« 小樽のおさかな普及推進委員会のホームページに「親子料理教室」で作った料理のレシピが掲載されています | トップページ | 3月16日(月)の小樽は一気に25cmほど積もる大雪〜このまま春に向かうと思っていたらそうはいきませんでした »

2020年3月17日 (火)

店頭で見かけるこのロゴは!?〜感謝の気持ちを伝える「小樽に来てくれてありがとう」ロゴ

このようなロゴを店頭で目にしたことはありますか?

Otaru_20200306-160517

新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、小樽も観光客の姿がまばらになり、街を歩く人も減り、市内の飲食店をはじめ各店舗は、とても厳しい状況になっています。

とはいえ、現在は、お店にきてくださいと積極的には言えない状況ですよね。

小樽観光協会では、このような状況でも小樽に来てくれた方、小樽のお店を利用してくれた方々を“感謝の気持ち”でお迎えして、その感謝の気持ちを伝えようと、この「Thank You for coming to Otaru〜小樽に来てくれてありがとう」という、共通ロゴを作成したとのことなんですね。

なるほど〜!!

この「小樽に来てくれてありがとう」ロゴには、メッセージを書き込めるものなど3種類あるそうで、実際に活用している様子が、Facebookページなどに掲載されているので、ここでも紹介しますね。

ちなみに、これはあくまでも、飲食店や商店などの事業所の皆さんが、小樽に来てくださった方へのメッセージツールとして活用するものとのことですね(なので、”小樽に来てね“という宣伝誘客のためのものではありません)。


中心街の稲穂にあるゲストハウスのOtaru YaDoのFacebookページより。

祝津のホテルノイシュロス小樽のFacebookページより。

堺町通りでは、協力店が店先に貼り出しています(写真は小樽たけの寿司。小樽観光協会ののFacebookページより。)。

こちらは大正硝子館本店で貼られてました。
Otaru_20200316-151613

ちなみに冒頭の写真は運河プラザの入り口で、こちらは運河プラザ内のテーブルに置かれてました。
Otaru_20200316-150354

このような小樽としての取り組は、とてもいいですよね。いち小樽市民として、このロゴを目にしたら、そんな思いを受け取って、頑張っている小樽の事業者さんたちを少しでも応援できればと思っています。

※小樽観光協会から事業者への案内はこちら:「小樽に来てくれてありがとう」ロゴをつくりました | 小樽観光協会公式サイト「おたるぽーたる」

スポンサーリンク

|

« 小樽のおさかな普及推進委員会のホームページに「親子料理教室」で作った料理のレシピが掲載されています | トップページ | 3月16日(月)の小樽は一気に25cmほど積もる大雪〜このまま春に向かうと思っていたらそうはいきませんでした »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 小樽のおさかな普及推進委員会のホームページに「親子料理教室」で作った料理のレシピが掲載されています | トップページ | 3月16日(月)の小樽は一気に25cmほど積もる大雪〜このまま春に向かうと思っていたらそうはいきませんでした »