今年もワインと秋の味覚の美味しいイベント「第33回 北の収穫祭 ワインカーニバル in おたる」が開催されました(9月8日)
9月に入ったこの時期恒例の美味しいイベント「第33回 北の収穫祭 ワインカーニバル in おたる」が、今年も9月8日(日)に開催されました。
会場は、いつもの毛無山に向う途中にある、おたるワインでも知られる北海道ワイン本社醸造所前のSL広場で、開催時間は10:00〜15:30まで。
このワインカーニバルはもともと主催は北海道ワインによる実行委員会ですが、昨年は北海道胆振東部地震があったため、一旦は中止が発表されたものの、元気な小樽を発信しようと、小樽市と小樽観光協会との共催で、ひと月遅れの10月に開催したんですよね。そして、今回も市と小樽観光協会が実行委員会に入って開催しているそうです。
ということで、毎年楽しみにしているこのイベント、今年も行ってきました。
この日は、朝からいい天気で、というか暑すぎの天気で、日中は30℃くらいまで上がったんですよね。
イベントは10:00の開祭式からスタートということですが、会場は9時オープンということで、実際にはその頃から続々と来場者がやってきて、10時にはかなりの混雑になるんですよね。
会場には、お馴染みの椅子代わりのワインケースが置かれていて、その周囲をいい匂いを漂わせる屋台が、ずらりと囲んでます。
今年も北海道ワインのおたるワインをはじめ、おたる生ワインボールナイヤガラやビールなどなど、様々な飲み物が販売され、いつも行列のできるお楽しみワインくじも1回1,000円(空くじなし)で開催されてました。
食べ物では、南樽市場や新南樽市場にお店を出す「肉の店ふかさわ」の大人気の炭火ローストビーフをはじめ、黒松内町トワ・ヴェールの大鍋チーズフォンデュやしりべしコトリアードなどなど、今年も美味しそうなものが、たくさん並んでましたよ。
私は今回は、ちょっと長くいられず、スタート前の早い時間に行って、美味しいものをいくつか買って、イベントの雰囲気を楽しんでから、早めに会場を後にしたため、ステージイベントは見ることができなかったのですが、今年もコルク抜き大会や、おなじみの湯原昌幸さんらのショーが開催されたようです。
第33回 ワインカーニバルの美味しい様子
それでは、ここからは写真中心に、ワインカーニバルの美味しい様子を掲載していきますね。ちなみに、会場への入場は無料で、飲食物の持ち込みは禁止です。
こちらは大人気のふかさわの炭火ローストビーフ。豪快です。
そういえば、昨年はふかさわの炭火ローストビーフが販売されていなかったのですが、今年は復活したのですね。今年は、例年ほどは長い行列にはなってなかったようで、比較的スムースに買うことができました。
「スモークチキン炭焼」(500円)は、レッグになりましたね。けど、これが美味しいんですよね。
暑いのに、なぜかもつ煮込み。しかもトンデンファームの。けど美味しかった!!
黒松内町トワ・ヴェールの大鍋チーズフォンデュ(500円)も人気です。
他にも美味しそうなものがたくさん。いい匂いもあちこちから漂ってましたよ。
こちらは、毎年行列ができる、JA新おたる青年部による産直野菜・果物販売ですね。
早くから、新鮮な野菜などを買い求めるお客さんが並んでました。
そして、ワインカーニバル恒例、空クジなしのお楽しみワインくじのガラポン抽選会ですが、私も引いてきました(1回1,000円)。
私は3等(500mlとハーフの2本セット)だったのですが、なんと一緒に行った奥さんが1等!!びっくり!!!!
甘口・辛口ワイン6本でした!!こんなの当たったのは初めてだったので、テンション上がりましたよ。
ということで、この日はこれで、気分良く会場を後にしました(笑)
そうそう、昨年に続いて、北照高校の生徒さんたちが手伝いにきていて、ゴミの分別や、トイレの案内、片付けなどをしてくれていたようです。現在、北照高校では授業の一環でブドウ栽培からワイン造りまでを体験中で、北海道ワインも協力しているとのことです。
※参考: 北照ワインプロジェクト - ホーム
おわりに
ワインに関わるイベントなので、今年も会場へは無料送迎バスが、9時始発で、JR小樽駅前ルートと新光・朝里・桜・望洋台ルートの2系統で、随時運行していました。
広い駐車場もあるのですが、時間によっては駐車場待ちの長い列ができ、満車状態が続くこともあります(この日は私も車で行ったのですが、早い時間は止められますが、10時頃にはもう車の列ができてました)。
ということで、「第33回 北の収穫祭 ワインカーニバル in おたる」の美味しい様子でしたが、今年はいい天気で、皆さん楽しく美味しくイベントを満喫したのではないでしょうか(ちょっと暑すぎたかもしれませんね)。
(会場となっているSL広場には、その名の通りSLがあります)
※北海道ワインのイベントサイトはこちら
・北海道ワイン株式会社(第33回「北の収穫祭 ワインカーニバル in おたる」)
※参考
・2019年9月4日付北海道新聞朝刊小樽・後志欄
・食と酒の収穫祭 ワインカーニバル9/8(小樽ジャーナル)
【関連記事】
※昨年、一昨年の様子です。
・ワインカーニバルが復活開催!!〜「復活版!北の収穫祭ワインカーニバル with 小樽のゆかいな仲間たち」に行ってきました
・ワインと秋の味覚の美味しいイベント「第31回 北の収穫祭 ワインカーニバル in おたる」の様子
スポンサーリンク
| 固定リンク
« 第15回おたる祝津花火大会に行ってきました(9月7日開催)〜祝津で開催される小樽の夏の最後を飾る花火大会 | トップページ | 雰囲気をちょっとだけ楽しんできました〜「小樽アニメパーティー2019」が9月7日・8日の2日間で開催 »
「 イベント」カテゴリの記事
- 「第10回冬の小樽がらす市」が今年も2月9日〜11日の日程で運河プラザ3番庫で開催されました(2019.02.14)
- 市立小樽美術館企画展「絵画のなかの登場人物―小樽ゆかりの画家たち」が開催してます(2019年5月12日まで)(2019.03.09)
- 小樽市総合博物館運河館で開催している「運河館ひなかざり」を見に行ってきました(2019.02.28)
- 市立小樽図書館まちづくり研究講座「小樽の歴史的建造物と未来」に参加してきました(2019.02.25)
- 「第10回冬の小樽がらす市」が今年も2月9日(土)〜11日(月・祝)の3日間、運河プラザ3番庫で開催されます(2019.02.06)
コメント