2019年のクリスマスもやっぱりなるとの若鶏半身揚げを食べました(という毎年のお話)。そして、ケーキはルタオで
皆さん、クリスマスは美味しいものをたくさん食べましたか!?
毎年、同じような投稿になってしまうんですが、我が家はやっぱりこちら、なるとの若鶏半身揚げがクリスマスイブの食卓にのりました。
今では観光客にもすっかり人気のなるとの若鶏半身揚げですが、もちろん小樽市民にもお馴染みで、クリスマスのチキンはなるとの若鶏半身揚げ、という家庭も多いのではないでしょうかね。
そういう私も、子供の頃からずっとクリスマスはなるとの若鶏半身揚げで、もちろん、普段からも食べたくなる(そして食べている)んですが、クリスマスはやっぱりこれがないと、といった感じです。
ここ数年は、クリスマスには稲穂町の梁川通りにある、本店とも呼ばれる「若鶏時代 なると」で予約をして買っています(小樽にはそのほかに、テイクアウト店中心に多店舗展開している「なると屋」があります。花園町の「ニューなると」は閉店しています)。
今年はクリスマスイブに予約したのですが、お店に行くと、例年のことながら、棚に予約の品がずらりと並び、次々と引き取り客が訪れていました。
若鶏半身揚げは、もちろんお店で熱々にかぶりつくのが美味しいのですが、テイクアウトで家でゆっくり食べるのもいいんですよね。温め方は袋に書いてあります。
ちなみに、クリスマスのケーキはルタオで、扱いは本店とエキモルタオのみという、予約不可の数量限定クリスマスケーキを買ってきました。
並びは動かしてしまいましたが、こちらが4個入りのクリスマスセレクション。
そして、単品でピスタチオルビーとクリスマスモンブランです。
ということで、今年もクリスマスになるとの若鶏半身揚げとルタオのケーキを美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
クリスマスが終わると、このまま一気に年末ですね。やっぱり、なんだか忙しいですね。
スポンサーリンク
| 固定リンク
« 今年は雪が少ないです(12月24日現在)〜小樽市内のスキー場は一部のみ開放〜小樽市HPに累計降雪量の推移グラフが掲載 | トップページ | 緑第二大通りのバス停「第二大通」近くから上る勾配13%のまっすぐな坂道と、その上から緑町の市営住宅の前を曲がりながら上っていく坂道の様子 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 道新文化センター『「小梅太郎」の小樽の魅力発見講座』やってます!!2019年春の受講生募集広告が新聞掲載されたので宣伝します(2019.03.16)
- 都通りのちょっと前まで空き地になっていたところに建物ができつつあります。ここには確かあのお店が!?(2019.03.14)
- 小樽にも大寒波がやってきた。積雪も一気に増えてます(2019.02.09)
- 撮影スポットとしてすっかり人気の「船見坂」に車道に出て撮影しないように注意書きが貼られてます(2019.03.12)
- 3月9日の最高気温は10.3℃!!穏やかな天気が続いて3月なのに雪解けがどんどん進んでます(2019.03.10)
コメント
太郎さん、メリークリスマスです。今年もなるとの半身揚げが美味しそうです。まだ食べたことがないので、来年こそは食べたいです!。
投稿: ムサママ | 2019年12月25日 (水) 22時58分
ムサママさん、こんにちは。
すいません。クリスマスは終わっていましましたが、メリークリスマスでした!!
なるとの半身揚げ、テイクアウトの「なると屋」が多店舗展開していて、また、物産展でも出店していることがあるので、目にすることがあるかもしれませんね、
けど、もし機会があれば、本店と呼ばれる「若鶏時代 なると」(稲穂町)で熱々を食べてみてください!!
投稿: 小梅太郎 | 2019年12月26日 (木) 14時53分