« 勝納川の上流に架かる「清川橋」〜合わせてその上の天神橋から清川橋までの道路脇の散策路の様子も | トップページ | 北海道新幹線の標識が新小樽駅(仮称)設置予定の天神町に立っていた »

2019年9月17日 (火)

勝納川の上流にある小樽市市民消防防災研修センター(小樽市消防訓練場)

Otaru_20190803-153323

奥沢水源地へ向かって一本道(道道697号天神南小樽停車場線)を進んでいき、結構水源地近くまで行くと、勝納川が流れる左手の向こう側に、塔のような高い建物が見えてきます。住所は天神町になりますね。

この建物は、小樽市市民消防防災研修センター小樽市消防訓練場)という施設です。

Otaru_20190803-152619_20190917095701

小樽市HP内小樽市 :防災研修センターによると、市民消防防災研修センターは、災害に強いまちづくりの拠点として平成3年4月に開設された施設とのことです。

Otaru_20190803-153323

消防職員や消防団員が各種消防訓練を行う施設で、背の高いのが8階建ての消防訓練塔で、3階建てが補助訓練塔になります。

Otaru_20190803-153534

市民を対象にした研修施設にもなっていて、それで「市民消防防災研修センター」という名称なんですね。

この市民消防防災研修センターに行くには、先ほどの奥沢水源地へ向かう道道から勝納川を渡らないと行けないのですが、その橋はずいぶん手前の清川橋という橋を渡って行くことになります。

(清川橋を渡るには、道道のここを左折します)
Otaru_20190803-155206r

(清川橋。渡って右に曲がり、しばらく進む)
Otaru_20190803-155151t

ちなみに、道道をもうちょっと水源地方面に進むと、勝納川に向かう細い道があって(車の通るような道ではないです)、そこに入って行くと「天神橋」という橋があり、この橋を渡ると、ちょうど市民消防防災研修センターのグラウンドのような広い敷地前に出ます。

(天神橋。渡った正面が市民消防防災研修センターの敷地)
Otaru_20190803-152830

もちろん、施設のすぐ目の前に勝納川が流れてます。

Otaru_20190803-153543

Otaru_20190803-153550

ということで、市民消防防災研修センター(小樽市消防訓練場)にはなかなか行く機会がないかもしれませんが(私も初めて行きました)、先日、勝納川周辺の散策をしていて、この施設前まで行ってきたので、紹介してみました。

Otaru_20190803-153813

※参照
小樽市 :防災研修センター
小樽市 :市民消防防災研修センター

 

【関連記事】
勝納川の上流に架かる「清川橋」〜合わせてその上の天神橋から清川橋までの道路脇の散策路の様子も
勝納川の奥沢水源地からすぐ下流に架かる「てんじん橋」と「天神橋」の様子

スポンサーリンク

|

« 勝納川の上流に架かる「清川橋」〜合わせてその上の天神橋から清川橋までの道路脇の散策路の様子も | トップページ | 北海道新幹線の標識が新小樽駅(仮称)設置予定の天神町に立っていた »

その他の気になる建物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 勝納川の上流に架かる「清川橋」〜合わせてその上の天神橋から清川橋までの道路脇の散策路の様子も | トップページ | 北海道新幹線の標識が新小樽駅(仮称)設置予定の天神町に立っていた »