道新文化センターは3月31日(火)まで全講座臨時休講中〜2020年春の受講生募集広告が新聞掲載されたので宣伝します
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、小樽でも観光施設の休業やイベントの中止などがあちこちで続いてますが、私が講座をもたせてもらっている道新文化センターも、現在はすべての講座が臨時休講中です。
道新文化センターは3月31日まで全講座臨時休講
2月27日(木)から休講となり、当初は3月10日(火)までだったのが、 3月31日(火)まで休講期間が延長になっています(参照:全講座臨時休講(延長)のお知らせ | 道新文化センター)。
これにより、私が講師を務めさせてもらっている『「小梅太郎」の小樽の魅力発見講座』の3月14日(土)の講座もお休みとなりました(この講座、まだ続いてるんですよ〜!)。
もちろん、こういう事態ですから、やむを得ないですよね。
受講生の皆さんには、もう連絡はいっていると思いますが、数は少ないとはいえ、受講生の皆さんには申し訳ないです。
2020年春の受講生募集広告が新聞に掲載
さて、ここからは宣伝なのですが、道新文化センターでは2020年春の受講生を募集中ということで、2020年3月12日(木)の北海道新聞朝刊に小樽道新文化センターの募集広告が大きく掲載されていました。
3月は休講になりましたが、私の講座はおかげさまで4月以降も継続予定で、しかも今回、その募集広告に載せていただきました。
私の『「小梅太郎」の小樽の魅力発見講座』は、月1回、第2土曜日の10:30〜12:00の1時間半の講座なんですが、今回の募集は、2020年4月~6月の3回分となっていて、広告ではカリキュラムも紹介されています。
ちなみに、その内容は次のようになっています。
【カリキュラム】
4月11日(土)…「小樽の石垣」
坂にできた小樽の街にはあちこちに石垣が見られます。そこで、小樽の街で見かけた気になる石垣をご紹介。
5月9日(土)…「小樽の祭りを楽しむ」
6月から小樽はお祭りのシーズン。そんな小樽のお祭りの中からいくつか紹介。
6月13日(土)…「昔の川の痕跡を探す」
小樽にかつて流れていた川。現在は暗渠になっていたり、細々と流れていたり。そんな川の痕跡を探してみます。
受講料金は3回分で5,070円(資料代込み)となっています(詳細は「小梅太郎」の小樽の魅力発見講座 | 道新文化センターにて確認してください)。
このカリキュラムの内容のほか、いつも講座の前半は、このブログに掲載した話題を中心に、直近の小樽の話題についてもあれやこれや話したりしています。
小樽の話題といっても、結構マニアックな話が多かったりもしますが、小樽の魅力の再発見になるよう、そして、受講していただいた皆さんに楽しんでもらえるように準備して、毎回お話していますので、興味のある方はぜひ(小梅太郎に会ってみたいという方もぜひ 笑)!!
7月以降も講座は継続予定ですが、それも受講生さんがいればこそですからね。
【関連記事】
・道新文化センター「小梅太郎」の小樽の魅力発見講座は継続中!!〜10月期講座始まります。初回は10月12日(土)
・道新文化センター『「小梅太郎」の小樽の魅力発見講座』継続してます!!〜2019年夏の受講生募集広告が新聞掲載されたので宣伝します
スポンサーリンク
| 固定リンク
« いつもは観光客で大変な賑わいを見せる小樽運河や堺町通りから人影がほとんどなくなってます | トップページ | おたる水族館の令和2年度の通常営業開始は3月20日(金・祝)より(注意:予定日から延期になってます) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 道新文化センター『「小梅太郎」の小樽の魅力発見講座』やってます!!2019年春の受講生募集広告が新聞掲載されたので宣伝します(2019.03.16)
- 都通りのちょっと前まで空き地になっていたところに建物ができつつあります。ここには確かあのお店が!?(2019.03.14)
- 小樽にも大寒波がやってきた。積雪も一気に増えてます(2019.02.09)
- 撮影スポットとしてすっかり人気の「船見坂」に車道に出て撮影しないように注意書きが貼られてます(2019.03.12)
- 3月9日の最高気温は10.3℃!!穏やかな天気が続いて3月なのに雪解けがどんどん進んでます(2019.03.10)
コメント
小梅様。小樽公園のブログ、思い出深い景色の写真、有り難うございました。グラウンドを一集するように囲む道路も、よく愛犬を連れて散歩しました。ロータリーの杜も、いつもと変わらぬ冬の佇まいで、ホッとしました。話しは変わりますが、新型ウィルス、重症化の確率は低いとは言え、まだまだ変異して毒性が強くなる可能性も捨てきれないので、感染力が強い分だけ、厄介ですね。道南バス、中央バスその他のバス会社、宿泊業など死活問題ですよね。私の業界では、国公私立を問わず4月からの授業が予定通り開始出来るか、頭を悩ましています。ゼミなど、まさに密室内での濃厚接触の最たる物ですから心配です。昨日、番組監修の仕事で渋谷のNHK に行きましたが、NHK でも専従班を組織してコロナウィルスの特番を制作するとの事でした。今日、小樽でも一人感染者が出たようですね。長期戦を前提に生活し行動した方が良いですね。小梅さんも、お気をつけ下さい。ムサママさんも、御元気ですか?
投稿: 多摩HT | 2020年3月12日 (木) 21時47分
多摩HTさん、こんばんは。
小樽公園の様子は楽しんでもらえたようで、よかったです。
ロータリーの杜は、本当にいい場所ですね。
新型コロナウイルス、本当に厄介ですね。
こちら小樽も感染拡大による様々な影響が出てきています。
なるほど、授業やゼミというのも、たくさんの人が一箇所に集まるので、なかなか難しくて心配ですよね。
ついに小樽でも感染者が出てしまいました。今後、続くかもしれませんし、確かに長期戦になりそうな気配もありますね。
多摩HTさんもお気をつけください。
投稿: 小梅太郎 | 2020年3月14日 (土) 04時53分