市立小樽文学館・美術館横の旧手宮線散策路沿いが紅葉してます
小樽の紅葉が、あちこちでそろそろ始まっています。
ちょっと紅葉見学に出遅れていて、まだ、紅葉スポットには見に行ってないのですが、先日、街中を歩いていて、市立小樽文学館・美術館横の旧手宮線跡の散策路を見ると、木々やツタがいい感じに紅葉してました。
こちらは日銀通りから入ってすぐのツタです(2019年10月18日撮影)。
そして、散策路に入ってすぐの木がいい感じに紅葉してますね。
小樽も紅葉が始まっていると、当ブログでもお知らせしたくて、ひとまず慌てて投稿してみました(笑)
気がつくと、天狗山を始め周囲の山々も色づきだしていて、そろそろ紅葉スポット巡りをしないとタイミングを逃しそうなので、計画しないといけませんね。
※紅葉の記事については、カテゴリー「小樽の紅葉」にまとめます。
スポンサーリンク
| 固定リンク
« 塩谷街道の高台からの小樽市街地の眺め〜稲穂5丁目と長橋2丁目の境の急カーブから(※撮影は10月1日で紅葉前です) | トップページ | フリーペーパー「小樽チャンネルマガジン」2019年10月号(Vol.47)が発行・配布中!!連載中の歩くシリーズ、今回は「千秋通りを歩く」です »
「 小樽の紅葉」カテゴリの記事
- 【小樽の紅葉2018】まだまだ残っていた紅葉〜小樽公園、花園公園通り、中央小公園など(11月7日の様子)(2018.11.10)
- 【小樽の紅葉2018】まだまだ紅葉が綺麗だった天上寺(11月7日の様子)(2018.11.08)
- 【小樽の紅葉2018】)紅葉橋の坂・花園公園通り・小樽市立病院前の通りの様子(10月27日の様子)(2018.10.30)
- 【小樽の紅葉2018】手宮公園と手宮緑化植物園、そして近くの小樽稲荷神社へ(10月27日の様子)(2018.10.29)
- 【小樽の紅葉2018】紅葉に縁どられる千秋通りともがみ公園の紅葉(10月24日の様子)(2018.10.26)
コメント
記事に関係無いようですみません。製罐のポーの動画を拝見させていただきました。同じ音のサイレンが、しかも僕の隣町の小学校の校庭の隅にも、火の見櫓があって、それで3回鳴っていました。近隣住民から「うるさい!」と、苦情が多かったので、平成14年度に撤去されて無くなりましたよ。そこの小学校の校庭を借りて、運動会を学校単独でやった時はもう、お昼のサイレンがすごいうるさくてもうストレスで、苦痛でした。サイレンの櫓のあった、小学校の卒業生だった同級生も、この音にはもう、すごい迷惑で授業中も、皆難聴になりそうだと不愉快な気分でした。僕もそこの小学校の地域の学校行事に行った時は、お昼のサイレンにストレスでした。近所からうるさいという苦情だけではなく、劣化も酷くなったからだと思いますよ。
投稿: 栃木県民 | 2019年10月24日 (木) 19時05分
栃木県民さん、こんばんは。
すいません、お返事が遅れてしまいました。
先ほど、ようやく「製罐のポー」の記事の方でいただいたコメント欄で、お返事させていただきましたので、もしよろしければ、そちらを御覧ください。
こういう音ですと、確かに騒音として苦情となることもありますし、ましてや小学校の校庭となると、大変かもしれませんね。
この北海製罐のサイレンについては、こちらのコメント欄で少し補足させていただくと、今のところ、地域の時報としても市民に親しまれていて、2014年に故障によってサイレンが止まった際には、市民の問い合わせが多数あって、メンテナンスを含めた修理がされました。
投稿: 小梅太郎 | 2019年10月25日 (金) 00時30分