○○もある、○○が出来ない→○○なら出来る、と月並みとは言え、現状の見える部分、使える部分に目を向けて有効活用する事の大切さなどを教えてくれています。御一読をお勧めします❗
投稿: 多摩HT | 2020年4月29日 (水) 14時26分
コロナがおさまったら 小樽に行きます。
投稿: kちゃん | 2020年4月29日 (水) 16時10分
多摩HTさん、こんにちは。
堺町通り商店街の自虐的でユニークなこのポスター、こんな時だからこそ、空元気でも前向きに発信していこうということで、話題になっているようです。
実際には現場は本当に大変なのでしょうが(もちろん、ここ堺町通り商店街だけだはないですが)、ここを堪えて、頑張ってもらいたいですね。
なるほど、鳥取県とかの事例がそうですね。
『小さくても勝てる!「砂丘の国」のポジティブ戦略』、メモしておきます。
早くこの感染拡大が落ち着いて、活気が取り戻せるといいですね。
このポスター、入手できるのでしょうかね?(すいません、未確認です)
kちゃんさん、こんにちは。
一刻も早く、この新型コロナウイルスの感染が終息するといいですね。
そうしたら、ぜひ、また小樽に来てください!!
投稿: 小梅太郎 | 2020年4月30日 (木) 12時25分