« 運河近くの旧小樽倉庫(運河プラザの隣)に「小樽百貨 UNGA↑」が2019年12月にオープンしてます | トップページ | 堺町通り入り口に建つ「小樽浪漫館」の周囲に足場が組まれて工事中?〜ここは小樽市指定歴史的建造物の旧百十三銀行小樽支店 »

2020年1月20日 (月)

商大生の本気プロによる「オタルゴムミュージアム」が開催(1/19・20)〜小樽のゴム産業の魅力を発信する2日間

Otaru_20200119-134118

小樽商大生が小樽の活性化について本気で考えるプロジェクト、通称本気(マジ)プロによる、小樽のゴム産業の魅力を発信する「オタルゴムミュージアム」というなんとも気になる企画が、2020年1月19日(日)・20日(月)の2日間の日程で開催されるということで、19日の午後に行ってきました。

Otaru_20200119-140122

オタルゴムミュージアムの会場は都通りの旧石川屋で、開催時間は11:00〜15:00です。

オタルゴムミュージアムでは、小樽のゴム産業に注目して、老舗ゴム製品メーカーの第一ゴムとミツウマの資料や長靴などを展示するとこいうことで、これは開催前からとても気になっていたんですよね。

ちなみに、第一ゴムとミツウマといえば、もちろん、小樽市民には長靴などでおなじみですが、共同でイベントを行うのはこれが初めてだそうです。本気プロを履修する学生2人がこれを企画したそうですが、いや〜、本気プロ商大生、すごい!!

まず、会場に行くと、入り口で消防士用長靴を試着させてくれます。

Otaru_20200119-134201

つま先は固く、もちろんしっかりしていて結構な重さですが、思っていたほどは重くないかも。

会場になっている、蕎麦屋の旧石川屋は、もともとそれほど大きな店内ではないのですが、入るとたくさんの来場者で賑わっていました(店内は撮影OKでした)。

こちらは第一ゴムの製品の展示。
Otaru_20200119-134447

Otaru_20200119-134535

長靴ができるまでのパネル展示。
Otaru_20200119-134300

奥の床に貼ってあったのは、第一ゴムによる道の駅の記念スタンプ押印マットの数々。

Otaru_20200119-134550
小樽には道の駅がないので、特別に作られたそうです。

奥の壁には、小樽のゴムの歴史を紹介する年表。
Otaru_20200119-134556

こちらはミツウマの展示。
Otaru_20200119-135155

Otaru_20200119-134813

Otaru_20200119-135946

かつてのミツウマのカレンダーには、当時の人気女優や歌手が。
Otaru_20200119-134824

ディスプレイには、第一ゴムのゴム長靴の製造工程(株式会社K2の制作映像)と、ミツウマの1954年制作の映像が流れていました。

Otaru_20200119-135442

実は、映像をじっくり見られなかったのですが、う〜ん、どこかのサイトで常時見られるようにしてくれると嬉しいのですが…

かつては小樽にはたくさんのゴム工場があって、小樽の経済を支えた産業の1つだったそうです。ちなみに、第一ゴムが1935年(昭和10年)創立(前身の新興化学合資会社)、ミツウマが1919年(大正8年)創立(前身の北海道護謨工業合資会)なんですね。

運河やガラス、オルゴールだけではなくて、小樽の新しい魅力になり得るゴム産業をもっと知ってもらいたいという思いで、本気プロの学生さんが企画したそうですが、これは本当に小樽のゴム産業の魅力を発信する企画ですね。

Otaru_20200119-140111

というか、このオタルゴムミュージアム自体をどこかで常設展示してもらいたいくらい、興味深く面白い展示でした。

1月20日(月)も11:00〜15:00で開催しています。あっ、入場は無料です。「長靴探し」のストラップ・プレゼント企画もやっているようですよ。

オタルゴムミュージアム(@otarugomumuseum)(Twitter)
小樽商大マジプロ_ページ - ホーム(Facebookページ)

長靴 レインブーツ | 第一ゴム株式会社
株式会社ミツウマ

※関連ニュース
・2020年1月17日付北海道新聞朝刊小樽・後志欄
『オタルゴムミュージアム』(1/19・20 旧石川屋) | 小樽観光協会公式サイト「おたるぽーたる」
ゴム産業の魅力発信!オタルゴムミュージアム(小樽ジャーナル)

スポンサーリンク

|

« 運河近くの旧小樽倉庫(運河プラザの隣)に「小樽百貨 UNGA↑」が2019年12月にオープンしてます | トップページ | 堺町通り入り口に建つ「小樽浪漫館」の周囲に足場が組まれて工事中?〜ここは小樽市指定歴史的建造物の旧百十三銀行小樽支店 »

イベント」カテゴリの記事

コメント

こんばんは
早いもので1月も20日を過ぎてしまいました。
遅ればせながら今年もよろしくお願いします(^o^)

例年より雪が少ない様でしたが、先ほど小樽の友達から「雪どっさり来たーと」メールがありました。
長靴の出番でしょうか。

小樽に帰ると必ず石川屋さんの鍋焼きうどんを食べていたので店内がとても懐かしかったです。

投稿: EKO | 2020年1月20日 (月) 21時00分

EKOさん、こんばんは。
こちらこそ、今年もよろしくお願いいたします!
いや〜、本当に今シーズンは雪が極端に少なかったのですが、昨日から降ってます。それもほんと、どっさり。
結局、やっぱり降るんですよね。で、長靴の出番です!!
そうでした、石川屋の鍋焼きうどんでしたね。
店内の様子を見てもらえてよかったです。

投稿: 小梅太郎 | 2020年1月21日 (火) 03時15分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 運河近くの旧小樽倉庫(運河プラザの隣)に「小樽百貨 UNGA↑」が2019年12月にオープンしてます | トップページ | 堺町通り入り口に建つ「小樽浪漫館」の周囲に足場が組まれて工事中?〜ここは小樽市指定歴史的建造物の旧百十三銀行小樽支店 »