【小樽の紅葉2019】紅葉橋の坂の紅葉(10月25日の様子)
すっかり秋も深まり、街も山も紅葉に彩られている小樽ですが、10月25日(金)に、紅葉橋の坂に紅葉の様子を見に行ってきました。
緑町のバス通り(緑町第一大通り)から入って、市民会館に向かって上る坂道があります。
坂の手前には於古発川(おこばちがわ)が流れているのですが、そこに架かる橋が紅葉橋(もみじばし)で、坂道は「紅葉橋の坂」と呼ばれています。
この時期にぴったりの名前の橋と坂道ですよね。
周囲の木々もなかなかいい感じで色づいてきてますね。
坂の右上に建つのは小樽市指定歴史的建造物の小樽市公会堂で、この坂の上った先に市民会館があります。
そうそう、この紅葉橋から於古発川下流を眺めると、川沿いに三角屋根の建物が続き、これがなんとも懐かしさを感じさせる風景で、味わいがあるんですよね。
手前から同じ作りの3軒の建物を「佐野貸家」といって、昭和8年(1933年)の建築だそうです(参考:「小樽の建築探訪」(小樽再生フォーラム編/北海道新聞社))。
実はこの日の天気は曇りながら気温は暖かいくらいだったのですが、そのせいなのかどうなのか、橋の付近に雪虫(というか、白い綿毛のがないので、ただの虫…)が大量発生していて、坂は上らず、見物もそこそこに退散してきました(汗)
ということで、この時期にぴったりの名前の紅葉橋の坂の紅葉の様子でした。
※紅葉の記事については、カテゴリー「小樽の紅葉」にまとめまてす。
【関連記事】
・紅葉橋の坂と紅葉橋から見る於古発川に三角屋根の建物が並ぶ風景
・紅葉橋から於古発川沿いの風情漂う佐野貸家を眺める(紅葉はまだでした)
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 小樽の紅葉」カテゴリの記事
- 【小樽の紅葉2018】まだまだ残っていた紅葉〜小樽公園、花園公園通り、中央小公園など(11月7日の様子)(2018.11.10)
- 【小樽の紅葉2018】まだまだ紅葉が綺麗だった天上寺(11月7日の様子)(2018.11.08)
- 【小樽の紅葉2018】)紅葉橋の坂・花園公園通り・小樽市立病院前の通りの様子(10月27日の様子)(2018.10.30)
- 【小樽の紅葉2018】手宮公園と手宮緑化植物園、そして近くの小樽稲荷神社へ(10月27日の様子)(2018.10.29)
- 【小樽の紅葉2018】紅葉に縁どられる千秋通りともがみ公園の紅葉(10月24日の様子)(2018.10.26)
コメント
小樽公園そして紅葉坂の紅葉風景、とても懐かしく、郷愁をそそられました。緑町の第一大通りから、市民会館に至る坂道、いい風情ですよね❗日曜の昼下がりは静かな佇まいで、市民会館前を右手に行って、招魂碑下の、ロータリーの杜のジョギングコースを抜けて、散歩するのが好きでした。或いは、市民会館前を左手に行って、花園十字街~水天宮~旧堺小学校へと散歩したことも懐かしく思い出しました。雪虫は、まだ大量発生中ですか?東京も、漸く街路樹が少しずつ黄ばみ始め、小樽よりも遅い秋の到来を告げています。来月、所用で北海道に行くのですが、仕事のスケジュール等の為に、小樽まで足を伸ばして里帰り出来ないのが残念です。小梅様のblogと写真で、里帰りすることにしますね‼
投稿: 多摩HT | 2019年10月29日 (火) 22時18分
多摩HTさん、こんにちは。
ここはちょっとした坂道ですが、なんとも風情がありますよね。
ここもよく通られていたのですね。
雪虫は少し落ち着いてきたでしょうか。実際の雪も近いかもしれません。
そちらも秋が深まってきたようですね。
そうですか、北海道にこられても、用事でとなると、なかなか小樽までとはいかないようですね。
またの機会まで、当方のブログで、小樽を懐かしんでもらえれば、嬉しいです!
投稿: 小梅太郎 | 2019年11月 1日 (金) 12時27分