« おたる水族館の令和2年度の通常営業開始は3月20日(金・祝)より(注意:予定日から延期になってます) | トップページ | 当ブログの「あまとうのアイスクリーム」の記事が介護関連の仕事を志す方のための情報サイト「きらッコノート」で紹介されてます »

2020年3月14日 (土)

まもなく閉店してしまう「妙見市場」に買い物に行ってきたので市場の様子を

Otaru_20200222-124039

妙見市場が2020年3月31日をもって閉店するというニュースは、このブログでもお伝えしましたが、3月の中旬になって、その日が迫ってきました。

建物を所有する小樽市が、2020年の春に妙見市場を閉鎖する見通しというニュースが新聞に掲載されたのが、昨年(2019年)10月9日のことで、閉鎖を正式決定したというニュースは2020年2月4日付の北海道新聞朝刊小樽・後志欄に掲載されました。

於古発川(おこばちがわ)の上に建つという珍しい立地の妙見市場ですが、カマボコ型の外観が特徴的な現在の建物は、1964年(昭和39年)に建てられたものということで、建物の老朽化もかなり進み、維持費も負担になっていたとのことです。

Otaru_20200206-142413r

当初はA・B・C棟と3棟あってお店も100店が軒を連ねたそうですが、それも、店舗が徐々に減って2012年にA・B棟が解体され、現在は山側にあったC棟のみで、入っている店舗も5店舗で営業しています。

で、私も時々行ってはいるものの、すいません、あまり買い物はしてないのですが、少し前にゆっくり買い物をしてきたので、その様子をお伝えしますね。

※市場内の無断撮影は禁止になっています。撮影は各店舗の許可をもらって撮影しています。

妙見市場の各店舗の様子

Otaru_20200206-142609r

まず、こちらは海側入り口から入ってすぐの「横田鮮魚店」で、とにかく鮮魚の品揃えがすごくて、高級魚も色々と扱っているようですね。

Otaru_20200222-124929

(刺身類がほとんど売れてる)
Otaru_20200222-124823

Otaru_20200222-124839

あっ、後ろで干物が回ってる!!

Otaru_20200222-124832

ふと、小樽では珍しい赤貝を売っているのを見つけて、ちょっと贅沢でしたが買ってしまいました。美味しかった〜!!

Otaru_20200222-124909

ここから、少し坂になっている市場内の通路を歩いて行くと、右手にあるのが干物の「高松商店」です。

Otaru_20200222-125137

Otaru_20200222-124449

ここ高松商店については、最近、北海道新聞朝刊に折り込まれるフリーペーパー「kazeru(カゼル)」(北海道新聞小樽支社営業部発行)2020年3月号(vol.148)の田口智子さんによる「小樽たべものがたり」内で、とても詳しく紹介されています。

Otaru_20200222-124330

実はここの干物は大人気なんですね。常連客がとても多いそうで、ブログなどにも、閉店を惜しむ声が寄せられていました。

私も以前から気になっていた、自家製にしんのカマクラを買いました。

これが実に美味しくて、他にも食べてみたい干物が色々とあって、あ〜、もっと早くに利用していればよかったです…

その高松商店の向かいが「伊藤総菜店」で、美味しそうな手作り惣菜が色々と並んでいましたよ。

Otaru_20200222-124511

この日はお買い得品のザンギを買いました!!

そして、また通路を進むと、赤井川のミリケン恵子さん(みみずく舎)による産直・惣菜店「ひとりCSA妙見ショップ」があります。

(通路の上から見たところ)
Otaru_20200222-125219

何かお惣菜をと思ったのですが、もうほとんど売り切れていました。残念…

Otaru_20200222-125229

そして、その少し上の山側入り口近くには、帆布のトートバッグのお店「Jammed with Possibility(ジャムド・ウィズ・ポッシビリティー)」があって、素敵なバッグが販売しています。

Otaru_20200222-125738

※こちらのお店のFacebookページはこちら:Jammed with Possibility - ホーム

ということで、妙見市場の様子でしたが、やはり、お店が少ないので、ちょっと寂しい雰囲気なのはしょうがないですかね。

Otaru_20200222-125744

最後の3月の大売出しは18日(水)・19日(木)で、さらに3月21日(土)10:30からは、第39回妙見シビックマーケットが開催されます。

Otaru_20200222-125144

おわりに〜閉店後の各店舗の予定

妙見市場の閉店後の各店舗の予定ですが、先日のニュースによると、干物「高松商店」と惣菜「伊藤惣菜店」は廃業で、その他の3店舗は、以下の予定で新たに移転営業するとのことです。

・みみずく舎CSAショップは、市役所通りローソンとなりに5月オープン予定。
・横田鮮魚店は、寿司屋通り上のかねまビル1F元太洋市場下となりに4月中旬オープン予定。
・Jammed with Possibilityは、中央市場第1棟に5月上旬オープン予定。

※参照:小樽市 :小樽市内市場のお買い得情報

妙見市場の閉店が決まってしまったのは本当に残念ですが、最後まで応援したいと思います。

Otaru_20200222-130213

【関連記事】
ニュースより/妙見市場を3月末で閉鎖することを建物を所有する小樽市が正式決定
妙見市場の下へと流れ、その先で国道5号線の下へと流れ込む於古発川の様子【於古発川を下る】

スポンサーリンク

|

« おたる水族館の令和2年度の通常営業開始は3月20日(金・祝)より(注意:予定日から延期になってます) | トップページ | 当ブログの「あまとうのアイスクリーム」の記事が介護関連の仕事を志す方のための情報サイト「きらッコノート」で紹介されてます »

コメント

小梅様。そう言えば、あと2週間ほどで、残った最後の妙見市場が無くなるんですね。以前のコメントでも言及しましたが、幼少期の思い出が詰まった場所だけに、本当に切ない限りです。御写真で見る限り、内部の構造や造りも昔のままで、ただ店舗数が違うだけです。最盛期を知っているだけに、盛衰の無情を感じます。このC棟が取り壊された後の風景は、随分変わってしまいますね。もう二度と直に見れないのが残念です。C棟から稲穂小学校に歩を進めて、丁度、稲穂小学校のはす向かいの丸山外科医院や、こんぴら理髪店などは、まだあるのですか?稲穂小学校グラウンド向かいの、青葉模型店がとっくの昔に閉店したのは知っているのですが。

投稿: 多摩HT | 2020年3月14日 (土) 13時29分

小梅太郎様
 記事に載せて下さり、ありがとうございます。私は妙見市場歴は長い方ではありませんが、組合員として仲間に加われて、本当に良かったと思っております。今後も小樽でお店を続けていきますので、是非いらしてください。お世話になりました。

投稿: ミリケン恵子 | 2020年3月16日 (月) 18時46分

ミリケン恵子様。はじめまして。高校まで小樽で生まれ育ち、大学以降、東京で生活している者です。妙見市場には、本当に御世話になり、思い出も沢山あります。妙見市場にお店を出されていたのでしょうか。往時の妙見市場は、それはそれは賑やかで、年末などは、堺町通りにも勝るとも劣らない人出でした。小樽にはなかなか帰省出来ない事が多いのですが、今夏、帰省出来ましたら妙見市場界隈に足を運んでみようと思います。妙見市場での御仕事、御苦労様でした。

投稿: 多摩HT | 2020年3月16日 (月) 21時01分

多摩HTさん、こんばんは。
そうなんです。今月いっぱいで、妙見市場がなくなってしまうんです。
今回、お店の許可をいただいて、写真を撮ってきたのですが、店舗数は減ってしまいましたが、内部は昔のままなんですよね。
けど、やはり寂しくなってしまいました。
このC棟もなくなってしまったら、本当にこのあたりの風景はガラリと変わりますね。
丸山外科医院はもうないようですが、こんぴら理髪店(こんぴらとこや)はまだあるようですよ(←実際に行って見てきました!!)。
そうそう、ミリケン恵子さんは、妙見市場にお店を出している方で、最後まで妙見市場を盛り上げてくださってます。


ミリケン恵子さん、こんばんは。
とんでもないです。
もっと頻繁に買い物に行っていればよかったのですが…
私にできることは、こうやってブログに書き残すことだけですが、それで、妙見市場が1人でも多くの方の記憶に残ってくれればと思っています。
移転後にお店にも、ぜひ、お邪魔させていただきたいと思っています!!
こちらこそ、どうもありがとうございました。

投稿: 小梅太郎 | 2020年3月17日 (火) 02時50分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« おたる水族館の令和2年度の通常営業開始は3月20日(金・祝)より(注意:予定日から延期になってます) | トップページ | 当ブログの「あまとうのアイスクリーム」の記事が介護関連の仕事を志す方のための情報サイト「きらッコノート」で紹介されてます »