冬のロングランイベント「小樽ゆき物語」(2019〜2020)が11/1より始まってます〜青の運河・浮き玉ツリー・ワイングラスタワーの様子
先日、小樽も雪が降り、本格的な冬ももうすぐそこまできていますが、今年も11月1日(金)から、小樽の冬の彩るロングランイベント「小樽ゆき物語」が始まってます。
今シーズンの小樽ゆき物語の開催期間は、2019年11月1日(金)から来年(2020年)の2月16日(日)までで、今回も余市ゆき物語と同時開催です。
今回も色々と企画が用意されているようですが、小樽ゆき物語といえば、という感じの小樽運河の「青の運河」、運河プラザ前の「浮き玉ツリー」、運河プラザ内の「ワイングラスタワー」は今年も行われているということで、早速、その3つの様子を見に行ってきました(まだ、雪は積もってないですけどね)。
※公式サイト:北海道|冬のプロモーションイベント|小樽ゆき物語・余市ゆき物語[公式サイト]
小樽運河が青の運河に
まずは、すっかりお馴染みの「青の運河」です。
今年も観光客で賑わう、小樽運河の浅草橋から中央橋の区間の橋の欄干や運河沿いの散策路に、青色LEDを約1万個飾り、運河を幻想的に青く照らして、青の運河となっています。
青の運河開催期間:2019年11月1日(金)~2020年2月2日(日)
点灯時間:日没~22:30
運河クルーズも青色の電飾で飾られてますね。
運河プラザ前の浮き玉ツリー
運河プラザ前庭には、おなじみの「浮き玉ツリー」が飾られていて、撮影スポットになっています。
浮き玉150個に電飾が施されて点滅する、高さ約3mのツリーです。
浮き玉ツリー開催期間:2019年11月1日(金)〜2020年2月2日(日)
点灯時間:16:00~24:00
運河プラザ内のワイングラスタワー
こちらもお馴染みの運河プラザ内に組まれた「ワイングラスタワー」です。
このワイングラスタワーは、小樽の市民団体「ヤングシップ」が担当していて、昨年からは小樽未来創造高校の生徒さんたちも組み立てに参加しているそうで、ワイングラス約2000個を積み上げているそうでうすよ(※参照:2019年10月31日付北海道新聞朝刊小樽・後志欄)。
ワイングラスタワー開催期間:2019年11月1日(金)〜2020年2月16日(日)
点灯時間:9:00~24:00
色が徐々に変わっていくんですよね。
ワイングラスタワーの灯る運河プラザでは、2019年11月~2020年1月までの各土曜日(12月28日と2020年1月4日は除く)に、キャンドルバーが開店しています。時間は19:00~22:00です。
おわりに
ということで、今年もロングランイベント「小樽ゆき物語」が始まっている小樽です。
これから本格的にやってくる厳しい寒さの冬も、イベントで楽しく過ごしたいですね。
※期間中のイベントなどの詳細は公式サイトで。
・北海道|冬のプロモーションイベント|小樽ゆき物語・余市ゆき物語[公式サイト]
※参考
・小樽.余市ゆき物語…(2019.11/1~2020.2/16) | 小樽観光協会公式サイト「おたるぽーたる」
・2019年11月2日付北海道新聞朝刊小樽・後志欄及び第2社会欄
※イベント「小樽ゆき物語」関連の記事は、カテゴリー「小樽ゆき物語」にまとめてます
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 小樽ゆき物語」カテゴリの記事
- 小樽運河を幻想的に照らす「青の運河」に再び【小樽ゆき物語2018〜2019】(2018.12.25)
- JR小樽駅で開催中のガラスアートギャラリーにクリスマスツリー【小樽ゆき物語2018〜2019】(2018.12.20)
- JR小樽駅でガラスアートギャラリー開催中〜今年は雪だるまがお出迎え!!【小樽ゆき物語2018〜2019】(2018.11.14)
- 小樽の冬の彩るロングランイベント「小樽ゆき物語」(2018〜2019)が始まってます〜青の運河・浮き玉ツリー・ワイングラスタワーの様子(2018.11.14)
- 小樽ゆき物語は2月18日までだけど、青の運河と浮き玉ツリーは1月31日までなので要注意(2018.01.29)
コメント
小梅様。「小樽ゆき物語」の事は知っていましたが、シーズン期間中に実物を見たことは、まだありません。青の運河、ラピスラズリの色具合で、美しいですね。それに浮き玉ツリーも、少し明かりの残っている夕方時の方が、映えて綺麗ですね。小樽はこれから長い冬籠もりを迎えるので、こうした冬の乗り切り方は、欠かせないかも知れませんね。雪明かりの道にしても、開催期間中は、どうしても仕事の都合や、大雪で航空機の運行も不確実性が高まるので、小樽に足を運べません。昨日、東京に戻りましたが、こちらの気温は、北海道に比べると、嘘みたいに暖かいので、薄気味悪い程です。千歳空港に出るまで時間があったので、札幌の駅周辺を歩き、晩秋の穏やかな陽射しを楽しみました‼どうか、お風邪など召されませんように。
投稿: 多摩HT | 2019年11月12日 (火) 22時27分
多摩HTさん、こんにちは。
小樽ゆき物語は、主に運河方面で、しかも夜に特徴的なイベントが行われているので、市民でも観光客でも、狙っていかないと、なかなかタイミングよく見る機会はないかもしれません。
確かに夕方の浮き玉ツリーは、綺麗ですね!!
寒く厳しい冬も、こういったイベントで楽しく過ごしたいですね。
東京に戻られたのですね。気温差はかなりのものでしょうね。
こちらはこれまで、天気は比較的穏やかだったのですが、今晩から大荒れの予報で、いよいよ厳しい寒さがやってくるようです。
投稿: 小梅太郎 | 2019年11月14日 (木) 12時23分