天狗山の麓の松ヶ枝中学校は4月から旧最上小学校の校舎に移転
先日、後ろがすぐ天狗山という場所に建つ、松ヶ枝中学校にいってみました(写真は3月14日撮影)。
松ヶ枝町は、天狗山の麓に広がる住宅街ですが、松ヶ枝中学校はそこでもひときわ高い、なかなか通うのも大変そうな場所に建っているんですよね。
場所は地図を最後に掲載しますが、天狗山へ向かう千秋通りの坂を上っていって、セイコーマート小樽最上店のある交差点を左折し(ここの交差点左上には小樽未来創造高校があります)、しばらく進むと右手に小樽市立松ヶ枝中学校と書かれた標柱が立っています。
そして、ここから坂道を上っていくのですが、これがなかなか急です。
民家がなくなってからも少し上っていくと、ようやく松ヶ枝中学校の校舎が見えてきます。
そして、今回は門のところまで行ってきました。
校舎の目の前がグラウンドですね(この時はまだ雪が残っていました)。
さすがはこれだけの坂の上にあるので、今来た道を振り返ると、海まで見下ろすことができました。
なかなかいい眺めですが、う〜ん、通うのはやっぱり大変そうですね。
松ヶ枝中学校は旧最上小学校校舎に移転
さて、ここ松ヶ枝中学校について、以前、このブログでも取り上げたのですが、この4月から天狗山へ向かう千秋通りの坂の途中にある、旧最上小学校の校舎に移転するんですよね。
ちなみに2018年(平成30年)3月末で閉校した最上小は、緑小と入船小の一部と統合して、新しい小樽市立山の手小学校として2018年春に開校しています。
学校再編が続く小樽で、昭和32年開校の松ヶ枝中学校も再編の対象になっていて、校舎も老朽化が進んでいるということで、いったいどうなるのか気になっていたのですが、まずは移転ということなんですね。
この移転については、昨年暮れに、旧最上小学校に松ヶ枝中学校新校舎等改修工事という看板が掲げられているのを見て知ったのですが、あまり一般への告知が見当たらず、小樽市立松ヶ枝中学校ホームページ内の松ヶ枝中学校学校だより第10号令和2年1月30日発行(PDF)や小樽市 :小樽市令和元年度予算について(第2回定例会-学校移転事業費(松ヶ枝中))などで、ようやく確認することができした。
1月23日に「松ヶ枝中の移転について」という小樽市教育委員会からの文書を配布しました。4月 1日からは、松ヶ枝中学校は旧最上小学校校舎に移転します。(後略)
松ヶ枝中学校学校だより第10号令和2年1月30日発行(PDF)
私がいつも参考にさせてもらっている、小樽市HP内の小樽市 :学校再編の実施状況(中央・山手地区)では、松ヶ枝中学校の移転については、今の所何も書かれてないですね。
ということで、松ヶ枝中学校の移転についてでしたが、この4月から移転ということは、もうすぐですね。
(松ヶ枝中学校へ上る坂道の途中から。小樽未来創造高校のグラウンドの向こうに旧最上小学校が見えました)
ところで、現在の松ヶ枝中学校の校舎は、移転後はどうなるのかな?(今のところ、私の方では情報を持っていませんが、そちらも気になります)
※参考
・松ヶ枝中学校だより第10号令和2年1月30日発行(PDF)
・小樽市 :小樽市令和元年度予算について(第2回定例会-学校移転事業費(松ヶ枝中))(小樽市HP内)
・おたる市議会だより(令和元年9月1日発行)(小樽市HP内)
【関連記事】
・松ヶ枝中学校を旧最上小学校校舎に移転!?〜最上小学校の校舎で改修工事が始まってます
・2018年(平成30年)3月末で閉校する最上小、緑小、入船小、天神小学校の閉校式について(最上小は11月18日に終了)
・小樽市立山の手小学がいよいよ開校。学校前の道路には新しく信号が設置されてました
・気になる急な階段は松ヶ枝中学校へ上る階段
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 学校関連情報」カテゴリの記事
- ニュースより/朝里温泉地区にある豊倉小は2019年度限りで閉校する方針(2019.02.03)
- 旧国道沿いの長橋中学校と2代目板谷宮吉について(2018.06.14)
- 小樽市立山の手小学がいよいよ開校。学校前の道路には新しく信号が設置されてました(2018.04.13)
- 小樽工業高校は春から小樽未来創造高校になるのでバス停の名称も変わるんでしょうね(2018.03.03)
- 小樽商業高校は春から小樽未来創造高校になって校舎も移転。学校前のバス停の名称はどうなるのかな【追記:商業高校は現在の在校生が卒業するまで存続します】(2018.03.04)
コメント
小梅様。松ヶ枝中学には、随分昔に何かのイベントで行った事があります。今回のブログで仰有っていらっしゃるように、坂道からの眺め、地味ながらも小樽らしい風景の一齣ですね。旧最上小学校への移転後、確かに松ヶ枝中学の今の建物がどうなるか、気になる所ですね。小樽も若年層の減少で、中学や小学校の統廃合が加速化しているんですね。抜本的な解決策が困難であるため、20年後や30年後の小樽の状況が非常に懸念されますね。
投稿: 多摩HT | 2020年3月23日 (月) 22時06分
多摩Hさん、こんばんは。
こういう、坂の向こうに海が見える、ふとした眺めは、やはり小樽ならではですよね。
松ヶ枝中学校の校舎が今後どうなるのかは、ちょっと気にしておこうと思います。
小樽の学校再編は、急速に進んでいますが、これはやむを得ない流れなのでしょうね。寂しいですが…
投稿: 小梅太郎 | 2020年3月26日 (木) 02時27分
いつも情報ありがとうございます、緑小につづき松中まで、母校が無くなるのは寂しいですね。
投稿: 寅吉 | 2020年3月26日 (木) 05時05分
寅吉さん、こんばんは。
投稿がお役に立っているのなら嬉しいです。
松ヶ枝中学校の現校舎が、今後どうなるのか、しばらく気にしておこうと思います。
投稿: 小梅太郎 | 2020年3月27日 (金) 02時51分
小梅様
昭和40年代に最上小学校、松ケ枝中学校に通っていたものです。なんだかふと思い立ってGoogleマップで母校を探してみたものの、なんだか位置関係が記憶と違う。で、小梅様のブログに辿り着き、納得しました。オコバチ川は於古発川だったんですね。いやぁ〜、本当に懐かしい。そして少し寂しい・・・。でも、こういう形で昔を辿れるのはとても嬉しいです。ありがとうございます。
投稿: みい | 2022年1月13日 (木) 21時16分
みいさん、こんばんは。
最上小学校と松ヶ枝中学校に通われていたのですね。
小樽も近年は学校再編が続き、以前とだいぶ様子が変わってますものね。
最上小がなくなってしまい、母校がなくなるのは、やはり寂しいですよね。
オコバチ川は於古発川だったんです(笑)
この記事で懐かしんでもらい、そしてお役になったのなら、よかったです!!
投稿: 小梅太郎 | 2022年1月14日 (金) 01時22分