« 忍路から蘭島に抜ける観音坂を歩いてきました | トップページ | ニュースより/手宮地区の錦町の通称「能島通り」に、新しくホテルが開業予定!? »

2019年10月 6日 (日)

ニュースより/錦町のそば処「十間坂」が閉店してます

Otaru_20191005-145729

錦町にある建物も印象的だったそば処「十間坂」が、2019年9月30日をもって閉店しています。

2019年9月28日付北海道新聞朝刊小樽・後志欄でのニュースで知ったのですが、店主が高齢となり体力的にも厳しく、後継者も不在などの理由により、閉店決めたとのことです。

Otaru_20191005-145604

そば処「十間坂」の開店は1989年にということで、もちろん、店名は手宮地区でよく知られた急な坂道「十間坂」にちなんだ名前ですね。

バス通り沿いにある十間坂は、手宮地区に行くたびに目にはしていのたですが、残念ながら行ったことがなかったんですよね(行けばよかった…)。

Otaru_20191005-145804

Otaru_20191005-145651

Otaru_20191005-145639

閉店のニュースを聞いて、お店の前まで行くと、張り紙がありました。

Otaru_20191005-145628

地域に愛されたお店が閉まるのは残念ですね。

スポンサーリンク

|

« 忍路から蘭島に抜ける観音坂を歩いてきました | トップページ | ニュースより/手宮地区の錦町の通称「能島通り」に、新しくホテルが開業予定!? »

閉店した店・閉館した施設」カテゴリの記事

コメント

小梅太郎様。このところ、貴blogでも、小樽市内のお店の閉店情報が、目につくようになりましたね。経営難、建物の老朽化等と並んで、後継者難も閉店の大きな原因の一角を構成している事は、深刻ですよね。小樽は古い都市だけに、昔ながらの産業や個人経営の技術職も多いだけに、後継者不足での、伝統産業や技術の消滅は、本当に何とか回避したいものです。職人の街小樽を標榜しているのなら、企業への就職が性分に合わない若者を、小樽への移住政策の一環として受け入れ、後継者難の技術職分野に就労して貰うなど、危機的な現状を何とか打開する必要があると思います。

投稿: 多摩HT | 2019年10月 6日 (日) 21時47分

こんにちは。
十間坂さん、昨年末に年越しそばを食べに行きました。それが最後です。我が家はこちらの“つゆ”が大好きで“つゆ”だけ買いに行っていて…今のが無くなってしまったら(泣)
本当に店じまいの話題が多くなりました。一方で新規のお店も少なからずあるのですよね。情報お待ちしております!

投稿: ブルーラグーン | 2019年10月 7日 (月) 08時54分

多摩HTさん、こんにちは。
閉店情報は結構ありあすね。さみしいですが、これが小樽の現実でもあります。
確かに、小樽には個人経営や小規模な老舗店も多く、売り上げの厳しさのほか、建物の老朽化や後継者不足といった問題もまた、深刻ですね。
後継者不足と若者の誘致などが、うまく結びつく方策ができるといいのですがね。


ブルーラグーンさん、こんにちは。
そうでしたか。ここは馴染みのお店だったのですね。
つゆ、味わってみたかったです。
閉店のさみしい話題が多いですが、もちろん、新規のお店もあるので、そういう話題もしっかりお届けしたいです。

投稿: 小梅太郎 | 2019年10月 7日 (月) 15時31分

小梅様。ダブル投稿になってしまい、謝罪します。最初のコメを入力中に、誤って指がpost 部分をタップしてしまいました。申し訳ございませんでした。

投稿: 多摩HT | 2019年10月 7日 (月) 20時31分

多摩HTさん、こんばんは。
全然大丈夫です!片方、削除させていただきました。

投稿: 小梅太郎 | 2019年10月10日 (木) 01時19分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 忍路から蘭島に抜ける観音坂を歩いてきました | トップページ | ニュースより/手宮地区の錦町の通称「能島通り」に、新しくホテルが開業予定!? »