皆様、よいお年をお迎えください【年末のちょっとした風景】
雪の少ないこの冬の小樽ですが、予報ではこの年始にかけて荒れる予報になっていますね。
この投稿を書いている12月31日(火)夕方17時の時点では、風がとても強く、気温もマイナス6.8℃とかなり冷え込んでますが、雪はほとんど降ってなくて、積雪深も9cmと、本当に雪が少ないです。
ここまできたら、できれば正月は雪かきなどに追われることなく、穏やかに過ごしたいですね。
年末のちょっとした風景
さて、この年末に少し街を歩いてきたので、その様子をいつもの“冬のちょっとした風景”シリーズの特別版“年末のちょっとした風景”として、いくつか写真を掲載しますね。
正月用の美味しそうな魚介類がずらりと並んでましたよ。
こちらはスーパーの口取り菓子のコーナー。
(写真は店内撮影OKのコープさっぽろ小樽南店にて)
北海道独特の、縁起物をかたどった、練りきりの口取り菓子ですね。すいません、我が家は食べないんですけどね(参考:お正月に食べる「口取り菓子」は、北海道だけ!? | 北海道Likers)。
こちらは、少しだけ雪景色になった青の運河(12月26日撮影)。
国道5号線沿いの鳥居の横には、来年の干支のネズミ(子)が描かれた、恒例の大絵馬が掲げられてます(→住吉神社の恒例の大絵馬が今年も掲げられました〜来年の干支は子)。
参道に雪はほとんどありませんでした。
毎年、多くの人が初詣に訪れるここ住吉神社ですが、この荒れた天気の中、今夜からはどうでしょうかね(私は毎年のことながら、初詣は日にちを遅らせて行こうと思ってます)。
おわりに
さて、この一年もこのブログでは、今の小樽の様子を伝えることを心がけて、小樽の様々な話題をお伝えしてきましたが、読者の皆さんのお役に立てたり、楽しんでもらえたり、喜んでもらえたでしょうか。もしそうならとても嬉しいです。
ということで、平成から令和に元号が変わった、本年の当ブログの投稿はこれで最後となります(といっても、投稿は年明けからすぐに続くんですけどね)。
小梅太郎の「小樽日記」を読みにきていただいている皆様、この一年もどうもありがとうございました。
来年も小樽の様子をどしどし紹介していこうと思っていますので、引き続き、ブログ『小梅太郎の「小樽日記」』をどうぞよろしくお願いいたします。
それでは皆様、よいお年をお迎えください。
スポンサーリンク
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 道新文化センター『「小梅太郎」の小樽の魅力発見講座』やってます!!2019年春の受講生募集広告が新聞掲載されたので宣伝します(2019.03.16)
- 都通りのちょっと前まで空き地になっていたところに建物ができつつあります。ここには確かあのお店が!?(2019.03.14)
- 小樽にも大寒波がやってきた。積雪も一気に増えてます(2019.02.09)
- 撮影スポットとしてすっかり人気の「船見坂」に車道に出て撮影しないように注意書きが貼られてます(2019.03.12)
- 3月9日の最高気温は10.3℃!!穏やかな天気が続いて3月なのに雪解けがどんどん進んでます(2019.03.10)
コメント
小梅様。こちらこそ、今年からブログを拝見し、稚拙なコメントを記載する機会を与えて頂き、有り難うございました‼自分の「知ってる」小樽、「知らない」小樽、そして「知りたくなる」小樽を、認識する事が出来ました‼小梅様も御忙しいようですので、呉々も御自愛なさって下さいませ。来年の御活躍も祈念しております。
投稿: 多摩HT | 2019年12月31日 (火) 21時08分
多摩HTさん、こんばんは。
とんでもないです。多摩HTさんからのコメントは、とても励みになっています。
私もまだまだ知らない小樽があって、楽しく興味深く小樽巡りをしていますが、そんな様子を皆さんにお伝えできればとも思っています。
今年もどしどし小樽の様子をお伝えしていきますので、どうぞよろしくお願いいたします!!
投稿: 小梅太郎 | 2020年1月 2日 (木) 03時23分