小樽中央市場で第6回「顔顔市(ガンガンバザール)」開催中(10/15〜19)〜市場内で開催の日本遺産認定記念特別講演についても
小樽中央市場にて、第6回「顔顔市(ガンガンバザール)」が、2019年10月15日(火)〜19日(土)の日程で開催してます。
市場のイベントということで、期間中は色々と催し物が行われているのですが、15日(火)・16日(水)には、まず特価品大売出しがあったんですよね。
17日(木)・18日(金)には、市場で買い物をしたお客さん対象に、海鮮ののったガンガン丼が限定100食で販売されてます。私が行った17日は、昼過ぎにはすでにこの日の分は完売していたので、人気があるんですね。
そして、19日(土)には、豪華景品が当たる大抽選会が行われるとのことです(抽選時間は10:00〜16:00)。
その他にも、海産物の当たるクイズや、壁面を利用した小樽の市場、鉄道、港の歴史の写真展なども行われています。
顔顔市(ガンガンバザール)の名称については、中央市場のサイトに紹介があります。
顔顔市(ガンガンバザール)という名称は、お客様と売り手が対面で売り買いをする市場の特長から、人と人のつながりを深め、地域の活性化を図るとの思いを込めました。また、市場が隆盛をきわめた昭和30年代当時、多くの行商の人達も仕入れに来ていました。その出立ちから「ガンガン部隊」と呼ばれ、当時の賑わいを呼び戻すキーワードとして、ガンガンという呼称としました。 さらに、厳しい経営環境ではありますが、前向きにガンガン進もうとの思いも込めています。
顔顔市(ガンガンバザール)Ⅵ | 小樽 中央市場
ということで、主に昭和30年代、ブリキの容器(ガンガン)に食料を詰め込んだ「ガンガン部隊」と呼ばれた行商人らの仕入先の1つが、ここ中央市場だったんですよね。
ちなみに、小樽駅からすぐの中央市場ですが、国道5号線沿いに建つ同じような建物は中央卸売市場というまた別の市場で、それに続く3棟が中央市場で、山側から第3棟、第2棟、第1棟となっています。
建物内を通って、通路の両側に並ぶ店舗で買い物するのは、第3棟、第2棟の2棟になります。
顔顔市での日本遺産認定記念特別講演について
実は、17日(木)に顔顔市のイベントの一環で、日本遺産認定記念特別講演として、小樽市総合博物館の石川直章館長の講演が市場内であったんです。
テーマは「炭鉄港~なぜ中央市場が日本遺産に選ばれたのか~」ということで、最近、小樽市も加わって認定された日本遺産「炭鉄港(たんてつこう)」の構成要素のひとつに、ここ中央市場が入っているんですよね。
講演場所は中央市場第3棟内のガンガンギャラリーというスペースで、開催時間が13:00〜14:30だったのですが、開始時間にはギャラリーから人が溢れる盛況ぶりでした。
小樽商科大学グローカル戦略推進センターの高野宏康先生の進行で、たっぷり1時間半、興味深い話を聞かせていただきました(すいません、ここでは詳細を省きますね)。
さらに、18日(金)には、まち文化研究所主宰 塚田敏信さんによる講演「小樽中央市場とガンガン部隊~市場の可能性 各地の市場を歩く~」が、同じくガンガンギャラリーで13:00〜14:30に行われるということで、こちらも気になっているんですよね
おわりに
ということで、中央市場の第6回「顔顔市(ガンガンバザール)」と、中央市場内での日本遺産認定記念特別講演についてでした。
普段、なかなか市場には行く機会がない、行っても入りにくいという方、こういう機会に入ってみるといいかもしれませんね。
実際に、対面販売で買い物をするのは、なかなか楽しいですよ。食材のこととか調理のことをお店の方に思い切って聞いてみるのもいいかも。
※顔顔市(ガンガンバザール)Ⅵ | 小樽 中央市場
※小樽中央市場 公式HP
【関連記事】
・小樽中央市場で第4回「顔顔市(ガンガンバザール)」が10月13日(金)・14日(土)の2日間で開催してる!!(まだ行ってないけど…)【追記:14日に行きました】(※昨年は行けず、こちらは一昨年の記事です)
・梁川100周年記念イベント最終日(12月1日)の中央市場に行ってきました
・梁川通りにイルミネーション「ヤナガワイルミ」が点灯してる〜梁川100周年記念イベント開催中!!12月1日まで
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 小樽の市場」カテゴリの記事
- 小樽市内の各市場の新年初売り情報などが、小樽市HP内「市場のお買い得情報」に掲載されています(2018.12.30)
- 小樽市内各市場の12月のお買い得情報が小樽市HP内に掲載されています(2018.12.13)
- 梁川100周年記念イベント最終日(12月1日)の中央市場に行ってきました(2018.12.02)
- 梁川通りにイルミネーション「ヤナガワイルミ」が点灯してる〜梁川100周年記念イベント開催中!!12月1日まで(2018.11.25)
- 妙見市場の最近の様子は!?〜月に1回、妙見市場シビックマーケット開催してます(2018.11.17)
コメント