« 堺町通りのホクレンふうど館跡に、お土産の店「小樽運河堂」がオープンしてる | トップページ | 商大生の本気プロによる「オタルゴムミュージアム」が開催(1/19・20)〜小樽のゴム産業の魅力を発信する2日間 »

2020年1月19日 (日)

運河近くの旧小樽倉庫(運河プラザの隣)に「小樽百貨 UNGA↑」が2019年12月にオープンしてます

Otaru_20200111-132412

旧小樽倉庫(運河プラザの隣)に「小樽百貨 UNGA↑」が、2019年12月18日にオープンしてます。

UNGA↑は、小樽の歴史や文化を反映したオリジナルの食品や北前船寄港地の名産品、小樽や近郊作家のクラフト商品などが並ぶ小樽発のお店です、あっ、UNGA↑で“うんがぷらす”と読みます。

UNGA↑は、これまで観光物産プラザ(運河プラザ内)などの一部店舗やイベントなどで商品を販売していたのですが、実店舗としてはここが第一号店舗となるんですね。

Otaru_20200111-131559

Otaru_20200111-132404

先日、初めて行ってみたのですが、店内は落ち着いた雰囲気の素敵な空間で、そこに美味しそうで楽しそうでおしゃれな商品が色々と並んでました。

(店内は許可をいただいて撮影しました)
Otaru_20200111-132327

UNGA↑は、観光のお土産はもちろん、市民の方も、ゆっくりじっくり、お気にりの商品を探すと楽しいかも。私もまたゆっくり見に行ってみようと思います。

Otaru_20200111-132204

以下はサイトUNGA↑とは - 小樽百貨UNGA↑【うんがぷらす】のコンセプトからです(書き起こしです)。

海運の街小樽から開運を・・・
途切れないよう
守られてきた流れを味方に
あなたの運も開けますように。

UNGA↑(うんがぷらす)は
人々に沢山の縁をもたらした北前船に
さながら七福神を
乗せた宝船の姿を想い重ね、
小樽を起点とした縁を大切に、
「モノづくり」を通して
この地の魅力をお届けします。

※店舗は1階部分で、2階はギャラリーとの表示がありましたが、まだ入れないようでした。

Otaru_20200111-131607

【お店情報】※お店情報は2019年1月時点でのものです。
営業時間:11:00~18:00
無休 ※棚卸休業日あり(2020年1月は27日(月))
※参照:店舗について - 小樽百貨UNGA↑【うんがぷらす】

小樽百貨UNGA↑【うんがぷらす】
UNGA↑ - ホーム(Facebookページ)

 

旧小樽倉庫について

Otaru_20200111-131514

UNGA↑が入っている旧小樽倉庫は、明治23年(1890年)〜27年(1894年)建築の、2つの中庭を持つ大きな建物で、小樽市指定歴史的建造物です。

Otaru_20200111-131537

レンガ造りのUNGA↑を挟むように石造の建物が建ってますが、南側(中央通り側)が運河プラザで、反対の北側が小樽市総合博物館運河館となっていて、これらを合わせて旧小樽倉庫になります。なので、かなり大きな倉庫だったのですね。

小樽市HP内に旧小樽倉庫の建物概要の記載があるので、引用させていただきます。

色内地先の埋め立て直後に建てられた営業用倉庫のひとつ。
正面右手の倉庫が最初の建設で、増築を重ね2つの中庭を囲む大倉庫となりました。
寄棟の瓦屋根に鯱をのせた和洋折衷のデザインで煉瓦造の事務所を中心に左右対称に展開し、全体として優雅な美しさをみせています。
北側を市博物館、南側を運河プラザに活用、公開されています。
小樽市 :旧小樽倉庫

以前は1階に喫茶店の小樽倶楽部、2階に小樽観光協会事務所が入っていて、観光協会事務所は移転してますが、すいません、小樽倶楽部は閉店したんですかね?(ごめんなさい、詳細未確認です)

Otaru_20200111-131551

今回、ここ歴史的建造物にUNGA↑という素敵なお店ができたので、これから楽しみですね。

※参考
小樽百貨 UNGA↑に行ってきました | 小樽観光協会公式サイト「おたるぽーたる」

【関連時期】
小樽を起点にし雑貨や和菓子を扱うブランドUNGA↑(ウンガプラス)と七福宝飴
小樽市総合博物館 運河館《建物等の基本情報》

スポンサーリンク

|

« 堺町通りのホクレンふうど館跡に、お土産の店「小樽運河堂」がオープンしてる | トップページ | 商大生の本気プロによる「オタルゴムミュージアム」が開催(1/19・20)〜小樽のゴム産業の魅力を発信する2日間 »

雑貨店」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 堺町通りのホクレンふうど館跡に、お土産の店「小樽運河堂」がオープンしてる | トップページ | 商大生の本気プロによる「オタルゴムミュージアム」が開催(1/19・20)〜小樽のゴム産業の魅力を発信する2日間 »