勝納川の上流にある小樽市市民消防防災研修センター(小樽市消防訓練場)
奥沢水源地へ向かって一本道(道道697号天神南小樽停車場線)を進んでいき、結構水源地近くまで行くと、勝納川が流れる左手の向こう側に、塔のような高い建物が見えてきます。住所は天神町になりますね。
この建物は、小樽市市民消防防災研修センター(小樽市消防訓練場)という施設です。
小樽市HP内小樽市 :防災研修センターによると、市民消防防災研修センターは、災害に強いまちづくりの拠点として平成3年4月に開設された施設とのことです。
消防職員や消防団員が各種消防訓練を行う施設で、背の高いのが8階建ての消防訓練塔で、3階建てが補助訓練塔になります。
市民を対象にした研修施設にもなっていて、それで「市民消防防災研修センター」という名称なんですね。
この市民消防防災研修センターに行くには、先ほどの奥沢水源地へ向かう道道から勝納川を渡らないと行けないのですが、その橋はずいぶん手前の清川橋という橋を渡って行くことになります。
ちなみに、道道をもうちょっと水源地方面に進むと、勝納川に向かう細い道があって(車の通るような道ではないです)、そこに入って行くと「天神橋」という橋があり、この橋を渡ると、ちょうど市民消防防災研修センターのグラウンドのような広い敷地前に出ます。
もちろん、施設のすぐ目の前に勝納川が流れてます。
ということで、市民消防防災研修センター(小樽市消防訓練場)にはなかなか行く機会がないかもしれませんが(私も初めて行きました)、先日、勝納川周辺の散策をしていて、この施設前まで行ってきたので、紹介してみました。
※参照
・小樽市 :防災研修センター
・小樽市 :市民消防防災研修センター
【関連記事】
・勝納川の上流に架かる「清川橋」〜合わせてその上の天神橋から清川橋までの道路脇の散策路の様子も
・勝納川の奥沢水源地からすぐ下流に架かる「てんじん橋」と「天神橋」の様子
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 その他の気になる建物」カテゴリの記事
- 気になる建物/花園公園通りの小樽市消防本部整備工場の建物(2018.12.07)
- 朝里神社は朝里小学校のすぐ近く(2018.12.01)
- 気になる建物/相生町の専門学校 国際インテリアアカデミーの建物(2014.04.13)
- 入船陸橋近くの石造倉庫が宿屋になっていた〜蔵宿 末広(2018.08.09)
- 市民会館から下りていったところに建つ建物は「小樽公園弓道場」(2017.09.05)
コメント