« 小樽駅の「駅なかマート タルシェ」で「メーカー在庫」緊急販売会が開催されています | トップページ | 小樽市の主な施設が開館時間の短縮や条件付きながら、4月8日(水)から再開〜総合博物館や文学館・美術館など市施設の開館情報 »

2020年4月 9日 (木)

雪もすっかりなくなった手宮公園から小樽港と天狗山を眺めてきました

先日、ふと思って手宮公園に行ってきました。

(2020年4月4日撮影)
Otaru_20200404-120954

手宮公園といえば、高台の斜面にある公園なので、そこから木々の向こうに小樽港を眺めることができるんですが、あまり雪解け後のこの時期に来たことはなかったかもと思い、どんな風景が見られるのか、来てみたというわけです。

Otaru_20200404-121014

もちろん、もう雪はすっかりないですが、木々はまだ芽吹いてないので、見通しがいいですね。港まで、よく見渡せます。

Otaru_20200404-121045

少し右に視線を向けると、まだまだ雪が残る天狗山が見えます。

Otaru_20200404-120838

これもいい眺めですね。

それにしても、もうすぐなんですよね、桜の季節。

正直、桜の季節がくるとは、まだ思えない景色ですが、今年の桜はどうですかね(というか、そもそものんびり桜見物に来られる状況になってるかな…)。

そうそう、ここ手宮公園に向かう急な坂道は、励ましの坂とも呼ばれていますが、この坂の上からの眺めも、天狗山まで見渡せていい眺めです。

Otaru_20200404-113423

もうちょっと坂の上から眺めると、天狗山が正面に見えました。
Otaru_20200404-120452


ということで、雪もすっかりなくなった手宮公園からの、小樽港と天狗山の眺めでした。

※ちなみに、手宮公園奥の手宮緑化植物園は、現在まだ閉園期間中です:小樽市 :手宮緑化植物園

【関連記事】
【小樽の紅葉2019】手宮緑化植物園と手宮公園、そして小樽稲荷神社へ(10月27日の様子)
【小樽桜巡り2019】小樽の桜はまだまだ見頃〜手宮公園・手宮緑化植物園(5月3日の様子)
手宮公園の海側(南側)の崖の上からの眺め

スポンサーリンク

|

« 小樽駅の「駅なかマート タルシェ」で「メーカー在庫」緊急販売会が開催されています | トップページ | 小樽市の主な施設が開館時間の短縮や条件付きながら、4月8日(水)から再開〜総合博物館や文学館・美術館など市施設の開館情報 »

ちょっとした風景」カテゴリの記事

コメント

小梅様。手宮公園もすっかり雪が無くなり今月末辺りから、桜の開花する時を迎え、楽しみですね。西陵中学時代、確か連休明けの5月頃、手宮公園内にある陸上トラックで、学校主催の競技会が開催されて生徒全員が参加した事を思い出しました。御指摘の通り、手宮公園、特に緑化公園からは小樽港が眼下に広がり、右手側には天狗山の伸びやかな稜線も広がって、小樽の海と山そして街並みが、小樽公園よりも立体的に感じられて印象深い眺望ですよね‼私が大学一年の時、今は亡き高名な文学評論家の丸谷才一氏が手宮公園を訪れ、その佇まいや公園からの景色を観られて、ヨーロッパ並の風景だ、と月刊誌に記事を書かれていました。手宮公園に最後に行ったのは、10年以上も前の事です。緊急事態宣言が発出され、息苦しい生活の中にあって、手宮公園で思いっきり手足を伸ばして深呼吸したいなぁ。

投稿: 多摩HT | 2020年4月 9日 (木) 05時40分

多摩HTさん、こんにちは。
そうですね。手宮公園ももうすぐ桜が開花しますね。
そういえば、この日も陸上トラックでトレーニングする姿が少し見られました。
本当に、ここや、特に手宮緑化植物園からの眺めは、小樽港から続く小樽の街、そして天狗山などの山々を横から一望できて、とても印象的ですね。
なるほど、ヨーロッパ並の風景ですか!!
手宮公園は自然に溢れて、リフレッシュするのにもいい場所ですものね。

投稿: 小梅太郎 | 2020年4月11日 (土) 12時27分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 小樽駅の「駅なかマート タルシェ」で「メーカー在庫」緊急販売会が開催されています | トップページ | 小樽市の主な施設が開館時間の短縮や条件付きながら、4月8日(水)から再開〜総合博物館や文学館・美術館など市施設の開館情報 »