小樽にようやくまとまった雪が降りました。1月15日・16日で20cmほど積もりました
本日は、天気の話です。
というのも、いや〜、ようやく小樽にまとまった雪が降りました!!
1月14日(火)の日中の積雪深が13cmだったのですが、まず15日(水)の朝にまとまった雪が降って日中には積雪深が25cmくらいまでつもり、さらに夜にも降り出し、結局、16日(木)の早朝4時には積雪深36cmを記録しました。
つまり2日間で20cmほど積もったというわけですね(16日23時現在、積雪深29cmに減っています)。
※参考:小樽(オタル)のアメダス実況 - 日本気象協会 tenki.jp
(写真は16日の堺町通り。除雪された雪が道路脇に積まれてました)
なんだか文章が嬉しそうですって!?
いや〜、さすがにこれだけ雪が降らないと、なんだか心配になってくるんですから不思議ですよね。なので、こうやってまとまった雪が降って、ちょっとホッとしたりもしてます(笑)
今年は全道的に記録的に雪が少ないということで、道内の方であれば実感しているでしょうし、道外の方もニュースなどで目にしていると思います。
ただ、雪はあまり降ってないものの、気温は普通に低くて、小樽だと1日の平均気温はほぼマイナスです。なので、わずかに積もった雪は溶けることはないものの道路には雪はない…。そういう風景って、実はかえって寒々しかったりするんですよね。
毎年、雪かきに追われ、外出もままならなくなるほど雪には苦労しているのですが、やっぱり冬に雪がないのは、なんだか変なかんじがしてました(って、今回の雪で、久しぶりに雪かきに追われたんですけどね)。
そして、そのうちどかっと帳尻合わせのように降るのではないかと、それはそれで心配していたのですが、今回は、そこまでどか雪ではなくて、こちらもホッとしてます。
といっても、まだ例年に比べると雪は少ないので、これからどんどん降るのかな(それはそれで…)。
今回の雪で、街は冬らしい景色になっています。
なので、これからの街歩きでは、冬の小樽らしい風景をお届けできると思います。
雪景色というのは、結構好きなんですよね(寒いですが…)。
※参考
・気象庁|過去の気象データ検索
・小樽市 :令和元年度の累計降雪量について
【関連記事】
・今年は雪が少ないです(12月24日現在)〜小樽市内のスキー場は一部のみ開放〜小樽市HPに累計降雪量の推移グラフが掲載
スポンサーリンク
| 固定リンク
« 【雑記】“続けることって大事ですね”、という話を書いてみた。あっ、このブログ「小樽日記」のことです | トップページ | 堺町通りのホクレンふうど館跡に、お土産の店「小樽運河堂」がオープンしてる »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 道新文化センター『「小梅太郎」の小樽の魅力発見講座』やってます!!2019年春の受講生募集広告が新聞掲載されたので宣伝します(2019.03.16)
- 都通りのちょっと前まで空き地になっていたところに建物ができつつあります。ここには確かあのお店が!?(2019.03.14)
- 小樽にも大寒波がやってきた。積雪も一気に増えてます(2019.02.09)
- 撮影スポットとしてすっかり人気の「船見坂」に車道に出て撮影しないように注意書きが貼られてます(2019.03.12)
- 3月9日の最高気温は10.3℃!!穏やかな天気が続いて3月なのに雪解けがどんどん進んでます(2019.03.10)
コメント
小梅様。まとまった降雪で、雪かきも大変だった事と思います。仰る通り、雪かきする必要の無い程度に、雪が降ってくれるのが理想ですのに、流石にそうはいきませんよね。私も、いまだに雪の無い年末年始には、物足りなさや違和感を拭い切れないものを感じています‼今年の元日も、ほぼ快晴だったのですが、「こんな事で良いのか‼」と思ったりですね。大学時代、冬休みに帰省した折りには、自宅近くのカトリック富岡教会の、雪に囲まれた佇まいが好きで、写真を撮りに行ったものです。また晴れたの日には、小樽公園のグラウンドの周囲を、愛犬と一緒に散歩して、ロータリーの杜を抜けたりしたものです🎵大晦日になると、菩提寺である長橋の照顕寺に、除夜の鐘の準備の手伝いに行き、新年を跨いで鐘撞きをしました。静謐で透明感のある除夜の鐘の音に、辺りの凛とした雪景色が融け合って、厳かな新年の始まりを実感出来ました。一生の思い出となっています。
投稿: 多摩HT | 2020年1月17日 (金) 05時53分
多摩HT様、ご丁寧なご挨拶をありがとうございます。多摩HT様のコメントは小樽への郷愁がとても感じられ、故郷が小樽であることがいつもうらやましく思っておりました。どうぞよろしくお願いいたします。太郎さん、この場をお借りしすみません。
今年は雪がないので、しばれがきついですね。小樽は坂が多いので、どうぞお足元にお気をつけて探索してくださいね。
投稿: ムサママ | 2020年1月17日 (金) 21時11分
ムサママ様。態々の御返答、恐縮しております。私のうっかりミスが原因でしたので。また過分の御言葉、嬉しく存じます。小梅さんのこのブログは、本当に私が高校時代に、よく気晴らしに散歩していた界隈の風景を、写真で紹介して下さっておりますので、高校時代のあれこれを思い出し、その時代にタイムスリップ出来るのです。小樽を離れて全国各地に御住まいの方々も、きっと私と同じ所感を御持ちになると思います。時代の推移と共に、小樽の街並みも変わらざるを得ない部分もあるのは、歴史の必然と申せましょう。でもその一方で、小樽の空気や自然の景観などは変わる部分が少なく、この両者を知ることが出来るのが、小梅さんのブログだと思います。今晩のブログが楽しみです。御両名様、宜しくお願い申し上げます‼
投稿: 多摩HT | 2020年1月17日 (金) 22時18分
多摩HTさん、こんばんは。
なかなかちょうどよくは降ってくれませんね(^^;;
けど、今シーズンはあまりに雪が少なくて、さすがにちょっと心配になり、今回まとまって降って、ホッとしているのも正直なところです。
雪に包まれた風景って、もちろん雪国ならではですが、とても印象的で素敵ですよね。私も大好きで、あちこちの風景を見て回っています。
多摩HTさんも、お気にりの風景があるのですね。除夜の鐘の思い出、いいですね!!
そして、ムサママ、多摩HTさん
いつも嬉しくなるコメントありがとうございます。
これからも、小樽の今をお伝えしていきますので、どうぞよろしくお願いいたします!!
投稿: 小梅太郎 | 2020年1月18日 (土) 02時27分
初めまして。東京よりお便りします。
冬の北海道が大好きで、去年もその前も1月末に雪の小樽を楽しみました!
今年こそは「小樽雪あかりの路」に行きたい、とツアーの予約をしたけれど、雪が少なくて心配していました。
キャンセルするかものギリギリのタイミングで雪が降ってくれてホッと安心しました。
小梅太郎さんのブログ、地元の方発信の情報(しかも写真付き)は大変参考になります。
これからもよろしくお願いします。
投稿: まるこ | 2020年1月18日 (土) 10時47分
まるこさん、はじめまして。
東京から、ありがとうございます。
冬の北海道、小樽に来て、雪の小樽を楽しんでくださっているのですね。
そして、今年は小樽雪あかりの路のツアーの予約をされたんですね。
今年は本当に雪が降らず、この雪でもまだ少ないようですが、開催に向けて関係者も準備を進めているようで、私も楽しみにしています。
このブログが、まるこさんが小樽の様子を知るのに役立っているのなら、とても嬉しいです。
これからもよろしくお願いいたします。
投稿: 小梅太郎 | 2020年1月19日 (日) 04時03分