【小樽雪あかりの路22】メーン会場の運河会場の様子〜定番スポットはやっぱり素敵な眺めなので定番なんですね
2月9日(日)から始まった小樽の冬の風物詩「小樽雪あかりの路22」も、いよいよ最終日の16日(日)で8日間の日程を終えます。
途中、12日(水)から気温が急激に上がって、雪のオブジェが溶けてしまうなどの影響が出てしまっているようですが、最終日前の15日(土)は、雪は降らなかったものの、また寒い1日に戻りました。
最終日の16日(日)は、冬らしい(そして穏やかな)天気になるといいですね。ボランティアのみさなんは大変でしょうが、最終日もよろしくお願いいたします。
さて、本日の投稿は、2月10日(月)に見にいったメーン会場の運河会場の様子です。
小樽観光のシンボルでもある小樽運河が期間中、素敵に、そして幻想的にロウソクの灯りに照らされるんですよね。
【小樽雪あかりの路22】運河会場の様子
この日はまず、浅草橋街園に行きました。
ここはもともと運河の撮影スポットにもなっているのですが、小樽雪あかりの路の時は、夜の運河がロウソクに照らされで、一層素敵な運河を目にすることができるんですよね。
この日もたくさんの観光客が記念撮影をしていました。
定番の眺めなんですが、やっぱりいい眺めなんですよね。
浅草橋街園には公式グッズやお土産などの販売所のテントが、臨時に設置されていました。
さて、ここから運河沿いの散策路を歩いていきます。
散策路沿いには、ロウソクが灯る様々なオブジェが作られていて、あちこちに撮影スポットがあるんですよね。
運河に目を向けると、水面には幻想的な浮き玉キャンドルが灯り、背景の倉庫群が、これまたいい雰囲気を醸し出しているんですよね。
そして、その先の中央橋からです。
こちらも定番の中央橋からの運河の眺めです
こちらもいい眺めで、やっぱりたくさんの方が記念撮影をしてました。
ここまでが運河会場の範囲ですね。
おわりに
ということで、メーン会場の運河会場の様子でしたが、このブログを書いている段階では、残すところは最終日の16日(日)のみとなってしまいました。
最終日もたくさんの方が見にきてくれるといいですね。
※小樽雪あかりの路の公式サイト:小樽雪あかりの路
※16日の最終日も、主な会場では午後5時~午後9時の間、ロウソクが灯る予定です、ただ、市内各所で参加している「あかりの路会場」では、開催日程や時間がまちまちなので、詳しくは公式パンフレットや公式サイト小樽雪あかりの路 » メーン会場・準メーン会場・あかりの路会場、開催期間一覧で確認したほうがいいです。
【関連記事】
※小樽雪あかりの路関連の記事は、カテゴリー「小樽雪あかりの路」にまとめてます。
スポンサーリンク
| 固定リンク
« 【小樽雪あかりの路22】準メーン会場の小樽芸術村会場(2月10日の様子)〜11日で終了した旧三井銀行小樽支店で開催の@Marché(あったマルシェ)の様子も | トップページ | JR小樽駅のすぐ近く、中央通り沿いに「ローソン小樽駅前店」が4月2日(木)オープン予定 »
「 小樽雪あかりの路」カテゴリの記事
- やった〜!!小樽雪あかりの路21で応募したスタンプラリー「地上ノホシサガシ12」に当選!!(2019.03.16)
- ニュースより/「小樽雪あかりの路21」の来場者数は47万8千人。今年もたくさんの方が訪れてくれました(2019.02.23)
- 【小樽雪あかりの路21】それぞれの雪あかりの路〜あちこちで目にした雪あかりをまとめて(2019.02.22)
- 【小樽雪あかりの路21】メーン会場の手宮線会場の様子〜今年も様々なオブジェが作られて大勢の観光客が訪れてました(2019.02.20)
- 【小樽雪あかりの路21】静かな自然の中で揺れるロウソクの灯りが綺麗な「伊藤整ゆかりの地」塩谷会場の様子(2019.02.19)
コメント
小梅様。絵になる風景ですよね‼埋め建前の運河には、学校の写生その他の機会に、随分、足を運んだものです。子供心にも、歴史の重さを感じていた、その一方で、汚さ等も目につきました。運河埋め建前て論争も良く知っていますが、個人的には今の運河になって良かったかな、と感じています。大学が夏休みで帰省した折り、勉強に疲れると、富岡町の自宅から駅前通りを下がって運河を眺め、堺町通りに出て銀の鈴で一服、堺町郵便局の裏道から職人坂を通り、サンモール一番街、都通りを抜けて帰宅しました。結構な距離で、帰宅後にはシャワーを浴びて一休みし、また机に向かって論文を読んだり書いたりしていました。こう振り返ると、研究が大好きだったとは言え、地味な大学時代だったんだなぁ。明日~明後日は大雪の大荒れ、との予報ですよね。小梅さんもムサママさんも、外出時には、呉々もお気をつけ下さいね‼
投稿: 多摩HT | 2020年2月16日 (日) 22時34分
小梅太郎様
「第22回小樽雪あかりの路」ありがとうございました。私は、
今回は家に居て、小梅様の映像で「雪灯り」楽しみました。
今夜から又、雪ですね。明日の朝は除雪でしょう。
毎日、お歩きになってお元気のご様子何よりです。
くれぐれもお体お大事に。これからも楽しみにしております。
投稿: hiro | 2020年2月17日 (月) 00時21分
多摩HTさん、こんばんは。
この小樽運河の風景は、やっぱり絵になりますね。
私の子供の頃の運河の記憶はという、やはり汚くて臭いイメージです(^^;;
けど、今や小樽の観光のシンボルとも言えるスポットですからね。
勉強に疲れた時の、ぐるりと巡るその散歩コース、ほんと、結構な距離ですが、なかなかいいルートですね。
こちらの月曜の雪は、結構積もって朝から雪かきでしたが、その後は大丈夫でした。
hiroさん、こんばんは。
小樽雪あかりの路、ブログの投稿で楽しんでもらえたでしょうか。
まだ、撮った写真が結構あるので、イベントは終了しましたが、投稿はもう少し続けようと思っています。
17日の朝は除雪で始まりましたね。
今年は雪が少ないとはいえ、まだ2月中旬。もう少し冬が続きますね。
これからも、あちこち歩いてきますので、よろしくお願いいたします。
投稿: 小梅太郎 | 2020年2月18日 (火) 02時48分