« 緑町の人気のパン屋さん「まる谷製パン」が朝里川温泉地区に移転。現店舗での営業は3月30日(月)まで | トップページ | 【注意】小樽天狗山ロープウェイは2020年3月30日(月)〜4月24日(金)の期間、整備のため運休してます »

2020年3月30日 (月)

いよいよ妙見市場が閉店してしまいます(2020年3月31日をもって閉店)

いよいよ妙見市場閉店してしまいますね。

Otaru_20200328-112952


妙見市場は、2020年3月31日をもって閉店します。

建物を所有する小樽市が、妙見市場を2020年の春に閉鎖する見通しというニュースが新聞に掲載されたのが、昨年(2019年)10月9日のことで、閉鎖を正式決定したというニュースは2020年2月4日付北海道新聞朝刊小樽・後志欄に掲載されました。

3月28日(土)に買い物に行って、この日は店内の写真は撮影しませんでしたが(※市場内の無断撮影は禁止になっています。写真は各店舗の許可をもらって撮影しましょう)、多くはありませんでしたが、閉店を惜しむお客さんがいらしていました。

※市場内の様子は、先日のこちらの記事でどうぞ。
まもなく閉店してしまう「妙見市場」に買い物に行ってきたので市場の様子を

Otaru_20200328-113009

最終的に妙見市場では5店舗が営業していたのですが、そのうち海側入り口から入ってすぐの横田鮮魚店は、28日に行った時にはすでにお店を閉めていました。

横田鮮魚店は、寿司屋通り上のかねまビル1F元太洋市場下となりに移転するということですが、張り紙があって、3月31日(火)から移転先で営業を始めるということでした。

干物の高松商店と伊藤総菜店は妙見市場の閉店をもって廃業ということで、産直・惣菜店「みみずく舎CSAショップ」は市役所通りローソンとなりに5月オープン予定、帆布のトートバッグのお店「Jammed with Possibility(ジャムド・ウィズ・ポッシビリティー)」は中央市場第1棟に5月上旬オープン予定とのこと。

28日に行った時は、高松商店のぬかニシンとニシンのカマクラ、伊藤総菜店の煮豆を買ってきました。

Otaru_20200328-192135

Otaru_20200224-193313

Otaru_20200321-191024

もちろん、どれも美味しくいただきました。

於古発川(おこばちがわ)の上に建つ、カマボコ型の外観は特徴的な妙見市場ですが、現在の建物は1964年(昭和39年)に建てられたものということで、建物の老朽化もかなり進み、維持費も負担になっていたとのことで、今回の閉店となったそうです。

当初はA・B・C棟と3棟あってお店も100店が軒を連ねたそうですが、店舗が徐々に減って2012年にA・B棟が解体され、その後は山側にあったC棟のみで営業していました。

Otaru_20200328-111225

本当に、いよいよ妙見市場が閉店してしまいますね。

【関連記事】
まもなく閉店してしまう「妙見市場」に買い物に行ってきたので市場の様子を
ニュースより/妙見市場を3月末で閉鎖することを建物を所有する小樽市が正式決定
妙見市場の下へと流れ、その先で国道5号線の下へと流れ込む於古発川の様子【於古発川を下る】

スポンサーリンク

|

« 緑町の人気のパン屋さん「まる谷製パン」が朝里川温泉地区に移転。現店舗での営業は3月30日(月)まで | トップページ | 【注意】小樽天狗山ロープウェイは2020年3月30日(月)〜4月24日(金)の期間、整備のため運休してます »

コメント

こんにちは。

妙見市場…残念です。
魚と言えば高松でした。今は亡き母親は、『高松の魚でなければ食べない』というぐらいでした(笑)
そのせいか、ホッケ・カニ・塩漬けのいくら等々を内地にわざわざ送ってもらったりもしました。
また、子供のころは、遊びのテリトリーが妙見市場一帯でした。まだ、ガラナ?工場があり、天理会館が建つ前からです。

時代の流れでしょうけど、寂しく残念に、そして懐かしく想います。

※思い⇒想い 変更しました

投稿: 故郷に想いをはせて | 2020年3月31日 (火) 10時30分

故郷に想いをはせてさん、こんばんは。
妙見市場、残念ですね。
高松商店をいつも利用されていたのですね。おなじみのお店がなくなるのは寂しいですね。
妙見市場一帯が、子供の頃の遊び場でしたか!
このあたりも変わってしまいますね。
(確かに、“想い”ですね)

投稿: 小梅太郎 | 2020年4月 1日 (水) 00時05分

小梅太郎さん、こんばんは
高松商店の干物が食べられなくなるのは残念です。
伯母によく送ってもらいましたし小樽に帰った時には買って帰ったりもしました。

ガラナ工場は思い出せませんが夏の海水浴の帰りに妙見市場の近くでかき氷を食べた記憶が薄っすらあります。
ガラナ工場に併設された場所だったのでしょうか、、、記憶を辿るのも楽しいですね。

投稿: EKO | 2020年4月 1日 (水) 18時16分

EKOさん、こんばんは。
そうでした、EKOさんも高松商店の干物をよく食べられていたんですよね。
やっぱり、昔ながらのお店がなくなるのは、寂しいですね。
そういえば、故郷に想いをはせてさんのガラナ工場の話は、私は分からなかったのですが、この周辺は、かつては活気もあって、今とは違う風景が見られたのでしょうね。

投稿: 小梅太郎 | 2020年4月 2日 (木) 02時34分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 緑町の人気のパン屋さん「まる谷製パン」が朝里川温泉地区に移転。現店舗での営業は3月30日(月)まで | トップページ | 【注意】小樽天狗山ロープウェイは2020年3月30日(月)〜4月24日(金)の期間、整備のため運休してます »