« 雰囲気をちょっとだけ楽しんできました〜「小樽アニメパーティー2019」が9月7日・8日の2日間で開催 | トップページ | 小樽文学館にて企画展・Deep小樽展「写真を読む」が開催中(9月29日まで)〜Deepな小樽の写真の数々に見入ってきました »

2019年9月10日 (火)

花園銀座商店街のラーメン屋「鍋匠」が9月7日をもって閉店

Otaru_20190910-173917

花園銀座商店街のラーメン屋「鍋匠」が、2019年9月7日(土)をもって閉店したようです。

ツイッターでその情報を知って、実際にお店の前まで行ってみたところ、閉店のお知らせの張り紙が貼ってありました。

Otaru_20190910-173809

体調不良のため、9月7日をもって閉店したとのことです。

すいません、私は食べに行ったことがなかったんですが、値段がリーズナブルで、看板の鍋ラーメンや学生ラーメンなんかもあって、夜遅くまでやっていたりと、根強い人気のお店だったんですよね。

常連さんも多かったと思うので、閉店は残念ですが、店主の体調も心配ですね。

Otaru_20190910-173831

ところで、この鍋匠の入っている建物はかなり大きな建物ですが、真ん中の入り口は2009年(平成21年)に廃業した銭湯「だるま湯」で、左は2016年6月で閉店した老舗の本屋さん「工藤書店」でした。

Otaru_20190910-173840

で、右側で鍋匠が頑張って営業していたのですが、この度閉店するということで、建物右側の通り沿いを見ると店舗入り口があって、他にもお店が入っているようですが、正面部分は空き店舗になってしまいましたね。

Otaru_20190910-173952

Otaru_20190910-173901

入り口の形や壁の装飾が印象的なこの建物は、昭和初期の建築だそうですが(参考:「小樽散歩案内」発行:有限会社ウィルダネス)、今後どうなるのかも、気になるところです。

【関連記事】
花園銀座商店街の廃業した銭湯「だるま湯」の建物内を見学されてもらいました
小樽の老舗の本屋さん「工藤書店」が6月末で閉店

スポンサーリンク

|

« 雰囲気をちょっとだけ楽しんできました〜「小樽アニメパーティー2019」が9月7日・8日の2日間で開催 | トップページ | 小樽文学館にて企画展・Deep小樽展「写真を読む」が開催中(9月29日まで)〜Deepな小樽の写真の数々に見入ってきました »

閉店した店・閉館した施設」カテゴリの記事

コメント

小梅太郎様。ブログで取り上げられているお店、私も利用した事はありませんでした。けれども、その店舗が入っている建物は、印象的で、学生の頃、帰省してその建物の前を通る度に、なぜか、ホッとした事を覚えています。実は、工藤書店の娘さんの一人とは、稲穂小学校の同級生で同じクラスにもなった事があり、僕の誕生日にも家に招待した事もあるんですよ。その工藤書店も閉店し、時の移り変わりの残酷さを痛感してしまいます。願わくば、あまとう、松月堂、六美などのお店は、永く存続して欲しいものです‼

投稿: 多摩HT | 2019年9月11日 (水) 21時17分

小梅太郎様
いつも色々な情報届けて下さりありがとうございます。小樽で昔から営業していたお店が閉店する(した)情報は寂しいなぁと思って見てましたが、今回の鍋匠さんはショックのあまりコメントしてしまいました。
最近のラーメン屋さんはこだわりが強すぎてまぁ、それはそれで美味しいんですけど鍋匠のあのシンプルなやさしい味の塩ラーメンが私は大好きでした。
もう食べられないのですね😭
悲しいです。飲んだ後の締めのラーメンも鍋匠ならペロリだっのですが… 

投稿: たるっ子 | 2019年9月11日 (水) 22時33分

多摩HTさん、こんにちは。
この建物、とても印象的ですよね。
なんと、工藤書店の娘さんとは同級生で知り合いでしたか。
工藤書店は利用されていた方も多かったですし、閉店時も残念がる声が多かったです。
これも時代の流れとはいえ、寂しいですね。
本当に、老舗のお店には、少しでも長く続いてもらいたいですね。


たるっ子さん、こんにちは。
鍋匠はよく食べに行かれていた、お気に入りのお店だったのですね。
そういうお店が閉店となると、なおさら残念ですね(話を聞いて、私も食べに行けばよかったと後悔してます…)。
昔から思い入れのあるお店や、お気に入りのお店が閉店していくのは、なんとも寂しいですね。

投稿: 小梅太郎 | 2019年9月12日 (木) 11時21分

20代の私はノンノの喫茶店で待ち合わせし、エアポート7かエンペラーに行き嵐山通りで飲み、鍋匠でラーメン、シメにコロンビアのプリンアラモードがお決まりでした。
思い出の店がどんどん無くなり寂しいです。

投稿: 桃 | 2019年9月15日 (日) 23時15分

桃さん、こんばんは。
なるほどなるほど!お決まりのルートがあったのですね。
思い出のお店がなくなっていくのは、なんとも寂しいですね。

投稿: 小梅太郎 | 2019年9月16日 (月) 02時57分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 雰囲気をちょっとだけ楽しんできました〜「小樽アニメパーティー2019」が9月7日・8日の2日間で開催 | トップページ | 小樽文学館にて企画展・Deep小樽展「写真を読む」が開催中(9月29日まで)〜Deepな小樽の写真の数々に見入ってきました »