« 緑第一大通り沿いの人気のパン屋さん「まる谷製パン」でクロワッサンやらバケットやら〜そして、ビックリのお話が!? | トップページ | 12月3日・4日の小樽は厳しい寒さで雪も積もってます〜4日は最低気温マイナス7.3℃、積雪深14cmを記録 »

2019年12月 4日 (水)

ニュースより/小樽の令和元年度上期の観光客数は396万9,700人。対前年度比1万4,800人増(100.4%)

Otaru_20191105-155721

観光の街・小樽には、毎年、どのくらいの数の観光客の方々が訪れているのかというのは、こうやって地域ブログを書いている私も気になるところですが、小樽市は11月29日(金)、令和元年度(2019年度)上期の観光入込客数等を発表しました。

※小樽市からの発表は小樽市HP内の小樽市 :令和元年度【上期】小樽市観光入込客数の概要に掲載されています。
※参照:・2019年11月30日付北海道新聞朝刊小樽・後志欄

小樽市の令和元年度(2019年度)上期の観光入込客数

発表によると、令和元年度(2019年度)上期(4月~9月)の観光入込客数は396万9,700人で前年度に比べて1万4,800人増(100.4%)とのことです。

道外客数については、様々なPR活動の効果もあって、対前年度比105.3%の183万5,600人となった反面、道内客数は対前年度比96.5%の213万4,100人となってます。

宿泊客数は、対前年度比110.2%の46万2,800人で、宿泊施設の増加が一因と考えられています。中でも外国人宿泊客数については、対前年度比102.2%の9万2,673人で、7年連続で過去最高を更新したそうです。

国別の宿泊者数では、日韓関係悪化の影響によって、韓国が対前年度比78.7%の1万9,707人と減少しているものの2年連続でトップで、平成30年12月に新千歳空港との直行便が就航されたフィリピンが対前年度比284.5%と大幅増となっています。

トップの韓国に続いては、2位中国、3位台湾、以降、香港、タイ、シンガポール、マレーシア、アメリカ、オーストラリア、フィリピンとなっていて、ほぼ倍増したオーストラリアは札幌で開催されたラグビーW杯の影響と考えられ、その他の欧米諸国からの宿泊者数も増加したとのことです。ラグビーW杯、すごいです。

Otaru_20190928-181801r

ということで、小樽の令和元年度(2019年度)上期の観光入込客数等についてでしたが、こうやってたくさんの方が小樽を訪れてくれるのは、嬉しいことですね。そして、訪れてくれた皆さんが、また来たいと思ってくれるような、そんな魅力ある街・小樽でありたいですね。

※関連ニュース:上期観光入込客数発表 小樽市長定例会見(小樽ジャーナル)

【関連記事】
ニュースより/小樽の平成30年度上期の観光客数は395万4,900人。前年度に比べ13万2,300人減少(96.8%)
ニュースより/小樽市の2018年度(平成30年度)観光入込客数は781万4,200人で対前年度比24万7,400人減も宿泊客が増加

スポンサーリンク

|

« 緑第一大通り沿いの人気のパン屋さん「まる谷製パン」でクロワッサンやらバケットやら〜そして、ビックリのお話が!? | トップページ | 12月3日・4日の小樽は厳しい寒さで雪も積もってます〜4日は最低気温マイナス7.3℃、積雪深14cmを記録 »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 緑第一大通り沿いの人気のパン屋さん「まる谷製パン」でクロワッサンやらバケットやら〜そして、ビックリのお話が!? | トップページ | 12月3日・4日の小樽は厳しい寒さで雪も積もってます〜4日は最低気温マイナス7.3℃、積雪深14cmを記録 »