住吉神社のご当地みくじ「えぞみくじ」シリーズの「日進(にしん)月歩みくじ」を引いて(釣って)きました
すいません、初詣の時の話題なのですが、住吉神社でこんなおみくじを引いてきました(釣ってきた)。
これ、住吉神社のご当地みくじ「えぞみくじ」の「日進(にしん)月歩みくじ」といいます。
えぞみくじは、北海道の若手宮司らの発案ではじまって、道内各地の神社で企画されてシリーズ化しているご当地みくじとのことで、各地の特産物などをモチーフにした張り子になってます。
で、今回、8ヶ所目として、住吉神社が小樽と関わりの深いニシンをかたどった「日進(にしん)月歩みくじ」を頒布したということなんですね。
当日は、箱に入った日進月歩みくじを釣り上げるようになってました。
おみくじはお腹のところに差し込んであります。
運勢の内容は、北海道弁で記載されていて、これまた面白いですね。
初穂料は300円。ごめんなさい、数量限定ということなので、現在もまだあるかは未確認です。
ちなみに、その他のえぞみくじには、次のようなものがあります。
函館・湯倉神社「イカすみくじ」(イカ)
根室・金刀比羅神社「福ざんまいみくじ」(サンマ)
美瑛・美瑛神社「富諸来しみくじ」(トウモロコシ)
帯広・帯廣神社「魔鮭福鱒みくじ」(サケ・マス)
苫小牧・樽前山神社「貝運!一念発起みくじ」(ホッキ)
稚内・北門神社「いカニもいいみくじ」(カニ)
江別・錦山天満宮「幸路みくじ」(サイロ)
なんだか、各地を巡って集めたくなるような、楽しいおみくじですね。
※参照ニュース
・2019年12月27日付北海道新聞朝刊小樽・後志欄
・ご当地みくじで地域おこし!小樽住吉神社
・住吉神社のえぞみくじ「日進(にしん)月歩」頒布 | 小樽観光協会公式サイト「おたるぽーたる」
スポンサーリンク
| 固定リンク
« 産業会館のある交差点の山側の一角が、広い更地になっています。先日移転したカフェ&バー「ブリッジ」のあった建物もすでに解体 | トップページ | 【雑記】“続けることって大事ですね”、という話を書いてみた。あっ、このブログ「小樽日記」のことです »
「 住吉神社」カテゴリの記事
- 小樽総鎮守・住吉神社のどんど焼きに行ってきました(2019年度)(2019.01.07)
- 小樽総鎮守・住吉神社に初詣に行ってきました(1月2日の様子)〜2019年小樽初巡り(2019.01.03)
- 今年も住吉神社に年末恒例の大絵馬が掲げられました〜来年の干支は亥(2018.12.16)
- 住吉神社 中編:社務所(2011.08.18)
- 住吉神社 前編:大鳥居から参道(2011.08.17)
コメント
小梅様 遅くなりましたが「開けましておめでとうございます」
面白いおみくじですね、初めて知りました。運勢はいかがでしたか。
8月のまちかど教室、楽しみにしています。
今年も小樽の新鮮な情報をよろしくお願いいたします。
投稿: dialin6700 | 2020年1月15日 (水) 08時31分
dialin6700さん、こんばんは。
今年もよろしくお願いいたします!!
えぞみくじの日進月歩みくじ、面白いですよね。
運勢はですね…、そこそこでした(笑)
8月のまちかど教室、案内人の方が多いのでしょうから、ちょっとプレッシャーなんですが(^^;; 楽しんでもらえるように準備したいと思っていまので、よろしくお願いいたします!!
投稿: 小梅太郎 | 2020年1月16日 (木) 01時36分