« 小樽市内の各市場の新年(令和2年)初売り情報などが、市HP内「市場のお買い得情報」に掲載されています | トップページ | 龍宮神社に初詣に行ってきました〜2020年初の小樽巡りにて(1月3日の様子) »

2020年1月 5日 (日)

水天宮に初詣に行ってきました〜2020年初の小樽巡りにて(1月3日の様子)

Otaru_20200103-152033

2020年初の小樽巡りということで、1月3日(金)に水天宮へ初詣に行ってきました。

実はこの日は、まずは住吉神社に初詣に行ったのですが(その様子はこちら:小樽総鎮守・住吉神社に初詣に行ってきました〜2020年初の小樽巡り(1月3日の様子))、ここ数年は、年明け最初の小樽巡りということで、初詣で住吉神社から水天宮へと歩いています。

Otaru_20200103-151500

花園公園通り側から花園橋を渡って、鳥居をくぐり、急な階段を上って水天宮へ向かいます。

Otaru_20200103-151554

今年の小樽は雪が少なくて、ここの急な階段も雪に覆われてなく、比較的歩きやすかったです(この階段に雪が積もると、階段でなくて斜面のようになって大変なんですよね)。

Otaru_20200103-151619

この階段を上ると、振り返らずにはいられず、毎度、こちらの風景を掲載してますが、やっぱりいい眺めです。

Otaru_20200103-151726

ここから、社務所横の階段を上って境内にすぐに出られるのですが、ぐるりと回って社殿正面から境内に入りました。

で、水天宮に到着ですね。

Otaru_20200103-151959

Otaru_20200103-152033

3日ということもありますし、水天宮に初詣に来ている方は少なかったですが、それでも観光客と思われる撮影をしている方々と合わせて、10数人が訪れていました。

Otaru_20200103-152425

Otaru_20200103-152402

境内はとても静かで、歴史を感じさせる社殿はとても趣があり、このなんとも落ち着いた雰囲気がいいんですよね。

Otaru_20200103-152226

社殿向かって左側に下に降りる階段があるのですが、そこに社務所があって、そちらでおみくじなどを扱ってます。

外人坂からの小樽港を一望する眺めは、曇りでも相変わらずよくて、勝納ふ頭には新日本海フェリーが2隻停泊していました。

Otaru_20200103-152215

Otaru_20200103-152240

そうそう、水天宮のどんど焼きは1月7日(火)で、受付は午後3時まで(古札・注連縄以外は受け付けません)とのことです。

Otaru_20200103-152152

ということで、2020年初の小樽巡りということで、初詣に行ってきた、1月3日(金)の水天宮の様子でした。

【関連記事】
※昨年の様子です。
水天宮に初詣に行ってきました(1月2日の様子)〜2019年小樽初巡り

スポンサーリンク

|

« 小樽市内の各市場の新年(令和2年)初売り情報などが、市HP内「市場のお買い得情報」に掲載されています | トップページ | 龍宮神社に初詣に行ってきました〜2020年初の小樽巡りにて(1月3日の様子) »

水天宮」カテゴリの記事

コメント

小梅様。本当に今冬の小樽は、雪が少ないのですね。水天宮の階段や境内の雪を拝見して、驚きました。其はさて措き、水天宮の佇まいと、その周辺の景観、昔と変わらず、ホッとするものがありますね‼幼児、叔母に手を引かれて外人坂を下り、港まで行った事を思い出しました。そんなに大きな神社ではありませんが、周囲が開けて視界がきくせいか、境内から見える小樽の景色が、心にしっくりと馴染んで来ます。大学時代、帰省すると、水天宮にはよく足を運び、小樽に帰って来たことを確認したものです。今度は夏場の水天宮の夕景を、是非、御紹介下さい。懐かしい水天宮の光景、有り難うございました‼

投稿: 多摩HT | 2020年1月 6日 (月) 20時52分

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
冬の海が寒いけどいいですね。
小樽に居た時は当たり前に見ていましたが…

今月私の父91歳が小樽を離れる予定なんです。
片付けていると沢山昔の小樽の写真出てきました。
幸いな事に認知は無いので何でも説明してくれます。
小梅さんも昔の小樽で知りたい事ありましたら聞いてみますよ。
現在ではあり得ない面白い話沢山あります。

投稿: 桃 | 2020年1月 6日 (月) 22時54分

多摩HTさん、こんばんは。
本当に、今年はここまで雪が少ないです。
ここ水天宮は本当にいい場所ですよね。
趣ある社殿と静かで落ち着いた雰囲気の境内、そして、小樽港を見渡す眺め。
多摩HTさんも、よく来られていたのですね。
小樽らしい、歴史と風景を感じることのできる場所ですよね。
懐かしんでもらえてよかったです。
夏場の水天宮の夕景、機会を見つけて、ぜひ紹介したいです!


桃さん、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
冬の海も味わいありますよね(寒いですが…)
91歳のお父様、色々と昔の小樽のことをご存知なのでしょうね。
いや〜、知りたいことは色々ありすぎて、すぐには出てきませんので、何かブログの記事に関連したことがあれば、ぜひ、桃さん!!コメントください!!(^^;;
昔の写真などは、きっと貴重なものでしょうから、街の様子が写っているようなものは、市の博物館に見てもらうのも一案かもしれませんね。

投稿: 小梅太郎 | 2020年1月 8日 (水) 01時13分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 小樽市内の各市場の新年(令和2年)初売り情報などが、市HP内「市場のお買い得情報」に掲載されています | トップページ | 龍宮神社に初詣に行ってきました〜2020年初の小樽巡りにて(1月3日の様子) »