« 緑町の高台の美味しいパン屋さん「ヨルトノ」にいってきました(2019年9月オープン) | トップページ | 小樽公園の見晴台からの風景と花園グラウンドの様子〜今のところ雪が少ない小樽です【冬のちょっとした風景】 »

2019年12月28日 (土)

第23回小樽市都市景観賞に「小樽・朝里のまちづくりの会」~朝里の四季を彩る諸活動~と旧手宮線の散策路整備

Otaru_20170926-143856

2019年12月27日付北海道新聞朝刊小樽・後志欄の記事で知ったのですが、令和元年(2019年)の第23回小樽市都市景観賞が、11月26日に「小樽・朝里のまちづくりの会」旧手宮線の散策路整備に決定して、その表彰式が12月26日(木)に行われたそうです。

1988年(昭和63年)に設けられた都市景観賞は、2001年(平成13年)からは隔年で選定されています。候補を募集して、その中から選考されるんですよね。

小樽市HP内に小樽市都市景観賞の概要が記載されています。

小樽市都市景観賞は、小樽の歴史と風土に調和した都市景観をつくり出している建築物やイベントなどを表彰することにより、都市環境の向上とまちづくりへの関心を高めていただくため、昭和63年に設けられました。
 都市景観の形成に寄与している建築物やイベントなどを行っている個人・団体に小樽市都市景観賞を、小樽市都市景観賞に準じるもので、良好な都市景観形成への積極的な姿勢と努力が認められた個人・団体には都市景観奨励賞を贈呈しています。
小樽市 :小樽市都市景観賞トップ

なお、今回は小樽市都市景観奨励賞の該当はなしだそうです。

それでは、今回受賞した2件について、小樽市HPと新聞記事の記載をもとに、ここでも紹介したいと思います。

※参照:小樽市 :第23回小樽市都市景観賞受賞物件/2019年12月27日付北海道新聞朝刊小樽・後志欄

「小樽・朝里のまちづくりの会」~朝里の四季を彩る諸活動~

小樽・朝里のまちづくりの会は1999年(平成11年)5月に発足して、令和元年5月で創立20周年、現在会員は約100人とのことで、花火大会やマラソン大会などのイベントを通じて、地域活性化と景観形成に貢献しています。

「小樽・朝里のまちづくりの会」は平成11年5月に発足し、令和元年5月で創立20周年を迎えた。地域の皆さんと一緒に花火大会、親子マラソン、雪まつりなど景観づくりと各種イベントを季節ごとに行っている。
地域の方と協力・連携しながら20年もの間、継続して活動を行ってきたことで地域に定着した活動となり、四季ごとに地域の景観が創出される取組が評価された。
小樽市 :第23回小樽市都市景観賞受賞物件

う〜ん、なかなか朝里の花火大会や雪まつりなどのイベントに行く機会がないのですが、機会をつくって行ってみたいです。なのですいません、写真がありません。

旧手宮線の散策路整備

Otaru_20190726-171137_20191228234601

旧手宮線の散策路整備は、2003年度(平成15年)に都市景観奨励賞を受賞していて、今回、改めて都市景観賞の受賞となったようです。

旧手宮線の散策路といえば、観光客にもすっかり人気のスポットになってますが、小樽雪あかりの路や小樽がらす市などのイベントの会場としても活用されています。

旧手宮線は、幌内(現・三笠市)の良質な石炭を小樽港から積み出すことを目的とした官営幌内鉄道の最初の開業区間として、明治13年(1880年)に北海道で最初に開通した。
昭和60年(1985年)の国鉄手宮線廃止に伴い、跡地の活用方法についての市民からの提案や周辺住民の意向を踏まえ、市では平成13年(2001年)に中央通りから寿司屋通りの510mの用地を取得し、既存の鉄道施設を残したオープンスペースとして整備した。その後、中央通りから旧手宮線の起点である総合博物館まで1,160mの用地を取得し、平成28年(2016年)までに散策路の整備を実施した。
散策路に設けられた花壇には市民により花が植えられ、旧手宮線は観光客の散策の場として親しまれているほか、「がらす市」や「雪あかりの路」等のイベントにも活用されており、小樽らしい景観が創出されたことが評価された。
小樽市 :第23回小樽市都市景観賞受賞物件

おわりに

ということで、先日表彰式のあった、令和元年(2019年)の23回小樽市都市景観賞「小樽・朝里のまちづくりの会」と旧手宮線の散策路整備についてでした。

そうそう、今回の決定は11月26日だったとのことで、その際に小樽市から一般市民にお知らせがあったのかは分からないのですが、あまり話題になってなかったような…。せっかく小樽のまちづくりに関する話題なので、もっと大々的に発表があると嬉しいですね。

※参照
小樽市 :第23回小樽市都市景観賞受賞物件
小樽市 :小樽市都市景観賞受賞物件一覧

【関連記事】
第22回小樽市都市景観賞に小樽芸術村と旧岡川薬局、奨励賞にNPO法人小樽民家再生プロジェクトが受賞(平成29年度)

スポンサーリンク

|

« 緑町の高台の美味しいパン屋さん「ヨルトノ」にいってきました(2019年9月オープン) | トップページ | 小樽公園の見晴台からの風景と花園グラウンドの様子〜今のところ雪が少ない小樽です【冬のちょっとした風景】 »

小樽市都市景観賞関連」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 緑町の高台の美味しいパン屋さん「ヨルトノ」にいってきました(2019年9月オープン) | トップページ | 小樽公園の見晴台からの風景と花園グラウンドの様子〜今のところ雪が少ない小樽です【冬のちょっとした風景】 »